京都 夏の特別拝観と夜の催し 2022年8月

京都・特別拝観,京都・行事と祭り

2022年の京都の8月の行事を、一般の人でも拝観可能なもののみまとめています。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。

社寺にお参りするさいは以下の点にご留意ください。

  • マスクを着用すること
  • アルコール消毒液などで手指を消毒する
  • ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
  • 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない
目次

お精霊を迎えて送る

精霊(しょうらい)とは、亡くなった方の魂のことです。

千本ゑんま堂 引接寺 お精霊迎え・送り

とき:
お精霊迎え 8月7日(日)~12日(金) 8時~19時(19時閉門)
お精霊送り 8月16日(火) 7時~17時(17時閉門)

期間中、お精霊迎え・送りの行事参列者以外の一般の拝観は不可になっています。

水塔婆を流し、迎え鐘を撞いて、その音にのって帰ってくる「おしょらいさん」をお迎えする行事です。
ご本尊の閻魔法王像がご開扉されます。

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

六道珍皇寺 六道まいり

とき: 8月7日(日)~10日(水) 6時~22時

3年ぶりに例年通りに実施されることになりました。
参道の花屋さんも例年通りに出店されます。

先祖の魂を呼び戻すため、冥途まで音が響くという「迎え鐘」を撞きます。

期間中、「薬師尊」「ゑんま王」彩色ご朱印が授与されます。各800円

小野 篁公作と伝わる閻魔大王坐像も特別ご開扉されます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅 ・ 清水五条駅

千本釈迦堂 大報恩寺 精霊むかえ・六道詣り

とき: 8月8日(月)~16日(火) 8時~20時

6つの道に迷うご先祖や縁のある人々の精霊を迎えて供養し、千本釈迦堂の六観音の救いの力による罪滅ぼしと、招福を祈ります。
この期間、秘仏のご本尊の釈迦如来像が開帳され、六観音菩薩と結縁できます。

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

壬生寺 万灯供養会

とき: 8月9日(火)~16日(火) 日没~21時(閉門)

本堂前に約1000個の灯籠の灯りがともります。

新選組墓所にもお参りできます。9時~16時

8月9日(火)・10日(水)精霊迎え 7時頃~20時頃
16日(火)精霊送り 早朝から19時頃まで

交通

最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅

妙心寺 令和4年 精霊会

とき: 
お精霊迎え 8月9日(火)・10日(水) 6時~13時、17時~21時
お精霊送り 8月16日(火) 6時~12時

お精霊迎えでは迎え鐘、お精霊送りでは送り鐘をつきます。

16日はお昼過ぎから、古くなったお札や仏具をお焚き上げします。

法堂や仏殿のまわりに吊るしてご先祖を迎える灯籠供養も受け付けられます。

交通

最寄り駅: JR 嵯峨野線 花園駅 / 嵐電 北野線 妙心寺駅

矢田寺 送り鐘供養

とき: 8月16日(火) 8時~20時

六道珍皇寺の迎え鐘に対して、矢田寺は送り鐘と呼ばれます。
お精霊さんが迷わずに冥土に戻ることができるよう、鐘をつきます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 京都市役所前駅

万灯会

亡くなった方を弔うため、灯りをともした灯籠・ろうそく・提灯などを神社やお寺に奉納します。

醍醐寺 万灯会

とき: 8月5日(金) 18時~

ご先祖と精霊、生きとし生けるものに想いをよせる法要です。

18時から万灯会精霊供養法要、19時から万灯会施餓鬼供養法要が行なわれます。

置き灯籠や提灯が参道を照らし、国宝金堂や五重塔がライトアップされます。

今年は素麺の接待はありません。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 醍醐駅

六波羅蜜寺 萬燈会

とき: 8月8日(月)~10日(水) 20時~

灯心で大文字を描き、七難即滅・七福即生を祈願します。
火の要心の護符が授与されます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

三千院 万灯会

中止になりました。
とき: 8月12日(金)

笠原寺 万灯会

とき: 8月13日(土)~15日(月) 19時~21時

ご先祖に想いをよせ、感謝をする法要です。

3日間、境内一帯とお堂の中やご本尊の御前にも灯籠が並べられます。
(献灯1灯 3000円)

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 椥辻駅

京都霊山護国神社 みたま祭・夜間拝観

とき: 8月13日(土)~16日(火) 夕刻~20時30分

戦没者の御霊をなぐさめるため、提灯に灯りがともります。

15日(月)11時30分から戦没者追悼式が行なわれます。
参列自由です。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

東本願寺 大谷祖廟 東大谷万灯会

とき: 8月14日(日)~16日(火) 18時点灯 21時閉門

夜間のお盆のお参りの足元を照らすため、境内の提灯に灯りがともります。

お子さん向けの手提げ提灯(LEDライト)の販売もあります。300円

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

東寺 万燈会法要

法要は関係者のみで行なわれ、一般の参列は不可になりました。
盆踊りも中止になりました。

とき: 8月15日(水)

真如堂 精霊送り灯ろう供養会

中止になりました。
とき: 8月16日(火)

