京都市中京区 2023年3月 特別公開・行事の情報
京都市中京区の社寺の、2023年3月の特別公開と行事の情報を掲載します。
各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。
3月の行事のうち、以下はそれぞれ別の記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください。
- 祈年祭 五穀豊穣を祈る祭り 京都・奈良
- 涅槃会・涅槃図公開 京都で涅槃会に参拝できるお寺
- ひな人形公開 ひな祭りの行事 京都・奈良
3月の特別公開・行事
各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。
社寺にお参りするさいは以下の点にご留意ください。
- マスクを着用すること
- アルコール消毒液などで手指を消毒する
- ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
- 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない
下御霊神社 梅和祭(うめなごみのまつり)
とき: 3月5日(日) 10時~15時30分
10時~ 梅和祭神事
境内の八重咲きの紅梅を、神さまと一緒に愛でるお祭りです。
お茶席(600円)は14時まで
琵琶の奉納演奏は13時から15時30分まで
最寄り駅: 京阪 鴨東線 神宮丸太町駅
錦天満宮 天神さんの日
とき: 3月25日(土) 11時~ 祭典・神事
14時~ 初天神の日に降雪のため延期になってしまった、和楽器演奏集団「独楽」による和太鼓・獅子舞の奉納が行なわれます。
最寄り駅: 阪急 京都線 京都河原町駅
誠心院 和泉式部忌
とき: 3月21日(火・祝)
11時~ 謡曲「東北」「誓願寺」奉納
14時~ 開山和泉式部忌・春のお彼岸法要
平安時代の歌人の和泉式部は、誠心院の初代住職です。
和泉式部ゆかりの品が公開されます。
最寄り駅: 阪急 京都線 京都河原町駅 / 地下鉄 東西線 京都市役所前駅
六角堂 頂法寺 花供養会
とき: 3月25日(土) 11時~
日頃、草花からいただいている生命を供養します。
華道池坊による献華があります。
花行列は中止になりました。
「春のいけばな展」の六角堂境内での展示もありません。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 烏丸御池駅 / 地下鉄 東西線 烏丸御池駅
神泉苑 弘法大師御請雨千二百年記念 神泉苑弁財天特別ご開帳
とき:
3月3日(金)~5日(日)
3日 9時 開扉
4日10時 弁財天供法要
4日14時 舞楽奉納
5日11時 琵琶奉納演奏
5日17時 閉扉
824年(天長元)日照りが続いたため、淳和天皇の勅命により弘法大師は神泉苑の池のほとりで善女龍王を勧請して祈雨の祈祷を行ないました。
みごとに雨が降り、善女龍王は神泉苑の池に鎮まっています。
増運弁財天は神泉苑の鎮守の増運弁天社に鎮まり、毎年11月の御火焚祭はこの弁天さまに祈祷をします。
百年来のご開帳で、江戸時代のガイドブック「都名所図会」にも記載されています。
宇賀弁財天は神泉苑本堂に秘仏として安置され、初のご開帳になります。
2月26日から弁財天限定ご朱印、上巳節限定ご朱印が授与されます。なくなり次第終了
最寄り駅: 地下鉄 東西線 二条城前駅
拝観の休止・制限をしている寺院
- 錦天満宮
- 授与所の開所時間を変更: 9時~18時