京都 秋の特別公開2023 (中京区)

京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社

京都市中京区の2023年秋(10月から紅葉の公開終了まで)の、各社寺の秋の特別公開や特別拝観・イベントをまとめました。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

以下の行事は当サイト内のほかの記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください。

令和5年度 京都浄土宗寺院特別大公開

一般の人にも広くお寺に親しんでもらうために、京都府内の浄土宗寺院が今年もそれぞれ所蔵する寺宝を公開します。

主催: 浄土宗京都教区教化団

三寶寺

とき: 10月6日(金)~8日(日) 10時~15時

繻子地刺繍の佛涅槃図が公開されます。
墨線の下書きの上から色糸で刺繍されており、釈迦像は別製で着脱可能になっています。
江戸時代の大型刺繍涅槃図として貴重な作品です。

拝観料: なし
朱印: なし

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 二条城前駅

妙泉寺

とき: 10月7日(土)・8日(日) 10時~15時

妙泉寺には、円山応挙の弟子のうちとくに優れた10人の「応門十哲」の一人、駒井源琦の墓所があります。
今回は源琦の作品を中心に、お寺所有の屏風や作品が公開されます。

拝観料: 指定なし
朱印: なし

公式サイトはないので 妙泉寺 | 浄土宗寺院紹介Navi をご覧ください。
交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 二条城前駅

京都十二薬師霊場 特別公開

京都十二薬師霊場の平成の復興10年を記念して、特別公開が行なわれます。

主催: 京都十二薬師霊場会

第四番 歯(は)薬師 壬生寺

とき: 10月7日(土)~22日(日) 9時30分~15時

ふだんは中院に安置されているお薬師さまが、この特別公開では本堂に出開帳されます。
あわせて、本堂にて壬生寺のご本尊の延命地蔵菩薩(重文)、復元縄目地蔵尊、襖絵障壁画ほか寺宝が公開されます。

柔和なお顔が「は、は、は」と笑っているように見えることから歯の病に霊験あらたかと信仰され、「歯痛止薬師」とも呼ばれます。

拝観料: 一律500円
朱印: 300円

交通

最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅

第九番 不来乎(こぬか)薬師 薬師院

とき: 10月7日(土)~22日(日) 9時30分~15時
※ 10月12日(木)、13日(金)は拝観休止

ふだん入ることのできない本堂内に入って、特別ご開扉されたご本尊の薬師如来像(不来乎薬師)にお参りすることができます。

諸国に疫病が蔓延したさい、薬師院の住職の夢枕にて「一切病苦の衆生、我が前に来たらば諸病ことごとく除くべきに、来ぬか、来ぬか」と告げられたお薬師さまです。

公式サイトはないので 来ぬか薬師(薬師院)|【京都市公式】京都観光Navi をご覧ください。
交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 丸太町駅 ・ 烏丸御池駅

第十番 菩提(ほてい)薬師 大福寺

とき: 10月7日(土)~22日(日) 10時~16時

聖徳太子自作と伝わるお薬師さまです。

ご本尊のお薬師さまがご開扉され、お堂の外からお参りします。

拝観料: 御志納
朱印: 300円

大福寺公式X(旧Twitter) をご覧ください。
交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 京都市役所前駅 / 京阪 鴨東線 神宮丸太町駅

第十一番 寅(とら)薬師 西光寺

とき: 10月7日(土)~22日(日) 10時~16時
※ 10月9日(月・祝)は拝観休止

弘法大師空海が一刀三礼にて刻み、寅の日・寅の刻に成就されたお薬師さまです。
開運厄除・無病息災・寅年の守護仏として信仰されています。

ふだん入ることのできない本堂内に入って、ご本尊の阿弥陀如来像と薬師如来像(寅薬師)にお参りすることができます。

拝観料: 御志納
朱印: 300円

公式サイトはないので 西光寺 寅薬師|新京極商店街振興組合公式ウェブサイト をご覧ください。
交通

最寄り駅: 阪急 京都線 京都河原町駅 / 京阪 京阪本線 祇園四条駅

第十二番 蛸(たこ)薬師 永福寺(蛸薬師堂)

とき: 10月7日(土)~22日(日)の平日のみ 9時~11時30分
※ 入堂休止日: 10月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)