遍照寺 広沢池灯籠流し

とき: 8月16日(火) 19時~21時

帰ってこられたご先祖の精霊を送るため、広沢池に灯籠を流します。
五山の送り火の「鳥居形」が一緒に見られます。
灯籠受付は8月15日(月)までです。
16日の新規受付はありません。

申し込みは「広沢山遍照寺祈願申込フォーム」 から。

交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 車折神社駅

嵐山灯篭流し

情勢の変化により、中止になる可能性があります。
とき: 8月16日(火) 19時~21時
灯籠の受付は中ノ島公園にて10時~
19時30分~ 川施餓鬼法要

お精霊に大堰川に浮かぶ灯籠に乗っていただいて、送る行事です。
橋の上から灯篭流しと一緒に、左大文字や鳥居形が見られます。

交通

最寄り駅: 阪急 嵐山線 嵐山駅 / 嵐電 嵐山本線 嵐山駅 / JR 嵯峨野線 嵯峨嵐山駅

大覚寺 宵弘法

とき: 8月20日(土) 17時30分~19時30分(受付終了)※昼夜入れ替え制

お盆に帰ってこられたご先祖を、大沢池に灯籠を流して再び浄土に送る行事です。

18時~ ご法楽
19時~ 送り火法要

規模を縮小して行なわれます。
模擬店、宵弘法コンサートは中止になりました。

交通

最寄り駅: JR 嵯峨野線 嵯峨嵐山駅

あだしの念仏寺 千灯供養

中止になりました。
とき: 8月27日(土)~28日(日)

京都五山送り火

炎によって、お盆に帰ってきた亡くなった方のお精霊を冥府へ送る宗教行事です。
3年ぶりに全面点火されることになりました。

8月16日(火)、20時から東山如意ヶ嶽の大文字から点火が始まります。
(気象条件によって、点火時刻が変わることがあります。)

点火時間は約30分間です。

護摩木志納(1本300円)の受付も、例年通りに実施されます。
各送り火の保存会によって受付期間と時間が異なりますので、「令和4年 五山送り火の実施に伴う護摩木志納の受付について」(PDF)で確認してください。

大文字送り火 (東山の如意ヶ嶽)

点火時間: 20時頃

古来より、自分の病気と名前を書いた護摩木を、大文字山の火床の割り木にのせて焚きあげると回復するといわれます。

護摩木志納の受付: 8月14日(日)~16日(火) 銀閣寺奥八神社境内保存会集会所前

松ヶ崎妙法送り火

点火時間: 20時頃

西山の「妙」の文字は鎌倉時代末期に、東山の「法」の文字は江戸時代から始まりました。

護摩木志納の受付: 8月15日(月)・16日(火) 武與門ビル入口(地下鉄松ヶ崎駅 東出口西側)

船形万燈籠送り火 (西賀茂の西山)

点火時間: 20時10分頃

麓からの鉦の合図で船形万燈籠に点火し、麓の西方寺で読経が行なわれます。

送り火終了後から西方寺にて、西方寺六斎念仏保存会による念仏六斎が奉納されます。(非公開です)

護摩木志納の受付: 8月3日(水)・5日(金)~16日(火) 西方寺駐車場

左大文字送り火 (大北山の大文字山)

点火時間: 20時15分頃

19時頃から大北山の法音寺門前通りにて門火が焚かれ、送り火の親火台で護摩木を焚いて法要が行なわれます。

その火で松明を灯し、大文字山に運ばれて点火されます。

護摩木志納の受付: 8月14日(日)~16日(火) 金閣寺門前

鳥居形松明送り火 (嵯峨鳥居本の曼荼羅山)

点火時間: 20時20分頃

親火から点火した松明を、太鼓の合図で火床まで走って突き刺します。
松明は松の根など脂の多い部分を、小割にして束にしてから組み込んだものです。

護摩木志納の受付: 8月13日(土)~16日(火) 八体地蔵付近(嵯峨鳥居本小坂町)

踊り

松ケ崎題目踊・さし踊

とき: 
8月15日(月) 20時~
8月16日(火) 21時~(「妙法」点火後)

京都五山の送り火の「妙」の文字は、松ヶ崎の村人すべてが法華宗に改宗したのを祝ったことから始まります。
題目踊はその喜びで、太鼓を打ち鳴らし跳ね踊ったことに始まります。

題目踊に続いて、さし踊が踊られます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 松ヶ崎駅

市原ハモハ踊り・鉄扇

とき: 8月16日(火) 20時~

市原の静林寺にてこの1年に亡くなった方を送る「新精霊送り」の法要が行なわれたのち、川島織物セルコン前広場に移動して「ハモハ踊り」が行なわれます。
新精霊が無事に浄土に到着できるよう、祈りながら踊ります。

交通

最寄り駅: 叡電 鞍馬線 市原駅

久多 花笠踊り

とき: 8月24日(水)
志古淵神社での奉納は21時30分から23時30分頃まで

室町時代に流行した風流踊りの姿を残すといわれ、国の無形民俗文化財に指定されています。
手作りの花笠を手にした男衆が、ゆるやかに歌い踊ります。

交通

路線バスで日帰りはできません。

  • JR湖西線 堅田駅から 江若バス 堅田葛川線 51系統「細川行き」乗車 「梅ノ木」下車 徒歩6km
    (春分の日から12月第1日曜の間の土・休日に1往復のみ運行)
  • 京阪・叡電 出町柳駅発 京都バス 32系統「広河原行き」乗車 「能見口」下車 徒歩8km

