京都 秋の特別公開2018 (西京区)

京都・特別拝観

西京区の2018年秋の各社寺の特別展や特別公開をまとめました。

主に各社寺の公式サイトからの情報です。

平成30年 京都浄土宗 寺院特別大公開

「京都浄土宗 寺院特別大公開」は、京都府内の浄土宗寺院が一般の人にも広くお寺に親しんでもらうために、それぞれ所蔵する寺宝を公開する催しで、今年で5回目になります。

ふだんの拝観には予約が必要なお寺や、住職と寺族だけで営む小さなお寺にお参りできるチャンスです。

拝観料の規定のないお寺へは、「志をお願いします」とのことです。

法泉寺

本堂が公開され、平安時代の化身地蔵菩薩立像に拝観できます。

とき: 10月6日(土) 13時~16時

平安時代初期に阿弥陀如来像として作られましたが、後世に地蔵菩薩像として改修された、希有なお地蔵さまだそうです。

交通: 阪急京都線 東向日駅から 阪急バス 63・64・65・66系統 「右京の里」下車
阪急京都線 桂駅 西口から 京都市バス 西2系統 「右京の里」下車

西念寺

お寺が公開されます。縁起と落語会(出演: 六代目桂小文吾・二代目森乃福郎・森乃阿久太)。

とき: 10月14日(日) 13時~17時

上方落語の大ネタ「らくだ」を完成させた、四代目桂文吾の墓があります。

西念寺はもとは中京区六角裏寺町にありましたが、平成2年に西京区桂坂に移転しました。

交通: 阪急京都線 桂駅 西口から 京都市バス 西5・6系統 「大枝山町西」下車

京都市観光協会 秋の特別公開2018

京都市観光協会主催の「秋の特別公開」、今年は6ヵ所が公開されます。
うち、西京区では浄住寺が公開されます。

浄住寺

とき: 11月17日(土)~12月2日(日) 9時~16時(受付終了)

嵯峨天皇の勅願寺で、西大寺の叡尊上人が再興させました。

江戸時代に黄檗宗に改宗されたため、境内には中国風の諸堂が並んでいます。

洛西観音霊場第三十番札所(聖観音さま)です。

最寄り駅: 阪急嵐山線 上桂駅

社寺の特別公開・お祭り

松尾大社 上卯祭(醸造祈願祭)

とき: 11月7日(水) 11時~

酒造りの始まる11月に、醸造の安全と商売繁盛などを祈願するお祭りです。

酒だけでなく、醤油・酢・味噌などの醸造に携わる人や、小売業者も参列します。

茂山社中が大蔵流狂言「福の神」を奉納します。

最寄り駅: 阪急嵐山線 松尾駅

善峯寺 秋期企画展「阿弥陀堂特別展 ―宝冠阿弥陀如来と桂昌院ゆかりの人々― 」

とき: 10月1日(月)~11月9日(金)は土・日・祝日のみ、 11月10日(土)~12月2日(日)は毎日
9時~16時30分

阿弥陀堂は寛文13(1673)年に創建、徳川五代将軍綱吉の生母の桂昌院によって元禄6(1693)年に改修されました。

大正時代の修復を経て、現在平成31年12月までの予定で改修工事中です。

その間、寺宝館に移られているご本尊の宝冠阿弥陀如来像や、桂昌院とその生家の本庄家にまつわる寺宝が展示公開されます。

今回、寺宝館の学芸員さんのおすすめは、(桂昌院ゆかりの品ではないけど)「梨地金蒔絵花菱繋文に丸紋提重」だそうです。
重箱・皿・水筒をひとまとめにした、江戸時代のピクニックセットです。

交通: 阪急京都線 東向日駅から 阪急バス 66系統 「善峯寺」下車

大原野神社 紅葉夜間特別ライトアップ「光と水」

とき: 11月17日(土)~25日(日) 17時~21時

一の鳥居から参道までを、洛西の竹の灯籠で照らします。

11月17日(土)・18日(日)は、限定イベント「お母さんの休息日」が行なわれます。

● 鯉沢の池ではなく「恋」沢の池に、願いを書いたキャンドルを献灯します。
● ふだん神さまにお供えしている神水を、特別に分けていただけます。
● 2日間、人気飲食店やハンドメイド作家の店が出店します。

くわしくは特設サイトをご覧ください。

交通: 阪急京都線 東向日駅から 阪急バス 63・65系統 「南春日町」下車 /
阪急京都線 桂駅 西口から 京都市バス 臨西2系統 「南春日町」下車

十輪寺(業平寺) 塩竃清祭

とき: 11月23日(金・祝) 13時~

在原業平が晩年ここで暮らし、塩竃で塩焼きをして紫の煙に二条后への想いをのせたという故事に由来するお祭りです。

塩竃の前で、三弦に合わせて読経されます。

交通: 阪急京都線 東向日駅から 阪急バス 66系統 「小塩」下車

2018年10月11日京都・特別拝観

Posted by 管理人めぶき