京都市西京区 2023年3月・4月 特別拝観の情報
京都市西京区の社寺の、2023年3月22日から4月の特別拝観の情報を掲載します。
各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。
3月・4月の行事のうち、以下はそれぞれ別の記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください。
- 祈年祭 五穀豊穣を祈る祭り 京都・奈良
- 涅槃会・涅槃図公開 京都で涅槃会に参拝できるお寺
- ひな人形公開 ひな祭りの行事 京都・奈良
- 花祭り 京都と奈良で、花祭りの参拝ができるお寺
目次
3月の特別拝観
各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。
社寺にお参りするさいは以下の点にご留意ください。
- マスクを着用すること
- アルコール消毒液などで手指を消毒する
- ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
- 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない
事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)
浄住寺住職と心の対話 坐禅体験と普茶料理を食す
とき: 3月11日(土)、12日(日)、19日(日)、21日(火・祝)、25日(土)
10時30分~13時30分(所要時間 約3時間)
定員8名(最小催行人数2名)です。
内容: 住職の案内で本堂などを非公開箇所を含めて拝観、坐禅体験、普茶料理をいただきます。
特別ご朱印とポストカード付き
予約制、1人 8800円
開催日の4日前以降に、クレジットカードで事前決済されます。
申し込みは「事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO) から
浄住寺は嵯峨天皇の勅願寺で西大寺の叡尊が再興、江戸時代に黄檗宗に改宗されました。
普茶料理は、北区にある同じ黄檗宗の閑臥庵で作られたお弁当です。(大皿ではありません)
公式サイトはないので葉室山 浄住寺|【京都市公式】京都観光Navi をご覧ください。
交通
最寄り駅: 阪急 嵐山線 上桂駅
拝観の制限をしている神社仏閣
- 松尾大社
- ご祈祷で昇殿する人数を制限する可能性があります。
「鈴の緒」、「撫で亀」、「幸運の双鯉」を停止
ご朱印は書き置きのみを授与 - 鈴虫寺
- 説法は1時間に1回(30分間)とし、各回人数制限があります。
- 善峯寺
- 2023年も文殊寺宝館の春期と秋期の開館は未定。
祭事や法要の変更・中止
例大祭や法要などの内容の変更・中止の情報です。
- 鈴虫寺 花まつり
- 4月8日(土)
稚児行列が中止になりました。法要のみ行なわれます。