京都市北区 2023年9月 特別拝観・行事の情報
京都市北区の社寺の、2023年9月の特別拝観と行事の情報を掲載します。
各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。
9月の行事のうち、中秋の名月の観賞行事は「中秋の名月の行事2023 京都」にまとめてありますので、よろしければご覧ください。
各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、個人の判断で感染予防対策を講じてお参りしてください。
9月の行事
大徳寺塔頭 興臨院 特別公開
とき: 9月2日(土)~24日(日)、9月30日(土)~12月17日(日) 10時~16時30分(受付終了)
※ 9月23日(土・祝)は休止
表門(重文)、方丈庭園、本堂(重文)、茶室「涵虚亭」が公開されます。
大永年間(1521~28)に能登の守護の畠山義総が創建しました。
表門と本堂(唐門含む)は創建当時の姿を残しています。
方丈庭園は、「昭和の小堀遠州」といわれた中根金作が復元しました。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北大路駅
平野神社 御鎮座記念祭・奉灯祭
とき:
9月14日(木)
10時~ 御鎮座記念祭
18時~ 奉灯祭
平野神社のご鎮座記念日の9月14日から中秋の名月を愛でる名月祭の日まで、600もの提灯に灯りがともされます。
神事ののち、民謡・舞踊・雅楽の演奏が行われ、お茶席が設けられます。(有料)
情勢の変化により、内容が変更される可能性があります。
最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅
上賀茂神社 重陽神事
とき: 9月9日(土)
10時~ 重陽神事 ご神前に菊花酒をお供えし、延命長寿・災難除を祈願します。
引き続き 烏相撲 葵祭の斎王代が陪覧するなか、禰宜方(左)と祝方(右)に分かれた児童が相撲を奉納します。
上賀茂神社(賀茂別雷神社) 特別拝観
とき: 公開中 9月30日(土)まで 10時~16時(受付終了)
「第48回 京の夏の旅」の公開です。
ふだんは入ることのできない神域の内庭(ないてい)に入り、ご祭神賀茂別雷神の鎮まる本殿(国宝)と、遷宮のさいに仮殿になる権殿(国宝)を拝観することができます。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北山駅
拝観の休止・制限をしている神社仏閣
- 大徳寺塔頭 高桐院
- 当面の間拝観休止
祭事や法要の変更・中止
例大祭や法要などの内容の変更・中止の情報です。
- 大徳寺本坊 曝涼展
- 10月8日(日)
2021年から修復工事中のため、中止 - 大徳寺塔頭 高桐院 寶物曝涼展
- 10月8日(日)
諸事情により休止になりました。