京都 秋の特別公開2023 (山科区)

京都・仏閣,京都・特別拝観

京都市山科区の2023年秋(10月から紅葉の公開終了まで)の、各社寺の秋の特別公開や特別拝観・行事をまとめました。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

以下の行事は当サイト内のほかの記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください。

山科駅かいわいの各寺院の特別公開

毘沙門堂門跡 開山会

とき: 10月3日(火) 11時~

現在の山科の地にご本尊が遷座されたことを記念する法要です。

毘沙門堂は、文武天皇の勅願により703年(大宝3年)に現在の御所北側に建立され、「出雲寺」と呼ばれました。
1665年(寛文5年)、天海大僧正とその高弟公海が再建に尽力し、1693年(元禄6年)後西天皇から御所の旧殿を賜わって移築しました。

毘沙門堂門跡 放生会

とき: 10月8日(火) 11時~

境内の庭園(晩翠園)内の池に鯉を放流し、生きていることを感謝する法要です。

毘沙門堂門跡 もみじ祭

とき: 11月23日(木・祝) 10時~

琴・チェロ・和太鼓の奉納演奏が行なわれます。

境内周辺に約150本の紅葉が植えられており、弁天堂周辺の紅葉とドウダンツツジの美しさが人気を集めています。

京都山科 毘沙門堂門跡 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 琵琶湖線 ・ 地下鉄 東西線 山科駅 / 京阪 京津線 京阪山科駅

安祥寺 秋の特別拝観

とき:
10月7日(土)~9日(月・祝)、10月21日(土)・22日(日)
11月3日(金・祝)~5日(日)、11月18日(土)~25日(土)
 9時~16時(受付終了)

ふだん非公開のお寺の境内が、自由に拝観できます。

本堂のご本尊の十一面観音菩薩立像(重文)、鎮守の青龍社、昨年7月に完成した蘚苔蟠龍、木造五智如来坐像(国宝)が祀られていた多宝塔跡、地蔵堂内の花天井画など。

吉祥山宝塔院 安祥寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 琵琶湖線 ・ 地下鉄 東西線 山科駅 / 京阪 京津線 京阪山科駅

山科疎水かいわいの神社の行事

日向大神宮 例祭

関係者のみで行なわれます。御神楽、人長の舞は中止になりました。

とき: 10月16日(月)・17日(火)

京の伊勢 日向大神宮 のサイトへはこちらからどうぞ

岩屋神社かいわいの神社の行事

岩屋神社 秋祭

とき:
10月1日(日)
 9時30分~ 神輿飾り

10月14日(土)
 20時~ 遷御祭

10月15日(日)
 7時30分 発輿祭
 17時30分 還幸祭

五穀の豊穣を神さまに感謝するお祭りです。
3基の神輿がトラックに乗せられて、岩屋太鼓を先頭に氏子地域を巡幸します。

天忍穂耳命、栲幡千々姫命の夫婦二柱と、その皇子の饒速日命の親子三柱がお祀りされています。

山科一ノ宮 岩屋神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 椥辻駅

隨心院かいわいの寺院の特別拝観

隨心院 夜間特別拝観・秋の紅葉ライトアップ

とき: 11月17日(金)~26日(日) 18時~20時30分

今年は開催されます。
そして、以前よりもライトの数が増えました。

本尊ご開扉

とき: 11月1日(水)~30日(木) 9時~16時30分

昨年の春に修復作業を終えられた秘仏のご本尊の如意輪観音菩薩坐像(重文)が、表書院に安置されます。

秋季限定ご朱印の授与があります。なくなり次第終了です。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 小野駅

牛尾山の寺院の特別拝観

法嚴寺 秋季御開帳・大般若経600巻転読法要

とき: 10月17日(火) 13時30分~

大般若経全600巻が転読されます。

天智天皇御作と伝わるご本尊の十一面千手千眼観世音菩薩がご開扉され、延鎮上人像、行叡居士像、弘法大師像、門空上人像などが公開されます。

牛尾山 法嚴寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

京阪 京津線 京阪山科駅発 京阪バス20系統「小山」行き または21系統「大宅」行き 「小山」下車 音羽川沿いに徒歩約1時間

京都・仏閣,京都・特別拝観

Posted by 管理人めぶき