八大神社 八朔祭

とき: 8月31日(水) 20時~

二百十日の前日、八月の朔日(旧暦八月一日)に五穀豊穣と天災除けを祈願して行なわれます。

お千度ののち、鉄扇(てっせん)音頭踊りが奉納されます。
一乗寺鉄扇音頭は京都市無形文化財に指定されています。

交通

最寄り駅: 叡電 叡山本線 一乗寺駅

京の七夕

今年は夜のライトアップイベントだけでなく、京都市内の各商店街の七夕イベント、京都府内のプラネタリウムでのイベントなどが企画されています。

ここでは社寺の関連イベントのみをピックアップします。
(7月の行事も掲載)

晴明神社 七夕まもりの授与
とき: 6月1日(水)~8月4日(木)
諸芸上達・諸願成就のご利益があります。おみくじ付きで夏季限定の授与です。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 今出川駅
平安神宮 七夕風鈴まつり
とき: 7月1日(金)~8月31日(水)
回廊に約1000個の風鈴が吊り下げられます
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅
貴船神社 七夕笹飾りライトアップ
とき: 7月1日(金)~8月15日(月) 日没~20時頃
境内に設けられた笹飾りと社殿がライトアップされます。
交通: 叡電 鞍馬線 貴船口駅から 京都バス33系統「貴船行き」 終点下車
高台寺 七夕会・夜間特別拝観
とき: 7月2日(土)~3日(日) 17時~21時30分(受付終了)
七夕笹が境内に飾られ、夜間特別拝観が行なわれます。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
貴船神社 貴船の水まつり(七夕神事)
とき: 7月7日(木) 10時~
水の供給を司る貴船の神さまに感謝し、適度に水の恵みをいただけるよう祈願します。
交通: 叡電 鞍馬線 貴船口駅から 京都バス33系統「貴船行き」 終点下車
白峯神宮 精大明神例祭「七夕祭」
とき: 7月7日(木) 祭典13時30分~
紫香楽雅楽会による舞が奉納され、蹴鞠、「小町をどり」が奉納されます。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 今出川駅
高台寺 夜の特別拝観・燈~Tomoshibi~
とき: 8月1日(月)~18日(木) 17時~21時30分(受付終了)
「燈~Tomoshibi~」は護摩木に親しかった人へのメッセージを書き、蝋燭の灯火を奉納します。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
高台寺塔頭 圓徳院 夕暮れからの特別拝観「殿閣に微涼生ず」
とき: 8月1日(月)~18日(木) 17時~20時30分(受付終了)
事前予約制です。企画に参加しているホテルから申し込んでください。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
清水寺 七夕笹飾り
とき: 8月6日(土)~11日(木・祝) 8時~17時
観音さまへの願い事を短冊に書いて、笹に飾り付けることができます。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅
六道珍皇寺 精霊迎え 六道まいり
とき: 8月7日(日)~10日(水) 6時~22時
「迎え鐘」を鳴らし、ご先祖の精霊を迎えます。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅 ・ 清水五条駅
八坂神社 七夕祭
とき: 8月7日(日) 10時~
願い事を書いた短冊を、境内に設けられた大笹に付けることができます。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
北野天満宮 北野萬燈会・七夕ライトアップ
とき: 8月14日(日)までの予定
御手洗川足つけ燈明神事(8月6日から)、御本殿石の間通り抜け神事(8月11日から)、境内のライトアップが行なわれます。
最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

月遅れの七夕祭

北野天満宮 御手洗祭

とき: 8月7日(日) 10時~10時30分

9月4日(日)に斎行される例祭・北野祭に向けての神賑行事です。

月遅れの七夕祭です。
ご祭神の菅原道真公に「松風の硯」や角盟などをお供えして七夕の歌を詠んでいただき、春から夏への節目に無病息災を祈願するお祭りです。

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

八大神社 七夕御供祭

とき: 8月7日(日) 10時~

稲の無事生育と、氏子崇敬者が夏を無事に乗り切って過ごせるよう祈願します。

円錐形に盛った御供(蒸した餅米)と素麺を神前にお供えします。

交通

最寄り駅: 叡電 叡山本線 一乗寺駅

第47回 京の夏の旅 文化財特別公開

2022年の夏は「源氏の重宝&世界遺産」をテーマにして、通常非公開の文化財が公開されます。
とき: 7月9日(土)~9月30日(金)

くわしくは第47回 京の夏の旅(2022年7月~9月開催)|【京都市公式】京都観光Navi をご覧ください。

北野天満宮 「北野天満宮×大覚寺
両社寺の歴史と兄弟刀 第3弾 永遠に継ぐ源氏の重宝」

とき: 7月9日(土)~9月12日(月) 9時~16時(受付終了)

第3弾の今回は、源氏の重宝として北野天満宮に伝わった「鬼切丸 別名髭切」(重文)と大覚寺の「薄緑 別名膝丸」の兄弟刀の、近現代の歴史がテーマです。

戦後のGHQの「刀狩り」により英文のラベルが付けられた、「鬼切丸」の白鞘が公開されます。

ほか「恒次」(重文)、「國広」(重文)など約30振も展示公開されます。

また合わせて海北友松筆「雲龍図屏風」も公開されます。

事前予約制です。
申し込みは「北野天満宮 宝物殿(第47回京の夏の旅)#030 | 2022年度 第47回「京の夏の旅」文化財特別公開(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

大覚寺へのルート

  • 市バス: 「北野天満宮前」バス亭から 203系統「西大路四条 四条河原町・祇園」行き乗車「西ノ京円町」下車 →→ 91系統「太秦映画村 大覚寺」行き 終点
    「北野白梅町」バス亭から 204系統「円町・銀閣寺」行き・205系統「西大路四条 西大路七条 京都駅」行き・15系統「四条河原町・三条京阪」行き乗車「西ノ京円町」下車 →→ 91系統「太秦映画村 大覚寺」行き 終点
  • 電車: 嵐電 北野白梅町駅から 帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅 →→ 嵐山本線 嵐山駅下車
  • 両方: 嵐電 北野白梅町駅から 常磐駅下車 →→ 91系統「太秦映画村 大覚寺」行き「常磐野小学校前」バス亭から乗車 終点

仁和寺 金堂・御影堂特別公開

とき: 7月9日(土)~9月30日(金) 10時~16時(受付終了)
※ 7月21日(木)、8月21日(日)、9月21日(水)は13時から公開
9月22日(木)・23日(金・祝)は金堂の拝観が不可になり、代わりに経蔵が拝観できます。

御影堂(重文)は「京の夏の旅」初公開です。
慶長年間造営の清涼殿の一部が下賜されたもので、弘法大師像、宇多法皇像、仁和寺第2世の性信親王像が安置されています。

金堂(国宝)は慶長年間造営の紫宸殿が移築されたもので、現存する紫宸殿では最古です。
仁和寺のご本尊の阿弥陀三尊が安置されています。

事前予約制です。
申し込みは「仁和寺 金堂・御影堂(第47回京の夏の旅)#034 | 2022年度 第47回「京の夏の旅」文化財特別公開(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 御室仁和寺駅

龍安寺 仏殿・西の庭特別公開

とき: 7月9日(土)~9月30日(金) 10時~16時(受付終了)

「京の夏の旅」初公開です。

仏殿にはご本尊の釈迦如来像と、天皇家・歴代住職の位牌が安置されており、天井には墨と金泥で龍が描かれています。

西の庭は回遊式庭園で、細川勝元公の木像を祀る細川廟が建っています。

事前予約制です。
申し込みは「龍安寺 仏殿・西の庭(第47回京の夏の旅)#035 | 2022年度 第47回「京の夏の旅」文化財特別公開(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 龍安寺駅

大覚寺門跡  「北野天満宮×大覚寺
両社寺の歴史と兄弟刀 第3弾 永遠に継ぐ源氏の重宝」

とき: 7月9日(土)~9月12日(月) 9時15分~16時15分(受付終了)

第3弾の今回は、源氏の重宝として北野天満宮に伝わった「鬼切丸 別名髭切」(重文)と大覚寺の「薄緑 別名膝丸」の兄弟刀の、近現代の歴史がテーマです。

戦後のGHQの「刀狩り」により英文のラベルが付けられた、「薄緑」の白鞘が公開されます。

また合わせて安井堂天井の「雲龍図」も拝観できます。

事前予約制です。
申し込みは「旧嵯峨御所大覚寺 霊宝館(第47回 京の夏の旅)#031 | 2022年度 第47回「京の夏の旅」文化財特別公開(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から

交通

最寄り駅: JR 嵯峨野線 嵯峨嵐山駅

北野天満宮へのルート

  • 市バス: 91系統「西大路四条 四条烏丸」行き乗車 「西ノ京円町」下車 →→ 203系統「出町柳駅 銀閣寺」行き乗車 「北野天満宮前」下車 または 204・205系統「金閣寺・北大路バスターミナル」行き・26系統「北野白梅町 御室仁和寺・山越」行き・15系統「立命館大学」行き乗り換え 「北野白梅町」下車
  • 電車: 嵐電 嵐山駅から 帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅 →→ 北野線 北野白梅町駅下車
  • 両方: 市バス 91系統「西大路四条 四条烏丸」行き乗車 「常磐野小学校前」下車 →→ 嵐電 北野線 常磐駅から 北野白梅町駅下車

事前予約で楽しむ京都旅

3つの“密”を避けるため、京都市観光協会では2020年から完全事前予約制でゆっくりと社寺の特別拝観や伝統工芸・技術の体験などを楽しむプランを用意しています。

くわしくは事前予約で楽しむ 京都旅|【京都市公式】京都観光Navi をご覧ください。

京都最古の禅寺 大本山建仁寺 早朝特別拝観

とき: 7月2日(土)~9月25日(日)の限定日
拝観の設定日は予約カレンダーで確認してください。
時間: 8時~9時30分(所要時間 90分)

お坊さんのガイド付きで、朝の静謐な空気に包まれた境内を特別拝観します。

法堂の小泉淳作筆「双龍図」、通常非公開の浴室、潮音庭と〇△□乃庭、高精細複製作品の俵屋宗達筆「国宝 風神雷神図屏風」と海北友松筆「雲龍図」「竹林七賢図」などが拝観できます。

予約制(定員5~20名)、希望日2日前の10時までに予約して下さい。
1人3000円

申し込みは「事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

国宝 鳥獣人物戯画のお寺 世界遺産 高山寺「遺香庵」特別拝観

とき: 8月28日(日)までの設定日
時間: 10時~11時30分、13時~14時30分の2回 (所要時間約90分)

高山寺執事のガイドで石水院(国宝)・日本最古の茶園・茶室「遺香庵」を巡り、国宝鳥獣人物戯画(複製)・国宝明恵上人樹上坐禅像などを拝観し、書院にてお抹茶で一服します。

特別御朱印、鳥獣戯画グッズ付きです。4000円

事前予約制、希望日前日の17時までに予約して下さい。

申し込みは「事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から

交通

  • 京都駅発・周山行き JRバス高雄・京北線 「栂ノ尾」下車
  • 四条烏丸発 栂ノ尾行き 市バス8号系統 終点下車

世界遺産東寺 早朝特別拝観

とき: 2023年3月までの限定日
拝観の設定日は予約カレンダーで確認してください。
時間: 7時30分~8時30分(所要時間 1時間)

ガイド付きで、開門前の五重塔初層内部・金堂・講堂・小子房を特別拝観します。

小子房は通常非公開です。
南北朝時代、光厳天皇が一時的に御所とされたこともあります。
現在の建物は昭和9年(1934)に再建され、昭和を代表する建築物になっています。

朝限定ご朱印の授与もあります。

予約制(定員2~20名)、希望日2日前の10時までに予約して下さい。
1人3000円

申し込みは「事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から

交通

最寄り駅: 近鉄 京都線 東寺駅 / JR 京都駅

昼間の特別拝観・行事

龍安寺 細川護熙筆「雲龍図」 特別公開

とき: 5月14日(土)~2023年3月31日(金) 8時~17時
※ 8月16日(火)は休止

龍安寺を創建した細川勝元公の550年遠忌を記念して、細川護熙氏が奉納した「雲龍図」32面のうち、襖絵として仕立てられた8面が公開されます。

「雲龍図」の残りの部分も、順次公開される予定です。

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 龍安寺駅

高台寺 百鬼夜行展

とき: 7月15日(金)~8月31日(水) 9時~18時(受付終了)

高台寺、塔頭の圓徳院、掌美術館の3ヵ所で、所蔵の新旧の百鬼夜行絵図、地獄極楽図、河鍋暁斎筆「閻魔図」、藤井湧泉筆の襖絵「妖女赤夜行進図」などが展示公開されます。

本堂や境内におばけ提灯が下げられます。

百鬼夜行展限定ご朱印「慈」の授与があります。書き置きのみ。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

瑠璃光院 令和4年夏の特別拝観

とき: 7月15日(金)~8月17日(水) 10時~16時30分(受付終了)

予約は不要です。

12000坪の敷地に、数寄屋造りの建物、佐野藤右衛門一統の作と伝わる「瑠璃の庭」「臥龍の庭」、日本の蒸し風呂の原型となる「八瀬のかま風呂」などが公開されます。

交通

最寄り駅: 叡電 叡山本線 八瀬比叡山口駅

京都ハリストス正教会 聖堂内部拝観

とき:
 8月3日(水) 11時~
 8月10日(水) 9時30分~
 8月31日(水) 10時30分~

予約は不要です。
説明が始まったら施錠されるので、開始時間の15分前までに、直接聖堂にお入りください。

8月3日は特別拝観(所要時間30分)ののちに、追加で説明の時間が設けられます。

文化財保護基金として、一人500円以上の献金が必要です。

京都ハリストス正教会の生神女福音(しょうしんじょふくいん)大聖堂は、今年2月9日付けで国の重要文化財に指定されました。

京都府庁旧本館、武徳殿(京都市武道センター内)などを手がけた松室重光氏の設計により、1903年に落成しました。
ビザンチン・ロシア様式の、日本ハリストス正教会の中で最古の大型木造聖堂です。

聖堂の拝観記念証として「Kyrie(主印)」の頒布があります。
聖堂外観の切り絵です。

変更などが生じたら京都ハリストス正教会の公式Twitter で発信されます。
交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 烏丸御池駅 / 地下鉄 東西線 烏丸御池駅

建仁寺塔頭 両足院 禅語ご朱印直書き会

とき: 8月5日(金)~7日(日) 13時~15時

予約は不要です。
本堂のお参り、書院の拝観、半夏生の庭園の散策ができます。

8月の禅語ご朱印は「白雲飛悠々(はくうん ゆうゆうとしてとぶ)」です。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

御金神社 星祭

参列は不可になりました。
とき: 8月6日(土)

天龍寺 法堂「雲龍図」特別公開 加山又造画伯筆

とき: 8月6日(土)~16日(火) 9時~16時30分

現在の法堂の雲龍図は、平成9年(1997)に加山又造氏によって描かれた、八方睨みの龍です。

交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅

若宮八幡宮大祭・陶器祭

とき: 8月8日(月)
神輿の巡行が中止になりました。

清水寺 千日詣り・本堂内々陣特別拝観

とき: 8月9日(火)~16日(火) 9時~17時(受付終了)

