京都市上京区 2023年9月 行事・特別拝観の情報
京都市上京区の社寺の、2023年9月の行事と特別拝観の情報を掲載します。
各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。
9月の行事のうち、中秋の名月の観賞行事は「中秋の名月の行事2023 京都」にまとめてありますので、よろしければご覧ください。
各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、個人の判断で感染予防対策を講じてお参りしてください。
9月の行事
宗像神社 神賑わいの祭
とき: 9月17日(日) 10時~10時40分
京都御苑内に鎮座する、宗像神社の例大祭です。
神楽の奉納、御神酒の接待などがあります。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 丸太町駅
梨木神社 萩まつり
とき:
9月23日(土・祝) 奉納行事
11時~ 上方舞
13時~ 居合抜刀術
14時~ 日舞
10時~15時 抹茶席
9月24日(日)
11時~ 萩まつり神事
11時30分~ 京舞
13時~ 小笠原流礼法、弓術披露
14時~ 地唄・箏曲
10時~15時 抹茶席
「萩の宮」と呼ばれる梨木神社の境内には約500株以上の萩が植えられています。
萩の花の頃に俳句・短歌のしたためられた短冊がつけられ、舞踊・邦楽・弓・居合などの奉納やお茶会が催されます。
拝服券・記念品絵皿は当日社務所にて販売されます。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 神宮丸太町駅 ・ 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅
白峯神宮 秋季例大祭
とき: 9月21日(木)
祭神としてお祀りされている第75代崇徳天皇の御霊をおなぐさめする祭事です。
「第57回上京薪能」が行なわれます。
前売券(1枚2500円 + 送料140円)は社務所で販売されます。
郵送での入手を希望する場合、まず社務所に連絡してください。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 今出川駅
相国寺 秋の特別拝観
とき: 9月26日(火)~12月10日(日) 10時~16時(受付終了)
※ 10月18日(水)~21日(土)は拝観休止
10月3日(火)~5日(木)、11月10日(金)・11日(土)、12月8日(金)は拝観時間が変更されます。
法堂(重文)、方丈、浴室に拝観することができます。
本堂を兼ねる法堂ではご本尊の釈迦如来と、天井の鳴き龍に拝観できます。
方丈では文字絵「法華観音像」と襖絵が公開されます。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 今出川駅
首途八幡宮 例大祭
とき:
9月14日(木) 宵宮祭
12時~ 開運厄除児童成育祈祷
13時・15時・19時~ 神楽奉奏
9月15日(金) 例大祭
11時~ 例大祭
12時・13時・15時・19時~ 神楽奉奏
源義経が奥州平泉に旅立つさいに道中の安全を祈願した神社で、旅立ちや旅行の安全のご利益があります。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 今出川駅
晴明神社 晴明祭
とき:
9月22日(金)
19時~ 宵宮祭 湯立神楽 お迎え提灯行列
9月23日(土・祝)
10時~ 本殿神事 献茶・献花
13時~18時頃 神輿行列巡幸 少年鼓笛隊を先頭にして、菊鉾・扇鉾・獅子・御神宝・飾馬、晴風稚児・八乙女・四神稚児などが供奉します
晴明神社で一年のうちでもっとも重要な神事です。
晴明神社 嵯峨墓所祭
とき: 9月26日(火) 9時~
祭神安倍晴明公のご命日に、嵐山にある嵯峨墓所に参拝して祝詞をあげます。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 今出川駅
北野天満宮 例祭(北野祭)・北野御霊会
とき: 9月4日(月) 10時~
北野天満宮最大の祭典です。
8月の御手洗祭による禊の儀式に始まり、10月のずいき祭(北野萬燈会)につながる重要な祭事です。
皇室の繁栄、国家の安泰、五穀豊穣、無病息災が祈願されます。
北野御霊会では比叡山延暦寺の僧侶も出仕され、神仏習合にて斎行されます。
最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅
拝観の休止・制限をしている神社仏閣
- 護王神社
- ご祈祷の1回の昇殿組数を3組までに制限
祭事や法要の変更・中止
例大祭や法要などの内容の変更・中止の情報です。
- 宝鏡寺 人形供養祭
- 10月14日(土)
関係者のみで行なわれます。