2022年12月の特別拝観・行事 京都

京都・仏閣,京都・神社,京都・行事と祭り

京都の2022年12月の特別拝観・行事をまとめました。
早いもので、紅葉の拝観が終わるとすぐに年納めの法要や縁起物の授与などが始まります。

10月・11月から行なわれている秋の特別拝観と、以下の行事は省いています。
当サイト内のほかの記事でくわしく書いていますので、よろしければそちらをご覧ください。

発表されている日程や内容が、急遽変更される可能性があります。
お参りの前に、再度公式サイトなどで確認してください。

目次

上京区

清浄華院 お身拭い式

とき: 12月23日(金)
 13時~ 法話
 14時~ お身拭い式法要

法然上人像を布で拭い清め、新年を迎える準備をします。
例年午前中に行なわれていましたが、今年は午後に変更されました。

法然上人が自らの厄年に刻んだと伝わる「除厄(やくよけ)圓光大師像」に、参拝者も布越しに触れて結縁することができます。
参拝者には記念品の授与もあります(参拝料 1000円)。

今年も「遠隔参加」ができます。
参列がかなわない場合、事前にFAX・電話・eメールにて申し込むと代わりに清浄華院のお坊さんがお身拭いをしてくれます。
後日、拭った布と記念品を郵送してくれます。
申し込みは12月20日まで。

今年も、オンラインでの配信が予定されています。

浄土宗大本山 清浄華院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 神宮丸太町駅 ・ 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅

千本ゑんま堂 引接寺 小野 篁忌

とき: 12月22日(木) 10時~

開基の小野 篁卿のご命日です。
願意成就の線香護摩焚きが行なわれます。

線香に特殊なペンで願い事と名前を書いて奉納します。
お焚き上げをすると文字が浮き出てきます。

千本ゑんま堂 引接寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

北野天満宮 大福梅の授与

とき: 12月13日(火) 10時~

正月事始めの日に、新年の縁起物の「大福梅」が授与されます。

「大福梅」のお茶を元旦の祝膳の初茶として飲むと、心身の邪気を祓い一年を無病息災で過ごすことができるといわれます。
梅は神社の梅園の梅を干して、塩漬けにしたものです。

「大福梅」(6粒入り 700円)の授与は郵送でも受け付けられています。

北野天満宮 終い天神

とき: 12月25日(日) 

毎月25日に行なわれている天神さまの縁日のうち1年締めくくりの12月は「終い天神」といわれ、ふだんよりも多くの露店が出店します。

全国天満宮の総本社 北野天満宮 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

中京区

矢田寺 かぼちゃ供養

中止になりました。
とき: 12月23日(金)

公式サイトはないので、矢田寺 | 寺町専門店会商店街振興組合 をご覧ください。

本能寺 除夜法要

とき: 12月31日(土) 16時

1年の感謝の法要です。
参列・見学自由です。

法華宗大本山 本能寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 京都市役所前駅 / 京阪 京阪本線 三条駅 / 地下鉄 東西線 三条駅

神泉苑 歳徳神恵方廻し(方違え式)

とき: 12月31日(土) 22時30分

歳徳神をお祀りする恵方社が、令和4年の恵方の北北西(亥子の間)から、令和5年の恵方の南南東(巳午の間)に鎮座する方角を変えられます。
方違え式終了後から、新しい歳徳神のお札(1000円)の授与が始まります。

神泉苑 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 二条城前駅

下京区

若一神社 若一大神御鎮座1250年大祭

とき: 12月4日(日)
 12時 奉祝護摩法要
 14時 記念祭典
    参集殿にて雅楽奉納

若一大神は、722年(宝亀3)に熊野のご分霊の若一王子が勧請されて西大路八条に鎮座されたと伝わります。

若一神社の公式Facebook はこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 京都線 西大路駅

不動堂 明王院 終い不動

とき: 12月25日(日) 14時~

毎月第4日曜日に、ご本尊の霊石不動尊の御前で護摩木をお焚き上げしています。
1年最後の縁日の「終い不動」では、不動明王へ1年の感謝と翌年の多幸を祈願する護摩焚きが行なわれます。

ご本尊の霊石不動尊は、霊石を見つけた弘法大師が不動明王を刻んで、石棺に納めて井戸の底に安置されています。

西山浄土宗 不動堂 明王院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR ・ 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 京都駅

東山区

新熊野神社 大樟感謝祭とつなかけ神事

とき: 12月23日(金) 11時~

ご神木の樹齢900年の大樟に、新年に向けて大きな注連縄を巻く神事です。

参拝者もお忌衣を着用して、参加協力することができます。

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

法住寺 義士会法要

とき: 12月14日(水) 10時30分~

山科に隠棲していた赤穂義士の大石内蔵助が法住寺のご本尊の身代り不動明王に仇討を祈願し、この日に本懐を遂げたことにまつわる法要です。

10時30分~ ご本尊の身代わり不動尊のご宝前にて四十七義士追善法要と献茶式
 献茶式は祇園東の芸妓さんが勤められる予定です
 お茶席は人数制限が実施されます。

拝観料は討ち入り蕎麦・お茶席・祈願護摩木1本付きで1000円

義士会法要特別ご朱印(書き置き)の授与があります。祈願護摩木1本付きで500円。
書き置きご朱印を拝受し、拝観料を納め、法要に参列した人のみ、直書きの義士会法要特別ご朱印が授与されます。祈願護摩木1本付きで500円。

後白河法皇御所聖跡 天台宗法住寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅

六道珍皇寺 小野篁卿縁日 特別寺宝展

とき: 12月18日(日) 9時~15時30分(受付終了)

六道珍皇寺の開基の小野篁卿が薨去された仁寿2年(852)12月22日にちなみ、墨書ご朱印の授与と、特別に寺宝が公開されます。

ご朱印は、絵師だるま商店による「参議 篁」の直書きご朱印(2000円)と、直書き彩色ご朱印「小野篁卿」(1500円)が授与されます。

寺宝は、等身大(186㎝)とされる江戸時代の法橋院達作「小野篁卿立像」、だるま商店による「小野篁卿 六道遊行絵図屏風」などが公開されます。

大椿山 六道珍皇寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅 ・ 清水五条駅

六波羅蜜寺 空也踊躍念仏

とき: 12月13日(火)~31日(土) 16時~
31日は非公開

六波羅蜜寺を開いた空也上人は、ひたすら念仏を唱え、教えを広めました。
空也上人の弟子の定盛とその子孫が踊り念仏しながら市中を回り、これが六斎念仏のもとになりました。

空也踊躍念仏は重要無形民俗文化財に指定されています。

26日~29日は着座によるお念仏「称名念仏」が厳修されます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

八坂神社 今宮戎神社鯛奉納

とき: 12月31日(土) 21時~

大阪の今宮戎神社の福娘や神職・関係者が参拝して、鯛を献上します。

かつては今宮の地に住む今宮神人が、祇園祭の中御座神輿を担いでいました。

京都祇園 八坂神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

高台寺 大般若飾り

とき: 12月15日(木)~2023年1月15日(日)

新年を迎えるしつらえに変えられた方丈で、大般若祈祷会にてお祀りされる「十六善神様」が開帳されます。

「秀吉とねねの寺」京都東山 高台寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

安井金比羅宮 終い金比羅祭

とき: 12月10日(土) 10時~

この日から新年の初金比羅祭(1月10日)までの間、縁起物の「稲宝来」(4500円)が授与されます。

「悪縁を切り 良縁を結ぶ」安井金比羅宮 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

知恩院 御身拭い式

とき: 12月25日(日) 13時~

御影堂にて、お念仏が唱和されるなか、法然上人の御像が羽二重の布で拭い清められます。

浄土宗総本山 知恩院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅 / 阪急 京都線 京都河原町駅

建仁寺塔頭 両足院 禅語ご朱印直書き会

とき: 12月24日(土)・25日(日) 13時~15時

新年1月のご朱印直書き会は開催されないため、1月の禅語もこの機会に授与されます。
12月の禅語は「見明星悟道 (みょうじょうをみて みちをさとる)」
1月の禅語は「和敬 (わけい)」です。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

左京区

檀王法林寺 招福猫・主夜神大祭

とき: 12月第1土曜日(12月3日)

主夜神(しゅやじん)は夜を守る神として盗難や火災などを防いでくれるといわれます。

年に一度、この日にのみ秘仏の主夜神尊像が特別公開されます。
また、檀王法林寺には猫が主夜神さまのお使いと伝わり、江戸時代の「右手招き猫」は日本最古の招き猫とみられるそうです。

