京都市伏見区 2024年3月・4月 行事の情報

京都・仏閣,京都・神社

京都市伏見区の社寺の、2024年3月25日から4月の行事の情報を掲載します。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、個人の判断で感染予防対策を講じてお参りしてください。

3月25日から4月の行事

墨染寺さくらまつり

とき: 3月31日(日) 10時~18時

「薄墨桜」の伝説のある墨染寺(ぼくせんじ)の境内で、音楽のイベントとマルシェが開かれます。

薄墨色の花を咲かせたという「墨染桜」は現在は4代目で、ほかにソメイヨシノや八重桜、御衣黄なども植えられています。
墨染寺では桜の開花期間中、夜桜ライトアップを実施。

欣浄寺 特別拝観

とき: 3月31日(日) 10時~18時

さくらまつりに合わせて、墨染寺のお隣で通常は拝観のできない欣浄寺(ごんじょうじ)の日本最大級の木造大仏「伏見の大仏」(毘盧遮那仏)にお参りできます。

欣浄寺は、隨心院の小野小町邸まで百夜通いをした深草少将の屋敷跡にあるといわれます。
「深草少将張文像」や、庭園に「深草少将姿見の井戸(墨染井・涙の水)」などの史跡があります。

交通

最寄り駅:京阪 京阪本線 墨染駅

勝念寺 釜敷地蔵尊供養会

とき: 4月8日(月) 10時30分~ 法要

「人の苦しみを抜き除いて、楽にくれる」と信仰される、「かましきさん」こと釜敷地蔵尊の法要です。
参拝者の家内安全や身体健康を祈願し、御札が授与されます。

織田信長が寄進した釜敷地蔵尊、金銅多羅観音菩薩像などの寺宝も公開されます。10時~15時

京都伏見 勝念寺(かましきさん) のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 丹波橋駅 / 近鉄 京都線 近鉄丹波橋駅

城南宮 方除大祭

とき: 4月13日(土)・14日(日)

城南宮の大神さまのご神恩に感謝し、さらなるご加護を祈念します。
神賑行事として、13日(土)は二胡の奉奏、14日(日)は落語の奉納があります。

期間中、御本殿翼廊にて嵯峨御流華道花展が開かれます。

観覧自由です。

城南宮 曲水の宴

とき: 4月29日(月・祝) 15時~16時 神苑内の「平安の庭」にて

平安装束を身に付けた男女の歌人が、小川に浮かぶ盃が流れ着くまでに歌を短冊にしたため、盃のお神酒をいただきます。
歌人が歌詠みの準備をする間に白拍子の舞が披露されます。

雨天の場合は、場所を変えて白拍子の舞と和歌の披講が行なわれます。

事前申し込み制です。
往復はがきのみで、3月31日必着です。

京都の南、方除けの大社 城南宮 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 竹田駅

伏見稲荷大社 産業祭

とき: 4月7日(日) 13時~

あらゆる産業の守り神である稲荷大神に日頃のご神恩を感謝し、産業がますます発展・興隆するよう祈願する神事です。

ご神前に産業界から奉納された優秀な製品が並びます。
また、社頭にて神楽女による「桜花舞」が奉奏されます。

伏見稲荷大社 稲荷祭

とき:
 神幸祭 4月21日(日) 11時~祭典 御神璽をお神輿に奉遷
 還幸祭 5月3日(金・祝) 16時~祭典 御神璽を本殿に奉還

神幸祭は、5基のお神輿が14時頃に神社を出発、氏子地域を巡行して南区の西九条の伏見稲荷大社御旅所に奉安されます。

還幸祭は、14時頃に伏見稲荷大社御旅所を出発した5基のお神輿が東寺の僧侶から神供を受けたのち、氏子地域を巡行して16時頃に神社に戻ります。

伏見稲荷大社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 奈良線 稲荷駅 / 京阪 京阪本線 伏見稲荷駅

醍醐寺 清瀧権現桜会(さくらえ)

とき: 3月15日(金)~4月15日(月) 
3月15日(金) 開白 大般若転読法要
4月 1日(月) 中日 柴燈大護摩法要
4月14日(日) 豊太閤花見行列
4月15日(月) 結願 恵印三昧耶法要・大蔵流狂言奉納

桜会の開催期間が、桜が咲き誇る時期に合わせるために昨年までの4月1日~21日から早くなりました。

醍醐寺 豊太閤花見行列

とき: 4月14日(日) 13時~

慶長3年(1598)春、豊臣秀吉が醍醐寺の三宝院に自ら設計した庭園を造り、畿内から700本の桜の木を取り寄せて植えて花見の舞台を整えて盛大な宴を行ないました。「醍醐の花見」とよばれます。

この故事にならって、花見行列が行なわれます。

世界文化遺産 京都 醍醐寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 醍醐駅

京都・仏閣,京都・神社

Posted by 管理人めぶき