千日詣りとは、一日の参詣が千日分に相当するといわれる観音さまの功徳日のお参りをさします。

本堂内々陣に入って諸尊にお参りして、観音さまと結縁することができます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

金閣寺(鹿苑寺) 不動堂開扉法要

とき: 8月16日(火)

不動堂にて弘法大師作と伝わる、秘仏の石不動明王像がご開扉されます。
節分と8月16日の年2回のみのご開帳です。

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

下御霊神社 例祭

とき:
前夕神事 8月17日(水) 19時~20時30分 宮中御神楽奉奏
例祭(大祭) 8月18日(木) 10時~11時30分 祭典、東遊奉奏

「宮中御神楽」は現在も皇居の「賢所御神楽の儀」で斎行されているもので、各神社や楽所ではその一部が継承されています。
「東遊」純国風の雅やかな神事舞です。
どちらも「いちひめ雅楽会」により奉納されます。

交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 神宮丸太町駅

宝塔寺 盂蘭盆会宝物虫払

とき: 8月19日(金)

法要ののち、虫干しを兼ねて寺宝が公開されます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 龍谷大前深草駅

東本願寺 阿弥陀堂門修復現場見学会

とき:
8月20日(土) 13時~16時

予約不要です。
30分ごとに10名以下の人数で見学します。

修復作業用の素屋根に上って、作業の様子を見学することができます。

阿弥陀堂門(重文)の修復工事は今年の1月31日から始まり、屋根の葺き替えを中心に錺金物と木部の補修工事が行なわれています。
完了は10月30日の予定です。

8月20日の公開は「おひがしさん門前 夏の夕涼みの会」の関連イベントです。
同じ日に、渉成園で自然観察会が行なわれます。

交通

最寄り駅: JR ・ 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 京都駅 / 地下鉄 烏丸線 五条駅

行願寺 革堂 幽霊絵馬供養

とき: 8月21日(日)~23日(火)

ある法華信者の男が、雇った子守娘が革堂で覚えた御詠歌を子どもに教えていたことを知って激怒し、娘を殺してしまいます。

彼女の両親が娘を捜索して革堂で観音さまに祈願したところ、娘の亡霊が現われて男の悪事が露顕します。

子どもを背負った娘の姿を描いて供養されている絵馬が、宝物館にて特別公開されます。

交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 神宮丸太町駅

吉祥院天満宮 夏季大祭

とき: 8月25日(木) 10時~

神事、巫女舞「豊栄の舞」が奉納されます。

交通

最寄り駅: JR 京都線 西大路駅

武信稲荷神社 夏まつり 子ども神輿

中止になりました。
とき: 8月28日(日)

狸谷山不動院 狸谷不動明王特別洞窟内陣参拝

とき: 3月1日(火)~12月28日(水) 10時~15時

ご本尊の不動明王が安置されている、石窟の中へ入ってお参りすることができます。
開山の年に狸谷山修験道のご本尊として安置され、変わらぬ眼力で300年以上、京を守っていらっしゃいます。

交通

最寄り駅: 叡電 叡山本線 一乗寺駅

夜間特別拝観とライトアップイベント

高台寺 夏の夜間特別拝観

とき: 8月1日(月)~18日(木) 17時~21時30分(受付終了)

日没後、方丈庭園の波心庭にてプロジェクション・マッピングが行なわれます。

ご先祖さまや親しかった方にあててメッセージを書かれた護摩木を、住職にご祈祷していただく「燈 - Tomoshibi - 」も開催されます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

北野天満宮 御手洗川足つけ燈明神事

とき: 8月6日(土)~ 14日(日) 延長 16日(火)まで 9時~19時40分(受付終了)
(15日・16日はライトアップはありません。受付終了16時)

御手洗川に足を浸して邪気を祓い、五色のろうそくにあかりを灯して奉納します。
御手洗ろうそくは500円

御本殿石の間通り抜け神事 ~ 御神宝・御装束の展覧 ~

とき: 8月11日(木・祝)~14日(日) 16時~19時40分(受付終了)

御手洗祭の前の数日間に御神宝の虫干しと拝殿内陣の掃除を行なっていた古式にならい、御本殿「石の間」が特別参拝できます。

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

下鴨神社 矢取り神事(夏越神事)

とき: 8月6日(土) 18時30分~

立秋の前夜に一年の厄を払い、無病息災を祈ります。

御手洗池に立てられた斎矢を氏子の男性が奪い合う、下鴨神社のご祭神の故事にちなんだお祭りです。

交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅

清水寺 夜間特別拝観

とき: 8月14日(日)~16日(火) 21時受付終了
境内点灯は日没から21時まで

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

愛宕古道街道灯し2022

とき: 8月27日(土)・28日(日) 18時~20時30分頃
天候により、中止になる可能性があります。

嵯峨鳥居本町並み保存館の周辺に限定して、行灯に点灯されます。

交通

最寄り駅: JR 嵯峨野線 嵯峨嵐山駅

梅宮大社 嵯峨天皇祭

祭典のみ行なわれ、梅津六斎念仏など奉納行事はすべて中止になりました。
とき: 8月28日(日)

