京都と奈良で、年越の大祓を受けられる神社
「夏越の祓」は6月最終日に行なわれる、半年に一度の罪や穢れを祓い清める神事です。
その半年後の12月最終日、すなわち大晦日にも半年に一度の祓い清めが必要です。
「年越の大祓」は「夏越の祓」のような茅の輪くぐりはありませんが、紙を人の形に切って作った「形代(人形)」に自分の罪穢れを移して、清めてもらうのは同じです。
そこで、大晦日の「年越の大祓」に「形代」を納めることができると、公式サイトに書かれている京都と奈良の神社を集めました。
今年の汚れ(罪穢れ)は今年のうちに落として、きれいな心身で新年を迎えましょう。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、年間行事の規模を縮小したり取り止める社寺があります。
行事を行なう社寺にお参りするさいは、以下の点にご留意ください。
- マスクを着用すること
- アルコール消毒液などで手指を消毒する
- ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
- 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない
目次
京都
中京区
- 下御霊神社 大祓 午後5時から
下京区
- 京都大神宮 年越の大祓 午後5時から
形代(かたしろ)を郵送してもらえます。 - 若一神社 年越の大祓式 午後3時から
- 文子天満宮 大祓 午後8時から
東山区
- 新熊野神社 大祓式 午後6時から
- 地主神社 大祓祭
午後3時から
一般の参拝者の参列が不可になりました。 - 八坂神社 大祓式 午後3時から
- 安井金比羅宮 大祓 午後5時から
12月15日頃から「年越大祓おふりかえ人形」が配布されます。
左京区
- 平安神宮 年越の大祓式
午後3時から
2020年は一般参拝者の参列が不可になりました。 - 岡崎神社 年越大祓
人形(ひとがた)をお焚き上げされます。 - 満足稲荷神社 大祓式 午後4時から
- 吉田神社 師走大祓 午後3時から
- 出世稲荷神社 大祓祭 午後3時から
- 貴船神社 師走の大祓式 午後4時から
- 下鴨神社 糺の森の大祓 午後3時から
北区
- 平野神社 年越大祓式 午後4時から
- 今宮神社 除夜祭 午後11時から
- 上賀茂神社 大祓式 午後4時からの御禊の儀に引き続き
西京区
- 松尾大社 大祓式 午後3時から
山科区
- 花山稲荷神社 年越大祓式 午後3時から
伏見区
- 乃木神社 年越の大祓 午後3時から
参列は事前申し込み制です。直接神社で申し込んで下さい。受付は12月1日から。
参列者に特別ご朱印が授与されます。 - 伏見稲荷大社 大祓式 午後3時から
奈良
奈良市
- 春日大社 年越大祓式
午後3時から
2020年は神職のみで祭事が行なわれます。
一般の参拝者の参列は不可になりました。 - 崇道天皇社 年越大祓
12月1日から穢れを移すための人形(ひとがた)が頒布されます。
申し込みは30日までです。
天理市
- 石上神宮 大祓式
午後3時30分から
2020年は神職のみで祭事が行なわれます。
一般の参拝者の参列は不可になりました。
桜井市
- 大神神社 年越しの大祓 午後2時から
2020年は神職と巫女のみで祭事が行なわれます。
一般の参拝者の参列不可 - 談山神社 中臣大祓式 午後3時から
参加自由です。
橿原市
- 橿原神宮 歳末大祓
午後3時から
2020年は神職のみで祭事が行なわれます。
宇陀市
- 墨坂神社 大祓式・除夜祭 午前5時から
三郷町
- 龍田大社 師走大祓式 午後4時30分から
天川村
- 天河大辨財天社 大祓式 午後2時から
小さな山間の村に鎮座されていることから、2020年の参拝を控えるよう呼びかけられています。
十津川村
- 玉置神社 年越し大祓 午後3時から
東吉野村
- 丹生川上神社 大祓式 午後3時から