2019年12月の特別拝観・行事 奈良

奈良・特別拝観,奈良・行事と祭り

奈良の2019年12月の特別拝観・行事をまとめました。
ただし、10月・11月から行なわれている秋の特別拝観と、大晦日の行事は省きます。

大根焚きは当サイトの「奈良 大根だき情報」、除夜の鐘は同じく当サイトの「除夜の鐘情報 奈良」をご覧下さい。

12月は春日大社で春日若宮おん祭が行なわれます。
奈良最大級のお祭りといわれます。

奈良市

東大寺 良弁忌

とき: 12月16日(月) 10時頃~

聖武天皇の勅願で東大寺を開いた良弁僧正の御忌法要です。

法要後、開山堂にて平安時代の良弁僧正坐像(国宝)(10時頃~16時頃)、俊乗堂にて鎌倉時代の俊乗房重源上人坐像(国宝)・愛染明王坐像(重文)・阿弥陀如来立像(重文)(9時~16時)、法華堂(三月堂)にて奈良時代の執金剛神立像(国宝)(10時前~16時)が公開されます。

法華堂執金剛神立像は、良弁僧正が東大寺の前身の金鍾寺にいた当時に作られたと考えられています。
執金剛神とは金剛杵を執って仏法を守護する神で、金剛力士はこの神将が発展して生まれたとされています。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

春日大社 春日若宮おん祭

とき: 12月15日(日)~18日(水)

春日大社の摂社の若宮神社のお祭りです。

15日には大宿所で14時30分・16時30分・18時の3回「御湯立(みゆたて)」が行なわれます。安産のご利益があります。
16日の16時から宵宮祭

17日の午前0時に、若宮さまが若宮神社を出て春日大社参道にあるお旅所の行宮に移る遷幸の儀が行なわれます。

17日12時から県庁ーJR奈良駅ー三条通ーお旅所のルートで、お渡り式の時代行列が練り歩きます。

14時からの競馬では2頭の馬の先着順で、舞楽の蘭陵王と納曽利の右舞と左舞が決まります。
続いて14時30分以降、お旅所では猿楽や和舞など芸能が奉納され、17日23時から若宮神社に戻られる還幸の儀が行なわれます。

18日には奉納相撲と後宴能が行なわれます。

遷幸の儀と還幸の儀の写真撮影は禁止されています。

春日大社国宝殿 「最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展」

春日大社国宝殿

とき: 12月28日(土)~来年3月1日(日) 10時~16時30分

源頼光が酒呑童子退治に用いたとされる伝説の太刀で、門外不出の「太刀 銘安綱(名物童子切)」(国宝)が東京国立博物館から出陳されます。

また北野天満宮の「太刀 銘安綱(鬼切丸)」(重文)が前期のみ、箱根神社の「太刀 無銘(薄縁丸)」(重文)が通期で展示されます。

古伯耆物は、京都国立博物館所蔵の「太刀 銘安家」(国宝)、春日大社所蔵の「太刀 無銘(古伯耆 伝安綱)」も公開されます。

ほか、平安時代の日本刀成立期作品も展示、成立の謎に迫ります。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

唐招提寺 お身ぬぐい

とき: 12月15日(日) 9時~

金堂にて、金堂三尊をはじめ諸仏に積もった1年間のちりやほこりを払います。

交通

最寄り駅: 近鉄 橿原線 西ノ京駅

薬師寺 お身拭い

とき: 12月29日(土) 13時~15時

金堂の薬師三尊像、大講堂の弥勒三尊像、東院堂の聖観音菩薩像を順にお身拭いして、仏さまに積もったほこりやちりを払い清めます。

交通

最寄り駅: 近鉄 橿原線 西ノ京駅

正暦寺 冬至祭

とき: 12月22日(日) 9時~15時30分(受付終了)

不動明王に健康祈願の護摩供養を行ないます。

あわせて瑠璃殿にて、ご本尊薬師如来倚像などの秘仏が公開されます。

交通

交通: JR 奈良駅・天理駅 または 近鉄 奈良駅・天理駅からタクシー

生駒市

宝山寺 大注連縄奉納

とき: 12月16日(日) 10時~11時

餅米の藁で作られた大しめ縄が、鳥居につり上げられます。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線・けいはんな線 生駒駅乗り換え 生駒ケーブル 鳥居前駅乗車 宝山寺駅下車

天理市

石上神宮 お火焚き祭

とき: 12月8日(土) 14時~

大祓詞・十種祓詞を奏上しながら、願い串をお焚き上げして除災招福・家内安全・健康長寿が祈願されます。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 天理駅 / 近鉄 天理線 天理駅

桜井市

安倍文殊院 冬の寺宝展

とき: 12月1日(日)~来年2月28日(金)

金閣浮御堂(仲麻呂堂)霊宝館に安置されている、安倍仲麻呂公像、安倍晴明公像、ほか陰陽道に関する古文書などが公開されます。
冬の寺宝展では方位災難除けの十二天御尊軸のうち「毘沙門天」「月天」「地天」が展示されます。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 桜井駅 / 近鉄 大阪線 桜井駅

大神神社 久延彦神社月次祭併入試合格安全祈願祭

とき: 12月1日(日) 11時~

知恵と学問の神さまである久延毘古命に、受験生の合格を祈願します。

大神神社 大注連縄の飾り付け

とき: 12月8日(日) 11時頃~

大神神社境内の大注連縄は、毎年、岸和田市の崇敬団体が奉納しています。

毎年12月第2日曜に、岸和田の崇敬団体によって運び込まれた大注連縄が、奉納奉告祭ののち取り替えられます。

一般の参拝者も取り付け作業に参加可能です。

大神神社 「冬至福南瓜煮」ふるまい

とき: 12月22日(日) 9時30分~

奉納されてご神前におそなえしたかぼちゃのお下がりを、大鍋で煮て振る舞われます。

祈祷殿前にて、「南瓜煮」「南瓜ぜんさい」が各600食用意されます。なくなり次第終了。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 三輪駅

高取町

壺阪寺 納め観音

とき: 12月18日(水)
11時30分~ 住職の法話会
13時30分~ 納め観音法要

法要時に秘仏の子島荒神観音像が開扉されます。

交通

近鉄 吉野線 壺阪山駅から 奈良交通バス20系統「壷阪寺前行き」 終点下車

斑鳩町

法隆寺 お身ぬぐい

とき: 12月8日(日)

法要ののち、金堂・大講堂・夢殿の仏さまに積もったちりやほこりを払います。

交通

  • JR 大和路線 法隆寺駅から エヌシーバス 72系統「法隆寺参道行き」 終点下車
  • JR 大和路線・和歌山線・近鉄 生駒線 王寺駅北口から 奈良交通バス62、63、92系統「法隆寺前行き」 終点下車
  • 近鉄 橿原線 筒井駅から 奈良交通バス 63、92系統「王寺駅行き」 「法隆寺前」下車
  • 近鉄 橿原線 近鉄郡山駅から 奈良交通バス 50、51、98系統「法隆寺前行き」 終点下車

天川村

天河大辨財天社 宇賀神王浴酒神事

とき: 12月10日(火) 13時(巳の刻)~

明治の廃仏毀釈により行なわれなくなってしまっていた、神仏混合の祭事(秘儀)です。

善光寺大勧進貫主の瀧口宥誠大僧正らによって、斎行されます。

参拝料: 5000円
ご祈祷済みの特別浴酒神事御神札が授与されます。

交通

近鉄 吉野線 下市口駅から 奈良交通バス7系統「中庵住行き」乗車 「天河大弁財天社」下車

2016年12月3日奈良・特別拝観,奈良・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき