京都 特別拝観と行事 2021年5月

京都・特別拝観,京都・行事と祭り

2021年、京都市内の各社寺で5月(ゴールデンウィーク以降)に行なわれる、行事や特別拝観などの情報です。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報により記事を作成しています。
拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。

目次

令和3年も葵祭の行列は中止です

昨年に続き、今年も路頭の儀(行列巡行)の中止が決定しました。

関連神事のみ上賀茂神社と下鴨神社の神職によって行なわれます。

令和3年も祇園祭の山鉾巡行は中止です

昨年に続き、今年も山鉾巡行の中止が決定しました。
山鉾巡行以外の神事は、今後の情勢をみて決定されるそうです。

令和3年度 春期京都非公開文化財特別公開

京都古文化保存協会主催の「令和3年度 春期京都非公開文化財特別公開」は、各参加社寺で時期をずらして開催される予定でしたが、4月12日(月)から公開休止に入り、そのまま6月の公開分も含めてすべて開催中止になりました。

上京区の社寺の公開・行事

相国寺 春の特別拝観

とき: 3月24日(水)~6月4日(金) 10時~16時(受付終了)

春の特別拝観では法堂(重文)、方丈、開山堂が公開されます。

情勢により中止になる可能性があります。

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 今出川駅

妙覺寺 新緑特別拝観「信長と妙覺寺」

とき: 5月1日(土)~31日(月) 10時~15時(受付終了)

妙覺寺は織田信長が上洛時に定宿としていたお寺で、かの本能寺には3泊しかしていないそうです。
織田信長が天正元年(1573年)に妙覺寺で茶会を催したさい饗された「本膳料理」が、資料を元に再現して展示されます。

限定ご朱印「慈雨」が授与されます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 鞍馬口駅

興聖寺(織部寺) 苔庭ライトアップと夜坐禅

とき: 開催中 2022年3月31日(木)までの毎日
時間: 17時30分~20時30分

内容: 般若心経の読経、坐禅、寝坐禅の体験と、精進料理とお抹茶・お菓子の夕食があります。

中学生以上のみで、1人10000円。

4月25日(日)から6月20日(日)まで、「事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)」での予約受付は休止しています。
6月21日(月)から受付再開の予定です。

その間、感染症対策を講じてお寺独自で開催しています。
予約は直接、興聖寺の寒松庵へ電話またはメールで。

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 鞍馬口駅

北野天満宮 同時開催「北野天満宮×大覚寺 第1弾 両社寺の歴史と兄弟刀」展

とき: 3月25日(木)~5月31日(月) 9時~15時(受付終了)

北野天満宮の所蔵する太刀鬼切丸(髭切)は、源満仲が「膝丸」と合わせて二振り所持していたと伝わります。

この春は、兄弟刀「薄緑(膝丸)」を所蔵する大覚寺と同時に「第1弾」として、両社寺の歴史や信仰についての特別展が行なわれます。
第2弾は今夏、第3弾は来年の春に両刀のケースが展示公開されます。

特別ご朱印と台紙が、限定授与されています。
台紙は兄弟のご朱印やポストカードが納めやすい仕様になっています。

北野天満宮 史跡御土居青もみじ苑開苑

とき: 4月10日(土)~6月27日(日) 9時~15時(受付終了)

豊臣秀吉が築いた御土居一帯に、約350本のもみじが植えられています。
樹齢350年~400年の古木もあります。

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

東山区の社寺の公開・行事

法住寺 後白河法皇ご尊像 特別開扉

とき: 5月1日(土)~7日(金) 9時~16時(受付終了)

5月3日の後白河法皇忌に合わせてのご開帳です。
今年も法要のみおこなわれ、奉納行事は中止になりました。

期間中、特別参拝記念のご朱印「後白河法皇御尊像 特別御開扉」と「後白河法皇忌」が2枚1組で授与されます。1500円
なくなり次第終了です。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅

三十三間堂 五月会

とき: 5月14日(金) 9時~16時

妙法院本坊のご本尊である普賢菩薩の、5月の縁日の法要「五月会」が公開されます。

合わせてふだん非公開の奥書院(玉座・御座之間)、庭園(旧積翠園)、鎌倉時代の不動尊像(重文)に拝観することができます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅

高台寺 春の特別公開「女性作家の競演」

とき: 3月1日(月)~5月9日(日) 9時~17時(受付終了)

2024年は北政所ねねさまの没後400年にあたります。
御遠忌行事の一環として、この春は高台寺に奉納された女性作家の襖絵が順に公開されます。

3月1日(月)~18日(木) 山岸泉琳氏
3月19日(金)~4月6日(火) 武市斎孝氏
4月7日(水)~5月9日(日) 八十山和代氏

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

長楽寺 春季特別展 「建礼門院御遺宝特別展観」

とき: 4月1日(木)~5月10日(月) 9時~17時

建礼門院徳子が出家をした長楽寺に伝わる、ゆかりの品々が展示公開されます。
合わせて、庭園を見ながらお抹茶とお菓子でゆったりくつろぐことができます。

5月3日(月・祝)・4日(火・祝)の「筑前琵琶で語る平家物語」は中止になりました。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

建仁寺塔頭 霊源院 新緑の枯山水庭園「鶴鳴九皐」特別公開

とき: 2月1日(月)~5月15日(土) 11時~14時30分(15時閉門)

今川義元公生誕500年記念の関連事業として造園家の中根行宏氏・中根直紀氏(中根庭園研究所)により作庭された、新しい枯山水庭園「鶴鳴九皐」が公開されます。

開運・無病息災の秘仏毘沙門天立像(重文)、織田信長直筆書状、細川幽斎奉納の「達磨図」なども特別公開されます。

参拝者には限定ご朱印の授与もあります。

建仁寺塔頭 霊源院 鶴鳴九皐「甘茶の庭」特別公開

とき: 5月16日(日)~7月31日(土) 11時~14時30分(15時閉門)

今川義元公生誕500年記念の関連事業として造園家の中根行宏氏・中根直紀氏(中根庭園研究所)により作庭された、甘茶の枯山水庭園「鶴鳴九皐」が引き続き公開されます。

ちょうどこれから甘茶の花のシーズンです。

開運・無病息災の秘仏毘沙門天立像(重文)、織田信長直筆書状、細川幽斎奉納の「達磨図」なども特別公開されます。

参拝者には限定ご朱印の授与もあります。

5月29日(土)に一夜限りのライトアップが予定されています。
(6月5日(土)に変更されました。)

5月16日~6月20日に予定されていた「悠久の時を刻む禅寺 建仁寺霊源院 ~初夏の甘茶坐禅~」は、情勢を鑑みて中止になりました。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

建仁寺塔頭 両足院 ご朱印授与と特別拝観 5月前半

初夏の特別拝観(5月1日~23日)は中止になりました。

とき: 5月8日(土)、9日(日)、11日(火)、12日(水)、14日(金)、15日(土)

時間は開催日によって異なります。所要時間は1時間30分です。

内容: 禅語についての法話、僧侶による禅語の直書きご朱印の授与、庭園をゆっくりと拝観
5月前半の禅語は「安心立命」です。

予約は両足院の公式サイトから。
完全事前予約制です。

建仁寺塔頭 両足院 雪舟天谿画伯 書画実演会 4月延期分と5月分

とき:
4月延期分「誕生仏」
5月15日(土)・16日(日)

5月分「善財童子」
5月23日(日)・24日(月)・26日(水)・27日(木)

※完全予約制です。各回8名までです。
予約はすぐに埋まります。残り僅かです。
当日は先着順に書いていただけます。

方丈の襖絵を手がけられた雪舟天谿画伯が、ご朱印を目の前で描いてくださいます。

雪舟天谿画伯の直筆絵札は、両足院特製のご朱印用紙に直書きしてもらえます。3000円。
持ち込みの朱印帳に、吉凶言葉の直書きもしてもらえます。500円

予約は両足院の公式サイトから。

建仁寺塔頭 両足院 ご朱印授与と特別拝観 5月後半

とき: 5月18日(火)、19日(水)、21日(金)、22日(土)、25日(火)、26日(水)、28日(金)
時間: 10時30分~12時(所要時間 1時間30分)

内容: 禅語についての三分法話、僧侶による禅語の直書きご朱印の授与、庭園をゆっくりと拝観
5月後半(18日から)の禅語は「薫風自南来」です。

予約は両足院の公式サイトから。
完全事前予約制です。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

安井金比羅宮 春季金比羅大祭

とき: 5月10日(月)
11時~ 春季大祭
13時~ 火焚神事

境内の「縁切り縁結び碑」の前に護摩壇が組まれ、願い事の書かれた護摩木をお焚き上げして所願成就を祈念します。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

左京区の社寺の公開・行事

狸谷山不動院 狸谷不動明王特別参拝

とき: 3月20日(土・祝)~6月30日(日) 10時~15時

ご本尊の不動明王が安置されている、懸崖造りの本堂石窟の中へ入ってお参りすることができます。
開山の年に狸谷山修験道のご本尊として安置され、300年を越えました。

交通

最寄り駅: 叡電 叡山本線 一乗寺駅

瑠璃光院 令和3年春の特別拝観

とき: 4月15日(木)~6月15日(火) 10時~17時

予約不要です。

12000坪の敷地にある数寄屋造りの建物、佐野藤右衛門一統の作と伝わる「瑠璃の庭」「臥龍の庭」、日本の蒸し風呂の原型となる「八瀬のかま風呂」などが公開されます。

明治から大正時代の実業家・政治家の田中源太郎が有した広大な土地が、没後整備されました。

現在は岐阜市の浄土真宗無量寿山光明寺の子院になっています。

交通

最寄り駅: 叡電 叡山本線 八瀬比叡山口駅

三千院 不動大祭

とき: 4月17日(土)~5月16日(日)

4月17日 11時~ 不動大祭開闢 秘仏開扉法要
13時30分~ 金色不動堂前広場にて 「不動大祭 採灯大護摩供法要」

4月28日(水) 11時~ 不動大祭中日法要 焼供供養護摩供

期間中、秘仏金色不動明王が特別公開されます。
お不動さまの手と結ばれた「善の綱」に触れて、結縁することができます。

また期間中は、お不動さまの限定ご朱印「紺紙金泥金色不動明王御朱印」が授与されます。500円

子供福引きや、ほかの奉賛行事は中止になりました。

交通

  • 京都バス17系統大原行き: 京都駅前発 四条河原町、三条京阪、出町柳駅、八瀬駅経由
  • 京都バス19系統大原・小出石行き: 国際会館駅前発 八瀬駅経由

右京区の社寺の公開・行事

仁和寺 御室花まつり・御室芸術祭

とき: 3月20日(土・祝)~5月9日(日) 8時30分~17時(受付終了)
4月25日(日)から 10時~15時30分(受付終了) に変更されました。

「御室花まつり」では国指定名勝の御室桜などを愛でます。

期間の土・日・祝日には金堂にて「御室花まつり布教」が行なわれます。
僧侶による法話です。

仁和寺 青もみじライトアップ

とき: 5月21日(金)~7月25日(日)の金・土・日・祝日
時間: 18時~21時(受付時間:17時30分~20時)

「仁和寺の風景を未来に残すプロジェクト」の一環として開催されます。

東京カメラ部のプロデュースにより、文化財保護を重視して撮影のしやすい照明の位置や明るさを考慮したライトアップが行なわれます。

境内の青紅葉と一緒に金堂(国宝)、五重塔(重文)などがライトアップされます。

青もみじ特別ご朱印の授与もあります。500円

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 御室仁和寺駅

大覚寺 同時開催「北野天満宮×大覚寺 第1弾 両社寺の歴史と兄弟刀」展

とき: 3月25日(木)~5月31日(月) 9時~17時

大覚寺は「太刀 薄緑(膝丸)」(重文)を所蔵しています。
源満仲は「髭切」と「膝丸」の二振りの太刀を所持していたと伝わります。

開催期間中に限定ご朱印「五大明王」「五覚院」が授与されます。
見開き・書き置きです。1000円。

この春は、兄弟刀「髭切」を所蔵する北野天満宮と同時に「第1弾」として、両社寺の歴史や信仰についての特別展が行なわれます。
第2弾は今夏、第3弾は来年の春に両刀のケースが展示公開されます。

交通

最寄り駅: JR 嵯峨野線 嵯峨嵐山駅

天龍寺 大方丈 旧「雲龍図」特別公開 鈴木松年画伯筆

とき: 2月6日(土)~5月30日(日) 8時30分~16時30分(受付終了)

鈴木松年画伯による「雲龍図」は、明治時代に雲居庵禅堂(選佛場)を移築して法堂とされたさいに描かれました。

天龍寺 法堂「雲龍図」特別公開 加山又造画伯筆

とき: 3月6日(土)~8月1日(日) 9時~16時30分

現在の法堂の雲龍図は、平成9年(1997)に加山又造氏によって描かれた、八方睨みの龍です。

交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅

天龍寺塔頭 弘源寺 春の特別拝観

とき: 3月20日(土・祝)~5月16日(日) 9時30分~17時

枯山水庭園「虎嘯の庭」と、竹内栖鳳とその一門による日本画などが公開されます。

毘沙門天立像(国指定重文)も公開予定。

交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅

天龍寺塔頭 宝厳院 2021年 春の特別拝観

とき: 3月20日(土・祝)~6月30日(水)まで 9時~16時30分(受付終了)

嵐山を借景とした回遊式山水庭園「獅子吼の庭」と、田村能里子画伯筆「風河燦燦三三自在」が公開されます。

交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅

清凉寺 霊宝館特別公開

とき: 4月1日(木)~5月31日(月) 9時~16時

「嵯峨の釈迦」と呼ばれる北宋代の釈迦如来立像(国宝)などが公開されます。

交通

最寄り駅: JR 嵯峨野線 嵯峨嵐山駅

事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)
国宝 鳥獣人物戯画のお寺 世界遺産 高山寺「遺香庵」特別拝観

とき: 2022年3月31日までの設定日
5月は15日(土)・16日(日)の予約が可能になっています。
6月以降は決定次第、予約画面に反映されます。

時間: 10時~11時30分、13時~14時30分の2回 (所要時間約90分)

高山寺執事のガイドで石水院(国宝)・日本最古の茶畑・「遺香庵」を巡り、国宝鳥獣人物戯画(複製)・国宝明恵上人樹上坐禅像などを拝観します。

特別御朱印、鳥獣戯画グッズ付きです。4000円

事前予約制、希望日前日の17時までに予約して下さい。

申し込みは「事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から

4月25日以降臨時休館していた東京国立博物館「特別展 国宝『鳥獣戯画』のすべて」は、6月1日から再開され、会期が6月20日までに延長されました。

交通

  • 京都駅発・周山行き JRバス高雄・京北線 「栂ノ尾」下車
  • 四条烏丸発・栂ノ尾行き 市バス8号系統 終点下車

西京区の社寺の公開・行事

竹の寺 地蔵院 細川護熙元首相奉納 襖絵「瀟湘八景」公開

とき: 2月11日(木)~8月20日(日) 9時~16時15分

南北朝時代に室町管領の細川頼之が伽藍を建立し、その墓所があるお寺です。

方丈にて、細川護熙元首相が2012年に奉納した、8面の襖絵「瀟湘八景」が公開されています。

交通

最寄り駅: 阪急 嵐山線 上桂駅

虚空蔵法輪寺 電電宮大祭

とき: 5月23日(日) 10時30分~

境内に鎮座する電電宮の大祭です。

電電宮は虚空蔵菩薩の顕現としての明星天子を本地とする「電電明神」をお祀りします。
電力・電気・電波・電子各業界からの信仰を集めています。

交通

最寄り駅: 阪急 嵐山線 嵐山駅

南区の社寺の公開・行事

東寺 2021春期特別公開

宝物館 「平安時代の東寺 ー真言密教の根本道場ー」

とき: 3月20日(土・祝)~5月25日(火) 9時~16時30分(受付終了)

東寺は平安遷都間もない弘仁14年(823)に、西寺とともに国家鎮護の官立寺院として創建されました。

この春は平安時代の東寺の建物・法会・僧侶の組織を重点的に、五大尊像(国宝)、東寺文書(重文)を中心とした東寺1200年の寺宝が展示されます。

東寺 国宝五重塔 初層の特別公開

とき: 4月29日(木・祝)~5月25日(火) 8時~16時30分(受付終了)

京都古文化保存協会主催の「令和3年度 春期京都非公開文化財特別公開」による公開は中止になりました。

極彩色の密教空間にお参りできます。
現在の五重塔(国宝)は、寛永21年(1644年)に徳川家光が再建しました。
和様で現存する五重塔ではもっとも高く、約56mあります。

交通

最寄り駅: 近鉄 京都線 東寺駅

山科区の社寺の公開・行事

隨心院 春季非公開文化財特別展

とき: 4月29日(木・祝)~6月30日(水) 9時~16時30分
(期間延長されました。)

江戸時代の鶴澤探索筆「故事人物図屏風」や、仁海僧正作と伝わる「牛革華鬘」などが公開されます。

特別展限定ご朱印「曼荼羅殿」があります。500円

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 小野駅

伏見区の社寺の公開・行事

城南宮 藤の巫女神楽

とき: 5月1日(土)~5日(水・祝)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)
 10時~、15時~ の1日2回

藤の花を冠に差した巫女さんが、藤の枝を手にして神楽を舞います。
また美容健康と招福を祈願する「藤の花守り」(1000円)を、巫女さんが神楽鈴でお祓いをして授与してくれます。

交通

最寄り駅: 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 竹田駅

祭事や法要の変更・中止

変更や中止が決まった、5月の例大祭や法要などの情報です。

中京区

下御霊神社 神幸祭・還幸祭
5月1日(土)~23日(日)
巡幸を取り止め、居祭として行なわれます。
23日まで鳳輦が拝殿に安置されます。
武信稲荷神社 さつき御例祭
5月9日(日)
祭典と書道・絵画の展示のみ行なわれます。
作品展の優秀作品の表彰および参加記念品の引き換え、各神賑行事、屋台の出店などは中止になりました。
錦天満宮 春季大祭
5月25日(火)
神職のみで、縮小して行なわれます。

下京区

繁昌神社 繁昌宮例大祭
5月20日(木)
居祭になりました。
20日の前後1週間、本神輿が拝殿に安置されます。

東山区

青蓮院門跡 茶室「好文亭」春の特別公開
3月~5月
中止になりました。
新日吉神宮 新日吉(いまひえ)祭
5月第2日曜日
中止になりました。

左京区

春の大原女まつり・時代行列
4月下旬~5月頃
時代行列が中止になりました。
白龍園 春の特別観覧(後半)
4月29日(木・祝)~6月20日(日)
4月25日(日)から臨時休園中
吉田神社 山蔭神社例祭
5月8日(土)
規模を縮小して、関係者のみで行なわれます。
一般の参列は不可になりました。
須賀神社 神幸祭
5月9日(日)
行列は中止になりました。
本殿祭のみ行なわれます。
下鴨神社 表千家献茶祭
5月9日(日)
献茶式のみ行なわれます。
拝服席は中止になりました。
下鴨神社 御蔭祭
5月12日(水)
行列は中止になりました。
規模を縮小して斎行されます。
下鴨神社 堅田供御人行列
5月14日(金)
行列は中止になりました。
鮒の献上のみ行なわれます。
下鴨神社・上賀茂神社 葵祭(賀茂祭)
5月15日(土)
路頭の儀(行列)と走馬儀は中止になりました。
社頭の儀のみ斎行されます。
下鴨神社 小川流煎茶献茶祭
5月22日(土)
献茶式のみ行なわれます。
拝服席は中止になりました。
鞍馬寺 五月満月祭
5月26日(水)
山内職員のみで行なわれます。
参加は不可です。

北区

上賀茂神社・下鴨神社 葵祭(賀茂祭)
5月15日(土)
路頭の儀(行列)は中止になりました。
社頭の儀(本殿祭・勅祭)のみ斎行されます。

右京区

車折神社 三船祭
5月第3日曜日
中止になりました。
野宮神社 嵯峨祭
5月17日(月)神幸祭、24日(月)還幸祭
神輿巡行などが中止になりました。

西京区

松尾大社  遷幸祭(おかえり)
5月16日(日)
旭の杜・朱雀御旅所での祭典と、本社の参道の提灯が中止になりました。

特別拝観の中止情報

中止になってしまった、5月の特別拝観です。

東山区

八坂神社 本殿特別拝観
4月2日(金)から 偶数日と土・日・祝日
中止になりました。
状況が落ち着いたら、再開されます。
建仁寺塔頭 正伝永源院 つつじと新緑の庭園特別公開
4月10日(土)~5月9日(日)
中止になりました。
建仁寺塔頭 両足院 初夏の特別拝観
1期: 5月1日(土)~23日(日)
第1期が中止になりました。
第2期(6月1日~7月11日)半夏生の庭園特別公開は検討中です。
建仁寺塔頭 禅居庵 「はじまりの絵本」〜100人のこどもと大切な絵本展〜
5月1日(土)~5月7日(金)
開催延期になりました。
7月か10月の開催が予定されています。

左京区

銀閣寺 春の特別拝観 東山文化の原点 国宝東求堂
3月~5月
宝泉院 春の夜灯り
4月~5月
安楽寺 2021年春の特別公開
つつじ 4月29日(木・祝)~5月5日(水・祝)、5月8日(土)、9日(日)
さつき 5月22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)、6月5日(土)
宣言解除まで拝観休止のため、つつじの時期の拝観が中止になりました。

北区

相国寺山外塔頭 眞如寺 半僧坊大権現御開帳
5月9日(日)
半僧坊大権現のご開帳とカキツバタの公開も、すべて中止になりました。
京都春秋の「2021年 春の寺院公開」
大徳寺塔頭 興臨院: 3月13日(土)~6月13日(日)
大徳寺塔頭 総見院: 4月10日(土)~5月30日(日)の土・日・祝日のみ
大徳寺塔頭 黄梅院: 4月10日(土)~5月30日(日)
4月24日(土)までで公開中止になりました。

右京区

仁和寺 霊宝館春季名宝展
3月20日(土・祝)~5月9日(日)
4月25日(日)から休止、そのまま終了しました。
妙心寺塔頭 大法院 新緑の露地庭園特別公開・春季特別公開
4月1日(木)~5月5日(水・祝)
平岡八幡宮 花の天井 春の特別公開
4月26日(月)以降、中止になりました。
妙心寺塔頭 大雄院 春の特別拝観
5月1日(土)~15日(土)
オンラインでのご朱印授与の受付は、5日(水・祝)で終了しました。
神護寺 宝物虫払い行事
5月1日(土)~5日(水・祝)
神護寺 多宝塔特別拝観 五大虚空蔵菩薩像春季御開帳
5月13日(木)~15日(土)

西京区

善峯寺
文殊寺宝館の春期と秋期の開館は未定。
来年(令和4年)も未定です。

2021年5月10日京都・特別拝観,京都・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき