京都 秋の特別公開2023 (下京区)

京都・仏閣,京都・特別拝観

京都市下京区の2023年秋(10月から紅葉の公開終了まで)の、各社寺の秋の特別公開や特別拝観・イベントをまとめました。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

令和5年度 京都浄土宗寺院特別大公開

一般の人にも広くお寺に親しんでもらうために、京都府内の浄土宗寺院が今年もそれぞれ所蔵する寺宝を公開します。

主催: 浄土宗京都教区教化団

本覚寺

とき: 10月14日(土) 10時~11時

ご本尊の阿弥陀如来の拝観、寺宝の「開山玉翁大和尚肖像図」「観経曼荼羅図」「涅槃図」などの寺宝が展示公開されます。

境内に江戸時代の元禄の頃、役者評判記や浮世草子の当代随一の版元であった八文字屋自笑の墓があります。

拝観料: なし
朱印: あり

公式サイトはないので 本覚寺|【京都市公式】京都観光Navi をご覧ください。
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

道知院

とき: 10月14日(土) 10時~12時

ご本尊の阿弥陀如来を拝観できます。

拝観料: おこころもち
朱印: なし

公式サイトはないので 道知院 | 浄土宗寺院紹介Navi をご覧ください。
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

上徳寺(世継地蔵)

とき: 10月14日(土)・15日(日) 10時~16時

明治時代に永観堂祖師堂を移築した本堂、世継地蔵堂などが拝観できます。
寺宝の公開のほか、徳川家康の側室の阿茶の局の墓所が公開されます。

世継地蔵は子授け・安産のご利益があります。

拝観料: なし
朱印: あり

公式サイトはないので 上徳寺|【京都市公式】京都観光Navi をご覧ください。
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

徳林院

とき: 10月14日(土) 10時~12時

本堂が公開されます。

拝観料: なし
朱印: なし

公式サイトはないので 徳林院 | 浄土宗寺院紹介Navi をご覧ください。
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

新善光寺

とき: 10月14日(土) 10時~12時

ご本尊の一光三尊阿弥陀如来像にお参りできます。
長野県の善光寺の阿弥陀如来像の分身像として作られたと伝わります。

拝観料: なし
朱印: あり

公式サイトはないので 新善光寺|【京都市公式】京都観光Navi をご覧ください。
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

極樂寺

とき: 10月14日(土)、26日(木) 9時~12時

ご本尊の阿弥陀三尊と秘仏の伝弘法大師真作 泰産地蔵尊像に拝観できます。
寺宝の「泰産地蔵縁起絵巻(複製)」も特別公開されます。

また、住職の法話が随時行なわれます。

拝観料: おこころもち
朱印: あり(書き置き)

公式サイトはないので 極樂寺 | 浄土宗寺院紹介Navi をご覧ください。
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

蓮光寺

とき: 10月14日(土) 10時~12時

本堂にて、お寺の縁起案内と法話があります。

真盛上人が天台宗の寺として創建、のち浄土宗に改められました。
境内には平 清盛の駒を止めた駒止地蔵や、土佐の長宗我部盛親の墓があります。

拝観料: おこころもち
朱印: あり

浄土宗 蓮光寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

浄運院

とき: 10月14日(土) 10時~12時

ご本尊にお参りできます。

拝観料: 指定なし
朱印: なし

公式サイトはないので 浄運院 | 浄土宗寺院紹介Navi をご覧ください。
交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 五条駅

龍岸寺

とき: 10月9日(月・祝) 9時~16時

渋川春海旧跡、およびドローン仏発祥の地にちなんだ宝物などが展示されます。
詳細はホームページ参照。

元和2年(1616)に僧侶の三哲が創建、天文方の渋川三(算)哲(のちの渋川春海)が江戸幕府に仕えるまでここに住まいしたと伝わります。

拝観料: おこころもち
朱印: 2種類あり(書き置き)

交通

最寄り駅: JR 嵯峨野線 梅小路京都西駅

京都十二薬師霊場 特別公開

京都十二薬師霊場の平成の復興10年を記念して、特別公開が行なわれます。

主催: 京都十二薬師霊場会

第一番 因幡(いなば)薬師 平等寺(因幡堂)

とき: 10月7日(土)~22日(日) 9時~16時(受付終了)

ご本尊の薬師如来立像(重文)がご開扉されます。

平安時代、因幡国での任務を終えて京へ戻る橘 行平を追って、行平邸まで飛来してきたお薬師さまです。
子授け、安産、癌封じのご利益があるといわれます。

拝観料: 一律500円
朱印: 300円

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 四条駅 / 阪急 京都線 烏丸駅

第三番 水(みず)薬師 水薬師寺

とき: 10月7日(日)~9日(月・祝)、10月15日(日)、22日(日) 10時~16時
※ 10月10日(火)14日(土)、16日(月)~21日(土)は拝観休止

ふだん入ることのできない本堂内に入って、特別ご開扉されたご本尊の薬師如来(水薬師)にお参りすることができます。

理源大師聖宝が、醍醐天皇の勅により大池から現われたお薬師さまの霊像を祀るための堂宇を建立したのが、水薬師寺の始まりです。

拝観料: 御志納
朱印: 300円

公式サイトはないので 水薬師寺|【京都市公式】京都観光Navi をご覧ください。
交通

最寄り駅: JR 京都線 西大路駅

令和5年度 第59回京都非公開文化財特別公開

今年も公開日は開催箇所によって異なるので、お参り前に京都古文化保存協会の公式サイトで確認してください。

主催: 京都古文化保存協会

下京区からは、西本願寺とその東側に広がる「寺内町」のなかの3ヶ寺が公開されます。
寺内町は1591年(天正19年)に本願寺とともに大坂から移転した町人たちによって開かれました。
仏具・法衣・仏教書などを扱う商店と本願寺派寺院からなります。

お参りは、京都駅前地下街「ポルタ」の北端の出口から七条通を西進するルートが、寺内町の風情を楽しめるのでお勧めです。

西本願寺 飛雲閣

とき: 11月12日(土)~21日(火) 9時~16時(受付終了)

国宝飛雲閣と国名勝の滴翠園が公開されます。

滴翠園の中の滄浪池を前にして、三層柿葺の飛雲閣が建っています。
初層は招賢殿、八景の間、茶室「憶昔」、船入りの間などがあります。二層は歌仙の間、三層は摘星楼があります。

西本願寺 書院

とき: 11月12日(土)~21日(火) 9時~16時(受付終了)

浪之間(重文)と太鼓之間(重文)が公開されます。

浪之間は、板壁面や天井に狩野永徳筆の浪図が描かれています。
太鼓之間には太鼓が描かれています。

「本願寺玄関、浪之間、虎之間、太鼓之間」として1904年(明治37年)に国の重要文化財に指定されました。

お西さん (西本願寺) のサイトへはこちらからどうぞ

法輪寺

とき: 11月12日(日)~20日(月) 9時~16時(受付終了)

初公開です。
本堂(座敷御堂)、聖徳太子絵像、良如上人絵像ほかが公開されます。

一念寺

とき: 11月12日(日)~20日(月) 9時~16時(受付終了)

初公開です。
本堂(座敷御堂)、お寺に所縁ある文人の掛軸ほかが公開されます。

一念寺のホームページ へはこちらからどうぞ

明覺寺

とき: 11月13日(月)~26日(日) 9時~16時(受付終了)
※ 19日(日)は拝観休止、17日(金)・24日(金)は受付14時まで

初公開です。
2022年10月に山門とともに国の登録有形文化財(建造物)に指定された、本堂、土蔵、茶室「杏梁庵」ほかが公開されます。

浄土真宗本願寺派(西本願寺) 桃源山明覺寺 のサイトへはこちらからどうぞ

京都駅かいわいの寺院の行事

本光寺 油小路の変 殉難者慰霊法要

とき: 11月18日(土) 開場・受付は12時~12時45分
 13時~14時 法要

慶応3年(1867)11月18日に本光寺門前で絶命した伊東甲子太郎をはじめ、油小路の変にて命を落とした志士たちを慰霊する法要です。

法要参列の予約は不要です。
今年の法要は祥月命日にあたるため、蓮の花の献花・献灯が受け付けられます。1基3000円
手作りの蓮の花は献上者の祈願成就のためのご祈祷済で、法要終了後に持ち帰ることができます。

 14時15分~16時15分 講演会
 16時15分~16時45分 抽選会

講演会と抽選会の出席は事前申し込みが必要です。
参加費 2500円 定員40名
予約は電話、メール、直接来寺で。

この日は切り絵ご朱印のみ授与されます。
9時30分~11時 なくなり終了です。

くわしくは 本光寺の公式X(旧Twitter) をご覧ください。
交通

最寄り駅: JR ・ 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 京都駅

東本願寺・西本願寺かいわいの寺院の行事

東本願寺飛地境内地 渉成園(枳殻邸) 「錦秋の夜間参観 紅葉ライトアップ」

とき: 10月28日(土)~12月2日(土) 17時~21時30分(受付終了)

11月10日(土)・11日(日)は夜間コンサートが開催されます。

江戸時代、徳川三代将軍家光が寄進した新屋敷で枳殻(からたち)の生け垣をめぐらせたので「枳殻邸」と呼ばれます。
詩仙堂の石川丈山が、印月池を中心とする園池を作庭しました。
平安様式の地泉回遊式庭園で、東山を借景として作られ近世初期の名園といわれます。

渉成園|真宗大谷派(東本願寺) のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR ・ 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 京都駅 / 地下鉄 烏丸線 五条駅

粟嶋堂 大般若転読会(秋の例祭)

とき: 11月3日(金・祝) 11時~

大般若経全600巻を転読して、家内安全・無病息災・厄除け・所願成就を祈念します。

2020年から中止されていましたが今年は感染予防対策を施した上で行なわれるため、事前に予約が必要です。

「女人一生の守り神」粟嶋堂 宗徳寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR ・ 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 京都駅 / JR 嵯峨野線 梅小路京都西駅

河原町・烏丸かいわいの寺院の特別公開

真如院 庭園の特別公開

とき: 10月14日(土)~29日(日)の土曜日・日曜日のみ公開
 10時~15時

織田信長が、足利義昭をここで迎えるために作庭した枯山水庭園が公開されます。
うろこ形の石を並べて流れを表現した独特の庭園で、重森三玲により復元されました。

公式サイトはないので 真如院|【京都市公式】京都観光Navi をご覧ください。
交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 五条駅

京都・仏閣,京都・特別拝観

Posted by 管理人めぶき