六斎念仏踊り一般公開

六斎念仏はもとは、六斎日という月のうち6日間ある仏教の在家信者が八斎戒を守らねばならない日に、鉦や太鼓を鳴らし念仏を唱えて踊ったことに始まります。

六斎念仏について、詳しくは「京都六斎念仏保存団体連合会」のサイトをご覧下さい。

日時は予定のものを掲載していますので、事前にご確認ください。
変更されている可能性もあります。

壬生寺 盂蘭盆 精霊迎え火
とき: 8月9日(火) 19時頃~ 小雨決行
ところ: 壬生寺 (京都市中京区壬生梛ノ宮町31)
上演団体: 壬生六斎念仏講中
六斎分類: 芸能六斎
清水寺 千日詣り
とき: 8月11日(木・祝) 13時頃~
ところ: 清水寺 (京都市東山区清水1丁目294)
上演団体: 上鳥羽橋上鉦講中
六斎分類: 念仏六斎
清水寺 千日詣り
とき: 8月11日(木・祝) 15時頃~ 
ところ: 清水寺 (京都市東山区清水1丁目294)
上演団体: 壬生六斎念仏講中
六斎分類: 芸能六斎
千本ゑんま堂(引接寺) 盂蘭盆精霊迎え
とき: 8月14日(日) 19時頃~ 小雨決行(会場に屋根はありません)
ところ: 千本ゑんま堂 (京都市上京区千本通蘆山寺上ル 閻魔前町34)
上演団体: 千本六斎会
六斎分類: 芸能六斎
六波羅蜜寺 六斎念仏奉納
とき: 8月15日(月) 15時頃~
ところ: 六波羅蜜寺 (京都市東山区五条通大和大路上ル東)
上演団体: 中堂寺六齊会
六斎分類: 芸能六斎
壬生寺 盂蘭盆 精霊送り火
とき: 8月16日(火) 19時頃~ 小雨決行
ところ: 壬生寺 (京都市中京区壬生梛ノ宮町31)
上演団体: 中堂寺六斎会
六斎分類: 芸能六斎
西方寺 送り火
非公開で行なわれます。
とき: 8月16日(火) 21時頃から(船形の送り火のあと)
ところ: 西方寺 (京都市北区西賀茂鎮守庵53)
上演団体: 西方寺六斎念仏保存会
六斎分類: 念仏六斎
御霊神社 例大祭
とき: 8月18日(木) 20時30分頃~ 
ところ: 御霊神社(上御霊神社) (京都市上京区上御霊前通烏丸東入)
上演団体: 小山郷六斎保存会
六斎分類: 芸能六斎
干菜寺(光福寺) 六斎念仏奉納
中止になりました。
とき: 8月20日(土) 20時頃~
ところ: 斎教院 光福寺(干菜寺) (京都市左京区田中上柳町)
上演団体: 小山郷六斎保存会
六斎分類: 芸能六斎
高山寺(西院) 地蔵盆
中止になりました。
とき: 8月22日(月) 
ところ: 高山寺 (京都市右京区西院高山寺町18)
上演団体: 西院六斎念仏保存会
六斎分類: 芸能六斎
浄禅寺(鳥羽地蔵) 六地蔵巡り
とき: 8月22日(火) 19時30分頃~
ところ: 恋塚 浄禅寺 (京都市南区上鳥羽岩ノ本町93)
上演団体: 上鳥羽橋上鉦講中
六斎分類: 念仏六斎 こども芸能六斎
上善寺(鞍馬口地蔵) 六地蔵巡り
とき: 8月22日(火) 20時頃~
ところ: 上善寺 (京都市北区鞍馬口通寺町東入上善寺門前町338)
上演団体: 小山郷六斎保存会
六斎分類: 芸能六斎
地蔵寺(桂地蔵) 六地蔵巡り
とき: 8月22日(火) 19時頃~
ところ: 地蔵寺 (京都市西京区桂春日町9)
上演団体: 桂六斎念仏保存会
六斎分類: 芸能六斎
阿弥陀寺(嵯峨野) 地蔵盆
とき: 8月23日(火) 20時頃~
ところ: 阿弥陀寺 (京都市右京区嵯峨野宮ノ元町76)
上演団体: 嵯峨野六斎念仏保存会
六斎分類: 芸能六斎
吉祥院天満宮 夏季大祭
とき: 8月25日(木) 20時~
ところ: 吉祥院天満宮 (京都市南区吉祥院政所町3)
上演団体: 吉祥院六斎保存会
六斎分類: 芸能六斎
梅宮大社 嵯峨天皇祭
中止になりました。
とき: 8月28日(日) 19時~
ところ: 梅宮大社 (京都市右京区梅津フケノ川町30)
上演団体: 梅津六斎保存会
六斎分類: 芸能六斎
蔵王堂光福寺 八朔祭法楽会
とき: 8月31日(水) 19時頃~
ところ: 蔵王堂光福寺 (京都市南区久世上久世町826)
上演団体: 久世六斎保存会
六斎分類: 芸能六斎

松上げ

松明を投げ上げて、火伏せを祈願します。

花脊松上げ

とき: 8月15日 21時頃 小雨決行
山村都市交流の森前にて

火伏せと五穀豊穣を祈願する行事です。

高さ20メートルの燈籠木(とろぎ)に取り付けられた大笠をめがけて、競い合って松明を投げ上げます。

京都バスでは、鑑賞バスツアーが催行されます。
予約は8月11日まで 先着150名 大人3000円
申し込みは京都バス株式会社 へ電話で。

交通

京阪・叡電 出町柳駅発 京都バス 32系統「広河原行き」乗車 「花背交流の森前」下車
路線バスで日帰りはできません。
鑑賞ツアーバス、もしくは自家用車のみです。

久多宮の町松上げ

とき: 8月23日(火) 20時~21時 小雨決行

五穀豊穣・家内安全を愛宕権現に献灯して祈願する行事です。

燈籠木(とろぎ)を組み立て、上松に火を付けて笠をめがけて松明を投げ上げ、火を付けます。

交通

路線バスで日帰りはできません。

  • JR湖西線 堅田駅から 江若バス 堅田葛川線 51系統「細川行き」乗車 「梅ノ木」下車 徒歩6km
    (春分の日から12月第1日曜の間の土・休日に1往復のみ運行)
  • 京阪・叡電 出町柳駅発 京都バス 32系統「広河原行き」乗車 「能見口」下車 徒歩8km

雲ヶ畑松上げ

とき: 8月24日(木) 小雨決行
20時~ 出谷町 点火
20時すぎ~ 中畑町 点火

雲ヶ畑出谷町・雲ヶ畑中畑町2箇所の山の中腹に、約4メートル四方の櫓を組み、松明で漢字一文字を作ります。
(当日まで文字は秘密にされます。)

花脊、広河原、久多のような松明を投げ上げる行事ではありません。

交通

地下鉄烏丸線 北大路駅前から「雲ヶ畑バス もくもく号」が毎日2往復運行されています。ヤサカ自動車のジャンボタクシーです。
日帰りはできません。駐車場もないので、タクシーがおすすめです。

広河原松上げ

中止になりました。
とき: 8月24日(水) 20時30分頃 小雨決行
「下の町」バス停前にて

広河原松上げ観賞バスの催行も中止になりました。

交通

京阪・叡電 出町柳駅発 京都バス 32系統「広河原行き」乗車 「下の町」下車
路線バスで日帰りはできません。
鑑賞ツアーバス、もしくは自家用車のみです。

小塩(おしお)の上げ松

中止になりました。
とき: 8月20日(土) 20時頃~ 小雨決行

交通

京都駅発 栂ノ尾・周山行き JRバス高雄京北線 終点下車のりかえ
京北ふるさとバス 山国・黒田線 小塩・灰屋行き 「小塩中ノ町」下車
路線バスで日帰りはできません。自家用車のみです。

六地蔵めぐり

六地蔵巡りは、旧街道の京の6つの入口に安置された六体のお地蔵さまにお参りして家内安全・無病息災を祈願する行事です。
8月22日(月)・23日(火)が縁日です。
お詣りして授かった6色のお札は、家の玄関につるして護符とします。

伏見地蔵 大善寺
所在地: 伏見区桃山町西町
山科地蔵 徳林庵
所在地: 山科区四ノ宮泉水町
鞍馬口地蔵 上善寺
所在地: 北区鞍馬口通寺町東入上善寺門前町338
22日には小山郷六斎保存会により、芸能六斎が奉納されます。20時頃から
鳥羽地蔵 浄禅寺
所在地: 南区上鳥羽岩ノ本町
22日の19時頃から、上鳥羽橋上鉦講中による六地蔵めぐりの念仏六斎が奉納されます。
桂地蔵 地蔵寺
所在地: 西京区桂春日町9
22日19時頃から、桂六斎念仏保存会により芸能六斎が奉納されます。
常盤地蔵 源光寺
所在地: 右京区常盤馬塚町1

納涼床

鴨川納涼床
期間: 5月1日(日)~10月31日(月)
場所: 鴨川西岸の二条大橋から五条大橋までの間
営業しているお店の一覧は、京都鴨川納涼床協同組合公式サイト「京の風物詩 京都鴨川納涼床への誘い」 をご覧ください。
貴船の川床
期間: 5月1日(日)~9月30日(金)
場所: 貴船川沿い
営業しているお店の一覧は、貴船観光会の公式サイト をご覧ください。
高雄の川床
期間: 4月上旬~9月下旬
場所: 清滝川沿い
営業しているお店の一覧は、高雄保勝会公式サイト をご覧ください。
しょうざん渓涼床
期間: 4月上旬~9月30日(金)
場所: 鷹ケ峯・しょうざんリゾート京都
くわしくはしょうざんリゾート京都 をご覧ください。

夏の市(いち)

京都五条坂陶器まつり

今年も中止になりました。
とき: 例年8月7日~10日

第35回 下鴨納涼古本まつり

情勢の変化により、内容が変更される可能性があります。

とき: 8月11日(木・祝)~16日(火) 10時~17時30分

糺の森に、京都古書研究会会員の古書店29店舗(京都・大阪・兵庫・奈良・三重・岡山)が出店して販売します。

文芸書だけでなく、絵本、CD、DVD、美術書、占い本、切手などいろいろ集まっています。

交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅

2022年8月29日京都・特別拝観,京都・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき