京都 秋の特別公開2023 (北区)

京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社

京都市北区の2023年秋(10月から紅葉の公開終了まで)の、各社寺の秋の特別公開や特別拝観・イベントをまとめました。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

以下の行事は当サイト内のほかの記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください。

令和5年度 第59回京都非公開文化財特別公開

北区からは、2箇所が公開されます。

今年も公開日は開催箇所によって異なるので、お参り前に京都古文化保存協会の公式サイトで確認してください。

主催: 京都古文化保存協会

上賀茂神社

とき: 10月28日(土)~11月26日(日) 9時~16時(受付終了)

本殿(国宝)・権殿(国宝)の神職による案内(随時)、高倉殿(重文)にて徳川将軍の禁制・朱印状などが公開されます。

直会殿にて神職の説明を聞いたのちお祓いを受け、国宝権殿から国宝本殿を拝観します。
高倉殿はご神宝が展示されています。

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北山駅

鹿苑寺(金閣寺) 方丈

とき: 11月1日(水)~12日(日) 9時~16時(受付終了) 

方丈、夢窓国師像、足利義満像、聖観音像、梵天・帝釈天像、方丈庭園、陸舟の松が公開されます。

庭園(国特別史跡・国特別名勝)は広い鏡湖池を中心とし、諸国から庭石を集め、池の中央に中島や岩島を点在させた池泉回遊式庭園で、金閣こと舎利殿を映します。

書院の庭園にある「陸舟の松」は舟形をしており、足利義満手植えと伝わります。

相国寺山外塔頭 金閣寺(鹿苑寺) のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

衣笠かいわいの社寺の行事・特別拝観

わら天神宮 秋季例祭

とき: 10月26日(木)

境内摂社の六勝神社のお祭りです。
もとは平野神社の地主神さまで、明治になって敷地神社に遷座しました。

収穫を感謝し、繁栄を祈願するお祭りで、狂言・居合抜刀術の奉納やお茶席が設けられます。

「安産 子授け」 わら天神宮(敷地神社) のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

等持院 秋の寺宝展

とき: 10月6日(金)~10日(火) 9時~16時(受付終了)

狩野興以筆の方丈障壁画や、「等持寺古絵図」(重文)などの寺宝が展示公開されます。
書院から、夢窓国師作と伝わる庭園を眺めながら抹茶や番茶をいただくことができます。

臨済宗天龍寺派 等持院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 等持院駅

妙心寺塔頭 金臺寺 秋の特別拝観

とき: 11月1日(水)~7日(火) 9時~16時

今年も、妖怪になった法具たちがかわいい「法具変妖之図」(レプリカ)が展示公開されます。
白隠禅師直筆の唯一の彩色絵巻物です。

朝課(10時~)・晩課(不定時)に参加できます。
限定ご朱印の授与があります。500円

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 等持院駅

紫野かいわいの各社寺の特別公開・行事

今宮神社 例祭

とき:
10月8日(日) 19時~ 例祭前夕神事
ご神前で「人長舞」が奉納されます。

10月9日(月・祝) 10時~ 例祭
ご神前で「東遊」が奉納されます。
舞楽とは異なり、純国風の雅やかな舞です。

紫野 今宮神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北大路駅

建勲神社 船岡大祭

とき: 10月19日(木) 11時~

ご祭神の織田信長公の功勲を後世に伝えるために始められた祭事です。

仕舞「敦盛」、舞楽の奉納のほか、年によって宝物展示や火縄銃演武の奉納などが行なわれます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 鞍馬口駅

大徳寺塔頭 興臨院 特別公開

とき: 9月2日(土)~24日(日)、9月30日(土)~12月17日(日) 10時~16時30分(受付終了)
※ 9月23日(土・祝)は休止

表門(重文)、方丈庭園、本堂(重文)、茶室「涵虚亭」が公開されます。

大永年間(1521~28)に能登の守護の畠山義総が創建しました。
表門と本堂(唐門含む)は創建当時の姿を残しています。

方丈庭園は、「昭和の小堀遠州」といわれた中根金作が復元しました。

公式サイトはないので 興臨院|【京都市公式】京都観光Navi をご覧ください。
交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北大路駅

大徳寺塔頭 黄梅院 特別公開

とき: 10月7日(土)~12月3日(日) 10時~16時(受付終了)
※ 10月28日(土)は休止

織田信長、豊臣秀吉、小早川隆景ら戦国武将に帰依され、毛利家の菩提寺として今に至ります。

千 利休作庭の「直中庭」、武野紹鴎好みの茶室「昨夢軒」、方丈庭園「破頭庭」、雲谷等顔の障壁画(複製)、日本の禅宗建築で最古の庫裡(重文)が公開されます。

公式サイトはないので 「大徳寺 黄梅院 | 京都春秋」 をご覧ください。
交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北大路駅

大徳寺塔頭 総見院 特別公開

とき: 10月7日(土)~11月30日(木) 10時~16時(受付終了)
※ 拝観休止日:
 10月11日(水)13時30分で受付終了
 10月12日(木)終日
 11月5日(日)11時30分から受付開始
 11月21日(火)・22日(水)終日

豊臣秀吉が織田信長の菩提を弔うために建立しました。

慶派の仏師の康清作と伝わる織田信長公木像、織田一族の墓などが公開されます。

公式サイトはないので 「大徳寺 総見院 | 京都春秋」 をご覧ください。
交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北大路駅

大徳寺本坊 曝涼展

2021年から、修復工事中のため中止されています。

とき: 10月8日(日)

大徳寺塔頭 高桐院 寶物曝涼展

諸事情により休止になりました。

とき: 10月8日(日)

公式サイトはないので 高桐院|【京都市公式】京都観光Navi をご覧ください。

上賀茂かいわいの神社の行事

上賀茂神社 笠懸神事

とき: 10月15日(日) 13時~

「笠懸」は疾走する馬の上から的に向かって鏑矢を放ちます。戦場や狩りのための実戦的な稽古として発展しました。
室町時代に次第に衰退し、上賀茂神社で2005年に800年ぶりに再興しました。
現在、「笠懸神事」を斎行するのは上賀茂神社だけといわれます。

上賀茂神社摂社 久我神社 秋祭・神幸祭

とき:
 11月1日(水) 秋祭 11時~
 11月3日(金・祝) 神幸祭 12時出発

境外摂社の久我神社(北区紫竹下竹殿町47)のお祭りです。

秋祭は秋の実りに感謝するお祭りで、上賀茂神社の神馬の「神山号」の牽馬の儀が行なわれます。

神幸祭は3基の神輿が久我神社を出発して、紫竹・大宮地域を巡行します。

上賀茂神社 摂社 大田神社 秋祭

とき: 11月10日(金) 10時~

境外摂社のカキツバタで有名な大田神社(北区上賀茂本山340)のお祭りです。

祭典ののち、夕刻までご祈祷が受け付けられます。
夕刻からは火焚祭が斎行されます。

日本最古の形を残す里神楽「大田神社巫女神楽」(別名 チャンポン神楽)が奉奏されます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北山駅

2023年11月30日京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社

Posted by 管理人めぶき