京都市山科区 2023年9月 特別拝観と行事の情報

京都・仏閣,京都・神社

京都市山科区の社寺の、2023年9月の特別拝観と行事の情報を掲載します。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

9月の行事のうち、中秋の名月の観賞行事は「中秋の名月の行事2023 京都」にまとめてありますので、よろしければご覧ください。

各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、個人の判断で感染予防対策を講じてお参りしてください。

9月の行事・特別拝観

岩屋神社 八朔祭・御百燈献灯神事

とき: 9月1日(金)
 19時~ 八朔祭
 19時10分~ 献灯神事
 20時頃~ 神酒拝戴・撤饌授与

暑い夏を無事過ごせた感謝と、家内安全・事業の発展厄除を祈願します。

祭典終了後、各自で本殿の周りを年の数だけ回って罪穢れを祓い清めご加護をいただくお千度参りを行ないます。

山科一ノ宮 岩屋神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 椥辻駅

事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)
僧侶のご案内でめぐる小野小町ゆかりの隨心院 特別拝観

とき: 9月4日(月)~7日(木)、11日(月)~14日(木)、28日(木)
時間: 14時~15時(所要時間 1時間)

隨心院をお坊さんのガイド付きで巡ります。
表書院の襖絵「四愛図」の間に入ってだまし絵を拝観、ふだん本堂に安置されている仏さまを間近で拝観、小野小町の一生を描いただるま商店作「極彩色梅匂小町絵図」を拝観します。

本堂は改修工事中のため、ご本尊の如意輪観音菩薩坐像と定朝様式の阿弥陀如来坐像は表書院に安置されています。

くわえて、小野小町が数あまたの殿方からもらった恋文をお地蔵さまに貼って供養した「文張供養」と、「小さな恋の和歌」おみくじの体験もあります。

「文張地蔵尊」の限定ご朱印が授与されます。
隨心院オリジナル音楽「SOUND TRIP」の曲を2曲プレゼント付きです。

完全予約制(定員10名)、希望日2日前の23時45分までに予約して下さい。
1人3000円

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 小野駅

拝観の制限をしている神社仏閣

日向大神宮
ご祈祷の受付休止
隨心院
写仏写経は最大8名まで

祭事や法要の変更・中止

例大祭や法要などの内容の変更・中止の情報です。

日向大神宮 例祭
10月16日(月)・17日(火)
関係者のみで行なわれます。
御神楽、人長の舞は中止。

京都・仏閣,京都・神社

Posted by 管理人めぶき