伝教大師最澄自作のお薬師さまです。
病気の母のために蛸を買ったことをとがめられた僧の善光が一心にお薬師さまに祈願すると、蛸が法華経の経巻に変化し、母は無事に回復したと伝わります。

ふだん祈祷の人しか入ることのできない本堂にて、御前立ちと十二神将にお参りすることができます。
秘仏のため、薬師如来像のご開扉はありません。

拝観料: 御志納
朱印: 300円

蛸薬師堂 永福寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 阪急 京都線 京都河原町駅 / 京阪 京阪本線 祇園四条駅

河原町かいわいの各社寺の特別公開・行事

誓願寺 策伝忌法要・奉納落語会

とき: 10月7日(土) 
 14時~ 策伝上人報恩法要
 14時30分~ 布教師によるお説教
 15時~ 奉納落語会

戦国時代に誓願寺の住職をしていた安楽庵策伝上人は、難しい説教を庶民にもわかりやすく、笑いも織り交ぜていました。
京都所司代の依頼でそのお話をまとめた『醒睡笑』は後世になって落語のネタ本となり、策伝上人は「落語の祖」とあがめられるようになりました。

交通

最寄り駅: 阪急 京都線 京都河原町駅 / 地下鉄 東西線 京都市役所前駅

革堂 行願寺 ご本尊特別ご開帳

とき: 10月14日(土)~18日(水) 10時~16時

西国三十三所第十九番・洛陽三十三所観音霊場第四番の、秘仏のご本尊千手観音菩薩がご開扉されます。
行願寺を開いた、「皮聖」行円上人自作と伝わる観音さまです。

次回のご開扉は未定です。

霊麀山 革堂行願寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 神宮丸太町駅

錦天満宮 秋季大祭

とき: 11月25日(土)
 14時~ 祭典神事 
 16時~ 和太鼓・獅子舞奉納
 18時~ 詩吟奉納

祭典と神賑行事が斎行されます。

神事の玉串奉奠の参列が可能です。
祭典中に平安舞楽会により舞楽「蘭陵王」「納曾利」が奉奏されます。

京都新京極錦 錦天満宮 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 阪急 京都線 京都河原町駅

二条城かいわいの寺院の行事

神泉苑 神泉苑大念仏狂言

とき: 11月4日(土)・5日(日) 13時~18時頃

4年ぶりの上演です。

武士や鬼が戦う太刀もの、滑稽なしぐさに笑いが起こる世話もの、仏さまの教えの話の宗教ものなどの番組が上演されます。

開催できなかった間に、太刀や脇差・薙刀など23本の刀身、衣装の新調・箔貼りが行なわれていました。

11月3日(金・祝)から5日まで、龍王市が開催されます。

神泉苑 庭園特別拝観

とき: 11月23日(木・祝)~

龍王が守護する法成就池の周りを散策し、梵鐘(鐘楼)、片桐且元・板倉勝重・快我上人の供養塔、狂言堂などを間近で拝観できます。

神泉苑 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 二条城前駅

壬生かいわいの社寺の行事

壬生寺 秋の壬生狂言

とき: 10月7日(土)~9日(月・祝) 12時30分開場・13時開演

秋の壬生狂言は1974年に復活、人気の高い番組を上演しています。
3日間とも炮烙割から始まり、棒振で終わります。

席は当日自由席のみです。
満席(400席)になると入場規制が行なわれる可能性があります。

交通

最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅

空也堂光勝寺 開山忌

とき: 11月12日(日) 13時~

開創の「市聖」空也上人の遺徳を偲ぶ法要です。

王服茶の献茶式ののち、極楽院空也僧による歓喜踊躍念仏と、千本六斎会による芸能六斎念仏の奉納が行なわれます。

公式サイトはないので 空也堂開山忌【空也堂】|【京都市公式】京都観光Navi をご覧ください。
交通

最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 ・ 烏丸駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅

梛神社 隼神社例祭

とき: 11月17日(金)

元祇園 梛神社と本殿を並べて鎮座している、隼神社の例祭です。

隼神社のご祭神は武甕槌神で、厄除と病気平癒のご利益があります。

交通

最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