2017年12月の特別拝観・行事 奈良

奈良・特別拝観,奈良・行事と祭り

奈良で2017年12月に行なわれる特別拝観・行事をまとめました。
ただし、大根だきと年越しの行事は省きます。

大根焚きは当サイトの「奈良 大根だき情報」、除夜の鐘は同じく当サイトの「除夜の鐘情報 奈良」をご覧下さい。

各社寺の公式サイトからの情報です。

奈良市

春日大社 春日若宮おん祭
12月15日(金)~18日(月)
春日大社の摂社、若宮神社のお祭りです。
主祭神の天押雲根命(若宮さま)が、春日大社参道にあるお旅所へ渡御します。
17日正午から行なわれる「お渡り式」は、お旅所にいらっしゃる若宮さまの元へ、行列となって芸能集団や参拝者が参上するお祭りです。
平安時代から江戸時代までの装束を身につけた人たちの行列が、県庁前を出発してJR奈良駅で折り返し、お旅所まで練り歩きます。
お旅所では14時30分頃から神事が行なわれ、15時30分から23時頃までお旅所祭として田楽・神楽・東遊・猿楽・和舞などが奉納されます。
興福寺 国宝 仏頭-東金堂特別安置-
12月17日(日)まで 9時~16時45分(受付終了)
銅造仏頭は、国宝館の耐震工事のため東金堂に特別安置されていましたが、平成30年1月1日から国宝館で拝観されることになりました。
東金堂の日光菩薩・月光菩薩と一緒にいらっしゃるのは、17日までです。
正暦寺 秋季特別公開
開催中 12月3日(日)まで 9時~16時30分
秘仏のご本尊薬師如来倚像(重文)と、平安時代の日光月光両菩薩(県重文)などが公開されます。
正暦寺 冬至祭
12月22日(金) 10時~14時 福寿院にて
不動明王に健康祈願と中風封じの護摩供養が行なわれます。
11時~14時 祈祷を受けた人にカボチャの精進料理がふるまわれます。
唐招提寺 お身ぬぐい
12月15日(金) 9時~ 金堂にて
読経のあと、金堂の諸仏に積もった塵やほこりを払います。
東大寺 仏名会
12月14日(木) 8時30分~お昼過ぎ 二月堂にて
薬師如来(過去)・釈迦如来(現在)・阿弥陀如来(未来)を主尊とする、それぞれ一千の仏さまを描いた大きな掛け軸を掲げ、3年かがりで三千の仏さまに礼拝を行ないます。
格子越しに聴聞・拝観できます。
東大寺 良弁忌
12月16日(土) 8時30分~
法要ののち、開山堂に安置されている良弁僧正坐像が特別開扉されます。
あわせて、良弁僧正の念持仏である法華堂の執金剛神像と、東大寺炎上後の復興をされた俊乗房重源上人坐像も公開されます。
薬師寺 お身拭い
12月29日(金) 13時~ 白鳳伽藍金堂にて
まず午前中に正月用の餅つきをします。
このときに使用したお湯を使って、金堂の薬師如来像・日光菩薩像・月光菩薩像のほこりや塵を払います。
金堂に続いて、ほかのお堂でもお身ぬぐいをします。

天理市

石上神宮 お火焚祭
12月8日(金) 14時~
願い事が書かれた「願串」を社務所前に組み、大祓詞・十種祓詞を奏上しながらお焚き上げします。

桜井市

安倍文殊院 冬の寺宝展
12月1日(金)~2018年2月28日(水) 9時~16時40分
金閣浮御堂(仲麻呂堂)霊宝館に安置されている、安倍仲麻呂公像、安倍晴明公像、開運弁財天、方位災難除けの十二天御尊軸や、そのほかの寺宝が公開されます。
大神神社 久延彦神社入試合格安全祈願祭
12月3日(日) 11時~
大神神社の摂社の久延彦神社は、知恵と学問の神さまの久延毘古命神をお祀りしています。
受験生の合格を祈願するお祭りが行なわれます。
参列者に久延彦神社学業成就鉛筆が授与されます。
長谷寺 本尊大観音尊像秋季特別拝観
開催中 12月3日(日)まで 9時~15時30分
本尊十一面観音菩薩立像のおみ足に触れて、ご縁を結ぶことができます。
西国三十三所草創1300年記念事業としての公開です。
期間中、あわせて秋期特別寺宝展が行なわれています。

高取町

壷阪寺 初公開 秘仏阿弥陀如来像(室町期)ご開帳
開催中 12月3日(日)まで 8時30分~17時
西国三十三所草創1300年記念事業としての公開です。
同期間、壷阪大観音大めがね奉納が行なわれます。
境内に設けられた大きな眼鏡のフレームをくぐって、諸願成就を祈念してください。

斑鳩町

法隆寺 お身ぬぐい
12月8日(金)
金堂、大講堂、夢殿の仏さまの塵を払います。

天川村

天河大辨財天社 宇賀神王浴酒神事
12月8日(金) 13時~
今年最後の己巳の日に、天台宗龍珠院・善光寺大勧進の瀧口宥誠大僧正をはじめとした僧侶によって厳修されます。
明治の廃仏毀釈により途絶えた行事です。
今年1年の感謝と、来たる年の平穏を祈願します。

2017年11月27日奈良・特別拝観,奈良・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき