京都市右京区 2024年5月 特別公開・特別拝観と行事の情報

京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社

京都市右京区の社寺の、2024年5月の特別公開・特別拝観と行事の情報を掲載します。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、個人の判断で感染予防対策を講じてお参りしてください。

JR嵯峨野線では2024年3月16日のダイヤ改正により、昼間時間帯に京都駅~嵯峨嵐山駅間の普通列車が約15分間隔で運転されています。

この記事では引き続き、各社寺の最寄り駅をJR嵯峨野線を避けてご案内します。
JR嵯峨野線とバスを使わずに、京都駅から鉄道で嵐山にアクセスするには……

  • JR京都駅から地下鉄烏丸線に乗って、烏丸御池駅で地下鉄東西線に乗り換え。終点の太秦天神川駅から嵐電天神川駅に乗り継いで、終点の嵐山着。
  • JR京都駅から地下鉄烏丸線に乗って、四条駅で阪急電車に乗り換える。桂駅で京都線から嵐山線に乗り換えて、終点嵐山着。
  • 四条駅で阪急電車に乗り換えて、阪急京都線大宮駅で下車。徒歩すぐの嵐電の始発の四条大宮駅から、終点の嵐山まで行く。

個人的には、3つめがおすすめです。「鉄分補給」もできます。

5月の特別公開・特別拝観・行事

仁和寺 御室花まつり2024

とき: 3月23日(土)~5月6日(月・休) 8時30分~17時(受付終了)

ソメイヨシノよりも花期が遅くて背が低い御室桜と、伽藍との調和を愛でることができます。

開花状況は、ウェザーニュースをご覧ください。

御室花まつり布教

とき: 期間中の土・日・祝日とゴールデンウィーク中
(4月30日、5月1日・2日は除く)
 11時、13時、14時 観音堂にて

仁和寺の布教師による法話があります。

仁和寺 青もみじ雲海ライトアップ

とき: 5月24日(金)~7月15日(月・祝)の金・土・日・月・祝日 19時~20時30分(受付終了)

東京カメラ部のプロデュースにより、文化財を保護し観光公害を生み出さないことを配慮したライトアップが行なわれます。

仁和寺 五大明王大祭

とき: 5月28日(火) 11時、12時、13時、14時、15時

国宝金堂裏堂の五大明王壁画が公開されます。

世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 御室仁和寺駅

妙心寺塔頭 大法院 新緑の露地庭園特別公開・春季特別公開

とき: 4月1日(月)~5月5日(日・祝) 9時~16時

ふだん非公開のお寺です。
お抹茶とお菓子(800円 拝観料込み)をいただきながら、新緑のお庭を眺めることができます。

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 妙心寺駅

妙心寺塔頭 大雄院 大雄院襖絵プロジェクト完成記念 春の特別拝観

とき: 4月14日(日)~5月6日(月・休) 10時~16時(受付終了)
※ 4月20日(土)法務のため休止、26日(金)ご朱印の授与休止

予約は不要です。

柴田是真筆の本堂障壁画、襖絵プロジェクトにより完成した美しい花の丸図、キリシマツツジの庭園などを拝観することができます。

春限定墨書きご朱印「春陽」「爛漫」(1000円)は事前に予約が必要です。
予約は大雄院公式サイト内の予約フォームから。

「千種の花の丸 切絵御朱印」(1000円)は予約不要です。

臨済宗大本山妙心寺 大雄院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 妙心寺駅

大覚寺 春季名宝展「源氏物語と嵯峨野古典文学めぐり ~王朝・雅人の世界~」

とき: 
前期 3月22日(金)~4月22日(月)
後期 4月26日(金)~5月27日(月)
 9時~16時30分(受付終了)

今春は、大覚寺に伝わる「源氏物語」の古写本が初公開されます。
合わせて平安時代初期に流行していた和歌と漢詩を集めた「和漢朗詠集」や、「伊勢物語」「大鏡」などの江戸時代の写本なども公開されます。

大覚寺の大沢池は嵯峨天皇が造営した離宮庭園の苑池の一部で、平安時代の貴族たちから月が美しく水面に映える池として愛されました。

また境内の「名古曽滝跡」は、「和漢朗詠集」の作者である藤原公任が歌を詠み百人一首に納められています。

旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐電嵯峨駅

梅宮神社 神幸祭

とき: 5月3日(金・祝) 
 8時30分~ 子ども神輿出発
 11時15分~18時 大神輿巡行

古くより、醸造の祖神・酒造の守護神と崇敬されている梅宮神社の大祭です。

大神輿が氏子地域を巡行し、家内安全と繁栄を祈願します。

5月2日(木)の宵宮では夜店が出店します。

「授子安産・醸造守護の神」梅宮大社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 阪急 嵐山線 松尾大社駅

天龍寺 法堂「雲龍図」特別公開

とき: 3月2日(土)~7月17日(水) 9時~16時20分(受付終了)

現在の法堂の雲龍図は、1997年(平成9年)に加山又造氏によって描かれた、八方睨みの龍です。

交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅 / 阪急 嵐山線 嵐山駅

天龍寺塔頭 弘源寺 春の特別拝観

とき: 3月16日(土)~5月16日(木) 9時~16時45分(受付終了)

枯山水庭園「虎嘯の庭」と、竹内栖鳳とその一門による日本画などが公開されます。
毘沙門天立像(国指定重文)も公開される予定です。

宝厳院との割引共通拝観券があります。1000円

大本山天龍寺塔頭 弘源寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅 / 阪急 嵐山線 嵐山駅

天龍寺塔頭 宝厳院 春の特別拝観

とき: 3月16日(土)~6月30日(日) 9時~16時45分(受付終了)

嵐山を借景とした回遊式山水庭園「獅子吼の庭」と、田村能里子画伯筆「風河燦燦三三自在」が公開されます。
お茶席も設けられます。

弘源寺との割引共通拝観券あり。1000円

大本山天龍寺塔頭 大亀山宝厳院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅 / 阪急 嵐山線 嵐山駅

嵯峨祭

とき:
 5月19日(日) 神幸祭 清凉寺前の御旅所にお神輿が並びます。
 5月26日(日) 遷幸祭 
 10時~ 清凉寺前御旅所出発 奥嵯峨を巡行
 11時30分 大覚寺着
 12時40分 出発 JR嵯峨嵐山駅ロータリー巡行 
 15時 嵐山中之島公園着 野々宮町巡行
 16時55分 御旅所着

愛宕神社と野宮神社の祭礼です。
神輿、剣鉾、稚児行列が嵯峨野一帯を巡行します。

公式サイトはないので、 「嵯峨祭神幸祭・還幸祭【嵯峨嵐山一帯】|【京都市公式】京都観光Navi」 をご覧ください。
交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅

清凉寺(嵯峨釈迦堂) 霊宝館 春の特別公開

とき: 4月1日(月)~5月31日(金) 9時~16時

霊宝館に安置されている旧棲霞寺のご本尊の阿弥陀三尊像(国宝)、ご本尊釈迦如来像胎内納品(国宝)、阿弥陀三尊像(国宝)などが公開されます。

交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅

平岡八幡宮 花の天井 春の特別拝観

とき: 3月15日(金)~5月6日(月・休) 10時~15時30分(受付終了)

本殿内陣の花天井(江戸時代に画工の綾戸鐘次郎藤原之信が描いた、44面の極彩色の花絵)が公開されます。

宮司さんのお話と大福茶の接待付きです。

交通

  • 京都駅発 栂ノ尾・周山行き JRバス高雄京北線 「平岡八幡前」下車
  • 四条烏丸発 高雄・栂ノ尾行き 市バス8号系統 「平岡八幡前」下車

神護寺 宝物虫払い行事

とき: 5月1日(水)~5日(日・祝) 9時~16時

書院にて、「絹本著色伝源頼朝像」(国宝)、「絹本著色伝平重盛像」(国宝)、「釈迦如来像(赤釈迦)」(国宝)など約70点の寺宝が公開されます。
「絹本著色足利義持像(伝足利義満像)」(重文)は修理後初公開です。

あわせて、書院の石庭「灌頂の庭」の公開、茶室「了々軒」での呈茶(有料)もあります。

神護寺 多宝塔特別拝観 春季御開帳

とき: 5月13日(月)~15日(水) 10時~15時

仁明天皇の勅願により845年(承和12年)に完成した多宝塔がご開扉され、五大虚空蔵菩薩像(国宝)にお参りすることができます。
五大虚空蔵菩薩像は5体とも姿は同じで、持ち物と手の形だけが違います。

拝観記念ご朱印の授与があります。

「弘法大師霊場  遺迹本山」高雄山 神護寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

  • 京都駅発 栂ノ尾・周山行き JRバス高雄京北線 「高雄」下車
  • 四条烏丸発 高雄・栂ノ尾行き 市バス8号系統 「高雄」下車

事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)
国宝鳥獣人物戯画 世界遺産 高山寺 特別拝観

とき: 5月2日(木)~5日(日・祝)、9日(木)・10日(金)、12日(日)、14日(火)、18日(土)・19日(日)、21日(火)・22日(水)、24日(金)・25日(土)、29日(水)

午前:10時~11時30分 午後:13時~14時30分 (所要時間約90分)

2024年3月に、2018年の台風による被害からの第2次復旧工事が完了しました。
引き続き境内の復興が必要であり、その支援のために特別拝観が企画されました。

高山寺執事のガイドで石水院(国宝)・国宝鳥獣人物戯画(複製)・国宝明恵上人樹上坐禅像などの拝観、執事のガイドで日本最古の茶園・茶室「遺香庵」を巡り、書院にてお抹茶とお菓子で一服します。

特別御朱印、鳥獣戯画グッズ付きです。5000円(拝観料込み)

事前予約制、希望日前日の17時までに予約して下さい。

申し込みは「事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から

世界遺産 栂尾山高山寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

  • 京都駅発・周山行き JRバス高雄・京北線 「栂ノ尾」下車
  • 四条烏丸発 栂ノ尾行き 市バス8号系統 終点下車

令和6年度 春期京都非公開文化財特別公開

京都古文化保存協会主催で「令和6年度 春期京都非公開文化財特別公開」が行なわれます。

右京区では2箇寺が公開されます。

鹿王院

とき: 4月27日(土)~5月12日(日) 9時~16時(受付終了)

吉山明兆筆「釈迦三尊・三十祖像」(重文)、文阿弥花伝書、茶室(芥室)、勝軍地蔵などが公開されます。

ふだんは非公開で、10月15日の「仏牙舎利特別ご開帳」と紅葉の時期以外は拝観できないお寺です。
今年は青もみじの

鹿王院は、足利義満が春屋妙葩(普山国師)を開山として建立された宝幢寺が始まりです。
「鹿王院」の号は、春屋妙葩が建立した開山堂を野鹿が多いことから名付けました。

応仁の乱で衰退しましたが、鹿王院のみ残り、寛文年間(1661-1673)に酒井忠知によって再興されました。

「歴史と自然が織りなす禅の世界へ」 鹿王院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 鹿王院駅

宝筐院

とき: 4月27日(土)~5月12日(日) 9時~16時(受付終了)

書院と谷文中筆襖絵「四季花鳥図」、茶室「丹照庵」、十一面千手観世音菩薩、庭園などが公開されます。

「京都非公開文化財特別公開」初公開です。

もとは白河天皇の勅願で創建された善入寺です。
中世に、天龍寺の開山である夢想国師の、高弟の黙庵禅師が再興しました。

楠木正行(小楠公)は黙庵禅師に帰依し、高師直率いる北朝軍との四條畷の戦いで戦死した正行の首級が禅師によって境内に葬られました。
足利2代将軍義詮もまた禅師に帰依し、正行の人柄を褒め称えて近くに埋葬するよう遺言しました。

応仁の乱以降衰退し、義詮と小楠公の墓所も所在不明になっていましたが、1891年(明治24)に発見されて再興しました。

現在、境内の三重石塔に義詮、五重石塔に正行が並んで埋葬されています。

京都嵯峨野 宝筐院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅

拝観の休止・制限をしている神社仏閣

直指庵
拝観休止

特別拝観の中止情報

中止になってしまった特別拝観です。

妙心寺塔頭 退蔵院 2024春のお食事つき特別拝観
今年も中止になりました。