参拝者に、主夜神尊のお札と招き猫の復刻像が授与されます。

「日本最古の招き猫伝説」檀王法林寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 三条駅 / 京阪 鴨東線 三条駅

百萬遍知恩寺 御身拭い式

とき: 12月15日(木) 13時~

法然上人の御影に1年間積もった塵を拭う法要です。
参列者でお念仏を唱え、それぞれの心に積もった塵も払います。

浄土宗大本山 百萬遍知恩寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅

狸谷山不動院 狸谷不動明王特別洞窟内陣参拝

とき: 公開中 12月28日(水)まで 10時~15時

ご本尊の不動明王が安置されている、石窟の中へ入ってお参りすることができます。
開山の年に狸谷山修験道のご本尊として安置され、変わらぬ眼力で300年以上、京を守っていらっしゃいます。

交通

最寄り駅: 叡電 叡山本線 一乗寺駅

寂光院 ほっこりかぼちゃ焚き

とき: 12月23日(金)~25日(日) 9時30分~
なくなり次第終了です。

冬至にかぼちゃを食べると、無病息災のご利益があるといわれます。
また「ん」のつく食べ物を食べると「運がつく」といいます。

交通

地下鉄 国際会館駅前から 京都バス19系統「大原・小出石行き」乗車 「大原」下車

下鴨神社 御薬酒神事

とき: 12月12日(月)

宮中の典薬頭から下鴨神社に奉納された「白散・度嶂散」(おとその一種)を御薬酒に調合し、宮中に献上し元旦には神前に奉献して国民の安泰と五穀豊穣を祈願する神事で、平安奠都後から明治に祭儀改正されるまで斎行されてきました。

現在は正月事始めの前に行なわれ、祭典後から御薬酒の参拝者への授与が始まります。

世界遺産 下鴨神社(賀茂御祖神社) のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅

北区

大徳寺 聚光院 国宝里帰り特別公開

とき: 9月3日(土)~2023年3月26日(日) 10時~16時(受付終了)
※拝観休止日: (法務の都合により増える可能性があります。)
12月22日、23日、29~31日
1月1~4日、27日、28日
2月2日、27日、28日
3月9日

千 利休の菩提寺である聚光院に、国立京都博物館に寄託されている狩野永徳とその父の松栄による本堂障壁画46面(すべて国宝)が、5年半ぶりに里帰りして公開されます。

また書院では千住 博画伯筆の障壁「滝」、茶室「閑隠席」・「枡床席」(どちらも重文)、名勝「百積の庭」も公開されます。

予約優先制です。
希望日の2ヶ月前から5日前までに、京都春秋の「拝観予約カレンダー」から予約してください。

ツアー形式で、毎時0分、20分、40分にグループで拝観を案内されます。(所要時間40分)
予約が満席の回も、5名までの当日枠が設けられます。
空き情報などが京都春秋の公式Twitterで発信されるので、ご確認ください。

問い合わせも京都春秋へ、メールか電話で。

公式サイトはないので 「大徳寺聚光院  国宝里帰り 特別公開|【京都市公式】京都観光Navi」 をご覧ください。
交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北大路駅

椿寺 地蔵院 天野屋利兵衛像公開

とき: 12月14日(水)

赤穂義士討ち入りの日のみ、観音堂にて天野屋利兵衛の木像、位牌、愛用していた算盤などが公開されます。

天野屋利兵衛は椿寺に隠棲して生涯を終え、その墓が椿寺にあります。

椿寺 地蔵院の公式Facebook へはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

上賀茂神社 宝船御飾清祓式

とき: 12月13日(火) 10時~

正月事始めの日に宝船を祓い清め、中門上に取り付けます。
この日から節分までの間にくぐって参拝すると、良い年になるといわれます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北山駅

右京区

龍安寺 細川護熙筆「雲龍図」 特別公開

とき: 5月14日(土)~2023年3月31日(金) 8時~17時

龍安寺を創建した細川勝元公の550年遠忌を記念して、細川護熙氏が奉納した「雲龍図」32面のうち、襖絵として仕立てられた8面が公開されています。

「雲龍図」の残りの部分も、順次公開される予定です。

大雲山龍安寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 龍安寺駅

妙心寺塔頭 退蔵院・壽聖院 特別公開
村林由貴が描く禅の世界

とき: 12月24日(土)~2023年1月9日(月・祝) 9時~17時
※ 1月7日(土)・8日(日)・9日(月・祝)は壽聖院のみ10時~16時

2011年から始まった、絵師の村林由貴氏による退蔵院方丈襖絵プロジェクト。
今年5月に完成した退蔵院の方丈襖絵「五輪之画」全76面と玄関絵「鳳凰図」、アトリエとした壽聖院(通常非公開)の本堂と書院の襖絵が公開されます。

壽聖院の本堂にて全襖絵が公開されるのは1月6日(金)までです。
7日(土)以降は石田三成関連の展示に変わるため、本堂の襖絵は外されます。

京都妙心寺 退蔵院 のサイトへはこちらからどうぞ
「石田三成一族の菩提寺」 京都妙心寺 壽聖院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 嵯峨野線 花園駅 / 嵐電 北野線 妙心寺駅

車折神社 「一陽来復」授与

とき: 12月22日(水)(冬至)~2022年2月4日(金)(立春)

起死回生の大開運・大金運の「一陽来復」お守り(1000円)は、一粒万倍のご利益があります。

お札は自宅や部屋の入口の目線より高い位置にテープなどで貼り、種銭入りお守りは財布か金庫に入れてください。

「京都嵐山の開運神社」車折神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 車折神社駅

ロームイルミネーション2022

今年も中止になりました。
とき: 例年11月下旬から12月上旬

ローム株式会社によって1995年から開催されていた「ロームイルミネーション」は終了されることになりました。

交通

最寄り駅: JR 京都線 西大路駅 / JR 嵯峨野線 丹波口駅 / 阪急 京都線 西京極駅 ・ 西院駅

西京区

虚空蔵法輪寺 針供養

とき: 12月8日(木) 13時~

虚空蔵法輪寺の針供養は、皇室で使われた針を供養せよとの天皇の仰せにより始まりました。

使用済みの針をこんにゃくに刺して供養し、技芸上達や家庭円満を祈願します。

針の持ち込みは、法要の当日のみです。
法要以外の日の持ち込みは、個別の供養になります。

嵐山 虚空蔵法輪寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 阪急嵐山線 嵐山駅

事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)
浄住寺住職と心の対話 坐禅体験と普茶料理を食す

とき: 12月19日(月)、21日(火)

10時30分~13時30分(所要時間 約3時間)
定員8名(最小催行人数2名)です。

内容: 住職の案内で本堂などを非公開箇所を含めて拝観、坐禅体験、普茶料理をいただきます。
特別ご朱印とポストカード付き

予約制、1人 8800円
開催日の4日前以降に、クレジットカードで事前決済されます。

申し込みは「事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から

浄住寺は嵯峨天皇の勅願寺で西大寺の叡尊が再興、江戸時代に黄檗宗に改宗されました。

普茶料理は、北区にある同じ黄檗宗の閑臥庵で作られたお弁当です。(大皿ではありません)

 公式サイトはないので葉室山 浄住寺|【京都市公式】京都観光Navi をご覧ください。
交通

最寄り駅: 阪急 嵐山線 上桂駅

南区

東寺 終い弘法

とき: 12月21日(水)

弘法大師が入定された21日に報恩感謝の法要が行なわれ、境内全域に露店が出店します。

12月の弘法市はとくに盛大で、正月を迎える準備の品が数多く揃えられます。

世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺(東寺) のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 京都線 東寺駅

山科区

第46回 京都山科義士まつり

とき: 12月14日(水)
 10時 毘沙門堂門跡を出発
 14時30分~15時 大石神社・岩屋寺に到着

討ち入り装束に身を固めた赤穂義士の隊列が、毘沙門堂門跡を出発してラクトB棟、東部文化会館を経て岩屋寺、大石神社に終着します。
東部文化会館では子ども義士隊の「連判状改め」、岩屋寺では本懐を遂げたことの奉告、大石神社では「大石音頭、元禄花見踊り」が披露されます。

今年は3年ぶりに開催されます。

笠原寺 終い弘法市(無病息災大根炊き)

とき: 12月21日(水) 11時~17時

弘法大師が入定された21日は弘法さまの縁日です。
今年1年間、無事に過ごせたことを感謝します。

 12時30分~ 今年守護してくださったお守りやお札のお焚き上げ
 14時~ 大護摩供法要

ご祈祷済の大根炊きがふるまわれます。500円

境内では、露店の出店や奉納コンサートなどがあります。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 椥辻駅

2022年12月13日京都・仏閣,京都・神社,京都・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき