京都市西京区 2021年春 特別公開と、行事の変更・中止情報
京都市西京区の社寺の、2021年4月からゴールデンウィークの特別公開・行事と、行事の中止・変更情報を掲載します。
各社寺の公式サイトと「京都観光Navi」からの情報です。
各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策をとってお参りしてください。
(当記事では各社寺名にリンクを貼っています)
目次
春の行事・特別公開
社寺にお参りするさいは以下の点にご留意ください。
- マスクを着用すること
- アルコール消毒液などで手指を消毒する
- ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
- 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない
発表されている日程や内容が、変更される可能性があります。
松尾大社 松尾祭 神幸祭(おいで)
とき: 4月25日(日) 10時~
松尾七社(大宮社、月読社、櫟谷社、宗像社、三宮社、衣手社、四之社)の神輿(月読社は唐櫃)が松尾大社本殿から順次出発し、桂川を舟で渡ったのち七社が勢揃いして団子神饌を奉納したのちに、西七条御旅所と西京極の川勝寺、郡の御旅所に21日目の日曜日まで駐輦されます。
「醸造祖神 洛西総氏神」松尾大社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通
最寄り駅: 阪急 嵐山線 嵐山駅
竹の寺 地蔵院 細川護熙元首相奉納 襖絵「瀟湘八景」公開
とき: 公開中 5月9日(日)まで 9時~16時15分
南北朝時代に室町管領の細川頼之が伽藍を建立し、その墓所があるお寺です。
方丈にて、細川護熙元首相が2012年に奉納した、8面の襖絵「瀟湘八景」が公開されています。
「一休さん生誕の寺」 竹の寺地蔵院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通
最寄り駅: 阪急 嵐山線 上桂駅
拝観の休止・制限をしている神社仏閣
- 松尾大社
- 「鈴の緒」、「撫で亀」、「幸運の双鯉」を停止
ご朱印は16時以降は書き置きのみを授与 - 鈴虫寺
- 当面の間、法話は9時~16時の間の1時間に一度で30分間のみ、人数制限があります。
受付終了時間の変更: 16時15分
開門時間を変更: 8時50分 - 善峯寺
- 文殊寺宝館の春期と秋期の開館は未定。
来年(令和4年)も未定です。
祭事や法要の変更・中止
例大祭や法要などの内容の変更・中止の情報です。
- 松尾大社 例祭
- 4月2日(金)
- 関係者のみで行なわれます。
- 鈴虫寺 花祭り
- 4月4日(日)
- 稚児行列の募集はありません。
規模を縮小して、甘茶かけは行なわれます。 - 松尾大社 中酉祭
- 4月7日(水)
- 関係者のみで行なわれます。
- 松尾大社 山吹まつり
- 4月10日(土)~5月5日(水・祝)
- 落語会、フリーマーケット、甘酒のふるまいは中止になりました。