京都 春の特別公開2023 (中京区)

京都・特別拝観,京都・行事と祭り

2023年春(3月お彼岸からゴールデンウィーク終了)の、京都市中京区の社寺の特別拝観・特別公開と行事の情報です。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

3月~5月の行事のうち、以下はそれぞれ別の記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください。

各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。

社寺にお参りするさいは以下の点にご留意ください。

  • マスクを着用すること
  • アルコール消毒液などで手指を消毒する
  • ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
  • 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない

河原町かいわいの特別拝観・行事

下御霊神社 神幸祭・還幸祭

とき: 
神幸祭 5月1日(月)
 14時30分~16時 御苑内巡幸・仙洞御所門前神事

還幸祭 5月21日(日)
 10時~18時 鳳輦・神輿巡幸

4年ぶりに、すべて従来通りに斎行されます。

大宮神輿は1709年(宝永6年)に東山天皇と霊元上皇の寄付により製作された、京都金工の粋を集めた日本最大級の神輿です。
令和元年の神幸祭で約70年ぶりに復興し、仙洞御所まで巡幸しました。

交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 神宮丸太町駅

錦天満宮 天神さんの日

とき: 3月25日(土)
 11時~ 祭典・神事
 14時~ 初天神の日に降雪のため延期になってしまった、和楽器演奏集団「独楽」による和太鼓・獅子舞の奉納が行なわれます。

京都新京極錦 錦天満宮 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 阪急 京都線 京都河原町駅

誠心院 和泉式部忌

とき: 3月21日(火・祝)
 11時~ 謡曲「東北」「誓願寺」奉納
 14時~ 開山和泉式部忌・春のお彼岸法要

平安時代の歌人の和泉式部は、誠心院の初代住職です。
和泉式部ゆかりの品が公開されます。

京都新京極通の寺院 和泉式部 誠心院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 阪急 京都線 京都河原町駅 / 地下鉄 東西線 京都市役所前駅

六角堂 頂法寺 花供養会

とき: 3月25日(土) 11時~

日頃、草花からいただいている生命を供養します。
華道池坊による献華があります。

花行列は中止になりました。
「春のいけばな展」の六角堂境内での展示もありません。

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 烏丸御池駅 / 地下鉄 東西線 烏丸御池駅

京都ハリストス正教会 聖堂内部拝観

とき: 4月6日(木) 10時~

予約は不要です。
説明開始15分前から開始時間までに、直接聖堂にお入りください。

文化財保護基金として、500円以上の献金が必要です。

京都ハリストス正教会の生神女福音(しょうしんじょふくいん)大聖堂(重文)はビザンチン・ロシア様式の、日本ハリストス正教会の中で最古の大型木造聖堂です。

変更などが生じたら京都ハリストス正教会の公式Twitter で発信されます。
京都ハリストス正教会 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 烏丸御池駅 / 地下鉄 東西線 烏丸御池駅

二条城かいわいの特別拝観・行事

神泉苑 神泉苑祭

とき: 5月2日(火)~4日(木・祝)

2日(火) 
 19時~ よかろう太鼓奉納

3日(水・祝)
 9時30分~ 子ども神輿
 10時30分~ 大般若経600巻転読祈願法要
 11時頃~ 龍王社祭祀
 13時~ お稚児さんのお練り
 16時~ 雅楽奉納
 18時30分~ 静御前の舞奉納

4日(木・祝)
 10時30分・11時30分~ 祇園囃子奉納

824年(天長元年)に弘法大師空海が勧請した善女龍王のお祭りです。

貞観の大地震や富士山の噴火などの社会不安が募る中、869年(貞観11年)に全国の国の数の66本の鉾を立てて天下泰平を祈願しました。

期間中、本神輿と剣鉾がお祀りされる予定です。

野点茶会の開催は未定です。

神泉苑 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 二条城前駅

壬生かいわいの特別拝観・行事

壬生寺 春季特別公開

とき: 4月29日(土・祝)~5月7日(日) 10時~16時(受付終了)

この春の公開は2023年が新選組結成160年に当たることから、刀剣・和泉守兼定や新選組に関連する文書などが多く公開されます。
和泉守兼定は副長の土方歳三が所有していました。

ご本尊の地蔵菩薩立像(重文)、旧ご本尊の「復元 縄目地蔵尊像(延命地蔵菩薩像)」もご開扉されます。

壬生狂言 春の大念佛会

とき: 4月29日(土・祝)~5月5日(金) 13時~17時30分

壬生大念佛講がご本尊の延命地蔵菩薩に狂言を奉納する行事です。

壬生狂言はせりふを用いないパントマイムで、娯楽とともに仏教の教えを説きます。
演目「炮烙割り」では、節分に奉納された炮烙が割られ、奉納者は厄除開運のご利益が得られます。

交通

最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