京都 夏の特別拝観と夜の催し 2023年8月 【中止情報あり】

京都・特別拝観,京都・行事と祭り

2023年の京都の8月の行事を、一般の人でも拝観可能なもののみまとめています。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、個人の判断で感染予防対策を講じてお参りしてください。

台風7号接近による悪天候が予想されるため、8月14日~16日の拝観・行事を中止する社寺・団体があります。
各公式サイトなどで最新情報をご確認ください。(記 8月14日)

各社寺の最寄り駅は、JR嵯峨野線を避けてご案内します。

JR嵯峨野線とバスを使わずに、京都駅から鉄道で嵐山にアクセスするには……

  • JR京都駅から地下鉄烏丸線に乗って、烏丸御池駅で地下鉄東西線に乗り換え。終点の太秦天神川駅から嵐電天神川駅に乗り継いで、終点の嵐山着。
  • JR京都駅から地下鉄烏丸線に乗って、四条駅で阪急電車に乗り換える。桂駅で京都線から嵐山線に乗り換えて、終点嵐山着。
  • 四条駅で阪急電車に乗り換えて、阪急京都線大宮駅で下車。徒歩すぐの嵐電の始発の四条大宮駅から、終点の嵐山まで行く。

個人的には、3つめがおすすめです。「鉄分補給」もできます。

目次

お盆に亡くなった方を偲ぶ

盂蘭盆とは、お釈迦さまの十大弟子の1人の目蓮が餓鬼道に堕ちた母を救うため、雨期3ヶ月の夏安居を終える7月15日に修行僧たちに飲食を布施すると、その功徳で母親が救われたことに由来します。

施餓鬼は、お釈迦さまの十大弟子の1人である阿難が、自分が餓鬼になることを免れるために餓鬼に食を施し陀羅尼をよんだことによるといわれます。

盆は戻ってきたご先祖さまの精霊と、一緒に訪れる無縁仏や餓鬼のために飲食物をお供えします。

ここでは、檀家ではない人も参列できる法要を載せます。

妙顕寺 盂蘭盆施餓鬼会

とき: 8月10日(木) 13時~

ご先祖さまをはじめすべての精霊に飯食をお供えし、自分自身の延命や健康を祈願します。
参列自由です。

京都 日蓮宗大本山 妙顯寺(妙顕寺) のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 今出川駅 ・ 鞍馬口駅

智積院 大施餓鬼会

とき: 8月12日(土) 11時~

弘法大師から受け継いだ作法にて、お施餓鬼法要が行なわれます。

一般の人も参列可能です。

真言宗智山派 総本山智積院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅

泉涌寺塔頭 戒光寺 大施餓鬼法要

とき: 8月20日(日) 11時~

法要後、雑談法話会があります。檀信徒以外の人もお参り可能です。
終日、六道輪廻図が公開されます。

「京の大仏」丈六 戒光寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

お精霊を迎えて送る

精霊(しょうらい)とは、亡くなった方の魂のことです。

千本ゑんま堂 引接寺 お精霊迎え・送り

とき:
お精霊迎え 8月7日(月)~13日(日) 8時~19時(19時閉門)
お精霊送り 8月16日(水) 7時~17時(17時閉門)

水塔婆を流し、迎え鐘を撞いて、その音にのって帰ってくる「おしょらいさん」をお迎えする行事です。
ご本尊の閻魔法王像がご開扉されます。

お精霊迎え・送りの行事を行なわない一般の観光者は、入山できません。

千本ゑんま堂 引接寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

六道珍皇寺 六道まいり

とき: 8月7日(月)~10日(木) 6時~22時

通常どおりに実施されることになりました。
参道の花屋さんも通常どおりに出店されます。
遠方などの理由によりお参りできない人には、引き続き「オンライン」または「郵送」での供養申し込みを受け付けています。

先祖の魂を呼び戻すため、冥途まで音が響くという「迎え鐘」を撞きます。

期間中、「薬師尊」「ゑんま王」彩色ご朱印が授与されます。各800円
また、だるま商店による「閻魔大王姿絵」が直書きされている、六道珍皇寺オリジナルご朱印帳の授与もあります。数に限りあり。4000円

小野 篁公作と伝わる閻魔大王坐像も特別ご開扉されます。

大椿山 六道珍皇寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅 ・ 清水五条駅

矢田寺 送り鐘供養

とき: 8月16日(水) 8時~20時

六道珍皇寺の迎え鐘に対して、矢田寺は送り鐘と呼ばれます。
お精霊さんが迷わずに冥土に戻ることができるよう、鐘をつきます。

公式サイトはないので矢田寺 | 寺町専門店会商店街振興組合 をご覧ください。
交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 京都市役所前駅

千本釈迦堂 大報恩寺 精霊むかえ・六道詣り

とき: 8月8日(火)~16日(水) 8時~20時
※ 8月13日(日)~15日(火)は除く

6つの道に迷うご先祖や縁のある人々の精霊を迎えて供養し、千本釈迦堂の六観音の救いの力による罪滅ぼしと、招福を祈ります。
この期間、秘仏のご本尊の釈迦如来像が開帳され、六観音菩薩と結縁できます。

 公式サイトはないので 大報恩寺(千本釈迦堂)|【京都市公式】京都観光Navi をご覧ください。
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

壬生寺 盂蘭盆万灯供養会

とき: 8月9日(水)~16日(水) 18時~21時(閉門)
台風7号の影響により、15日の点灯は行なわれません。 (記 8月15日)

本堂前に約1000個の灯籠の灯りがともります。
誰でも献灯ができます。2000円 (次の年から1500円)

新選組墓所にもお参りできます。9時~16時

8月9日(水)・10日(木) 精霊迎え 7時頃~19時頃
16日(水) 精霊送り 早朝から19時頃まで 施餓鬼法要

10日 18時~20時まで御詠歌奉納
12日 18時~ サクソフォーン四重奏コンサート

交通

最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅

妙心寺 令和5年 精霊会

とき: 
お精霊迎え 8月9日(水)・10日(木) 6時~13時、17時~21時
 19時30分~ 先祖供養法要
※ 熱中症予防対策のため、13時から17時の間、拝観休止

お精霊送り 8月16日(水) 6時~12時
 11時30分~ 先祖供養法要

お精霊迎えでは迎え鐘、お精霊送りでは送り鐘をつきます。

16日はお昼過ぎから、古くなったお札や仏具をお焚き上げします。

法堂や仏殿のまわりに吊るしてご先祖を迎える灯籠供養も受け付けられます。

「おしょうらいさん of 妙心寺一心会」 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 妙心寺駅

万灯会

亡くなった方を弔うため、灯りをともした灯籠・ろうそく・提灯などを神社やお寺に奉納します。

醍醐寺 万灯会

とき: 8月5日(土)
 18時~ 万灯会精霊供養法要(金堂にて)
 19時~20時30分 万灯会施餓鬼供養法要(金堂前にて)

ご先祖と精霊、すべての目に見えないいのち、生きとし生けるいのちに祈りを捧げる法要です。

置き灯籠や提灯が参道を照らし、国宝金堂や五重塔がライトアップされます。

献灯・ご供養を申し込んだ人に、素麺の接待があります。

世界文化遺産 京都 醍醐寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 醍醐駅

北野天満宮 北野萬燈会(境内夜間特別拝観)

とき: 8月5日(土)~13日(日) 日没~20時(閉門)

境内に萬の灯りをともして、ご祭神菅原道真公をお慰めする神事です。
三光門へ向かう参道の両側に取り付けられた提灯に灯りがともります。

全国天満宮の総本社 北野天満宮 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

六波羅蜜寺 萬燈会

とき: 8月8日(火)~10日(木) 20時~

灯心で大文字を描き、七難即滅・七福即生を祈願します。
火の要心の護符が授与されます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

三千院 万灯会

とき: 毎年8月12日
中止になりました。来年度以降休止です。

天台宗 京都大原 三千院 のサイトへはこちらからどうぞ

笠原寺 万灯会

とき: 8月13日(日)~15日(火) 19時~21時

ご先祖に想いをよせ、感謝をする法要です。

3日間、境内一帯とお堂の中やご本尊の御前にも灯籠が並べられます。
献灯1灯 3000円、 水ろうそく3個 1000円

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 椥辻駅

京都霊山護国神社 みたま祭・夜間拝観

とき: 8月13日(日)~16日(水) 夕刻~20時30分

戦没者の御霊をなぐさめるため、提灯に灯りがともります。

15日(火)11時30分から戦没者追悼式が行なわれます。
参列自由です。

「坂本龍馬と昭和の杜」京都霊山護国神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

東本願寺 大谷祖廟 東大谷万灯会

とき: 8月14日(月)~16日(水) 18時点灯 21時消灯・閉門
台風7号接近により、14日は点灯なし、15日は中止、16日は予定通りに行なわれます。 (記 8月14日)

夜間のお盆のお参りの足元を照らすため、境内の提灯に灯りがともります。

お子さん向けの手提げ提灯(LEDライト)の販売もあります。500円

大谷祖廟|真宗大谷派(東本願寺)」 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

東寺 万燈会法要

とき: 8月15日(火) 18時~

万燈会法要のみ行なわれます。
盆踊りは中止になりました。

世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺(東寺) のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 京都線 東寺駅 / JR 京都駅

清浄華院 盆施餓鬼・献灯回向法要

とき: 8月16日(水)
 18時~ 大文字こころのともしびコンサート (参加料 1000円以上)
 19時~ 盆施餓鬼法要
 20時~ 五山送り火「大文字」点火

献納した灯籠に灯りをともし、帰ってこられたご先祖様を送ります。
境内から五山送り火の「大文字」を望むことができます。

法要の参列は自由です。

浄土宗大本山 清浄華院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 神宮丸太町駅 ・ 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅

真如堂 精霊送り灯籠供養会

中止になりました。

とき: 8月16日(水) 19時~
 19時30分~ 法要
 20時~ 大文字点火

献灯した灯籠を「大」の字に並べ、お盆に迎えた精霊を送ります。
本堂前から五山の送り火の「大文字」が見られます。

真正極楽寺 真如堂 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 蹴上駅

遍照寺 広沢池灯籠流し

とき: 8月16日(水) 19時~21時

帰ってこられたご先祖の精霊を送るため、広沢池に灯籠を流します。
五山の送り火の「鳥居形」が一緒に見られます。

灯籠の受付は8月15日(月)まで、「広沢山遍照寺祈願申込フォーム」または遍照寺の窓口へ。
16日の新規受付はありません。

交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 車折神社駅

嵐山灯籠流し

とき: 8月16日(水) 19時~21時
 19時~ 川施餓鬼法要

台風7号により大堰川が増水しているため灯籠流しは中止、川施餓鬼法要と水塔婆受付は予定通り行なわれます。
岸辺で点灯して、灯籠流しに変えられます。

お精霊に大堰川に浮かぶ灯籠に乗っていただいて、送る行事です。
橋の上から灯籠流しと一緒に、左大文字や鳥居形が見られます。

灯籠(1基 1200円)の受付は中ノ島公園にて12時~20時30分

嵐山灯篭流し | 嵯峨佛徒連盟 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 阪急 嵐山線 嵐山駅 / 嵐電 嵐山本線 嵐山駅

大覚寺 宵弘法

とき: 8月20日(日) 17時30分~19時30分(受付終了)※昼夜入れ替え制

お盆に帰ってこられたご先祖を、大沢池に灯籠を流して再び浄土に送る行事です。

18時~ ご法楽(五大堂にて)
19時~ 送り火法要(大沢池にて)

当日も献灯の申し込みを受け付けられています。

飲食の販売はありません。

旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐電嵯峨駅

あだしの念仏寺 千灯供養

とき: 8月26日(土)・27日(日) 18時~
 開門 17時30分~20時30分

境内の西院の河原に祀られている数千体の無縁仏に、ろうそくを灯して供養します。

華西山東漸院念仏寺 あだしの念仏寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅

京都五山送り火

炎によって、お盆に帰ってきた亡くなった方のお精霊を冥府へ送る宗教行事です。
今年も全面点火されます。

台風7号接近により、8月16日に実施予定ではありますが、点火時間の変更や各保存会の護摩木志納受付の変更などが生じる可能性があります。
そのさいは「京都観光オフィシャルサイト 京都観光Navi」のサイトTwitterFacebookで緊急のお知らせが発信されます。 (記 8月14日)

8月16日(水)、20時から東山如意ヶ嶽の大文字から点火が始まります。
(気象条件によって、点火時刻が変わることがあります。)

点火時間は約30分間です。
護摩木志納(1本300円)の受付も、例年通りに実施されます。護摩木がなくなり次第、受付終了します。

大文字送り火 (東山の如意ヶ嶽)

点火時間: 20時頃

護摩木志納受付日・場所: 
8月14日(月) 12時30分~17時頃
8月15日(火) 8時~17時頃
8月16日(水) 8時~12時30分頃
 八神社境内保存会集会所前(大文字山登山口)にて

古来より、自分の病気と名前を書いた護摩木を、大文字山の火床の割り木にのせて焚きあげると回復するといわれます。

「大文字」 京都五山送り火連合会 の公式サイトへはこちらからどうぞ

松ヶ崎妙法送り火

点火時間: 20時頃

護摩木志納受付日・場所:
7月29日(土) 16時~20時頃
 市立松ヶ崎小学校「松ヶ崎 夏祭」にて
8月15日(火) 10時~17時頃
8月16日(水) 10時~13時頃
 武與門ビル入口(地下鉄烏丸線松ヶ崎駅1番出入口 西隣)にて

西山の「妙」の文字は鎌倉時代末期に、東山の「法」の文字は江戸時代から始まりました。

「妙法」 京都五山送り火連合会 の公式サイトへはこちらからどうぞ

船形万燈籠送り火 (西賀茂の西山)

点火時間: 20時10分頃

護摩木志納受付日・場所: 
8月3日(木)~15日(火) 8時~16時頃
8月16日(水) 8時~10時頃
 西方寺駐車場にて

麓からの鉦の合図で船形万燈籠に点火し、麓の西方寺で読経が行なわれます。

送り火終了後から西方寺にて、西方寺六斎念仏保存会による念仏六斎が奉納されます。

「船形」 京都五山送り火連合会 の公式サイトへはこちらからどうぞ

左大文字送り火 (大北山の大文字山)

点火時間: 20時15分頃

護摩木志納受付日・場所: 
8月15日(火) 9時~14時頃
8月16日(水) 7時~14時頃
 金閣寺門前にて
8月16日(水) 7時~14時頃
 法音寺にて

19時頃から大北山の法音寺門前通りにて門火が焚かれ、送り火の親火台で護摩木を焚いて法要が行なわれます。

その火で松明を灯し、大文字山に運ばれて点火されます。

「左大文字」 京都五山送り火連合会 の公式サイトへはこちらからどうぞ

鳥居形松明送り火 (嵯峨鳥居本の曼荼羅山)

点火時間: 20時20分頃

護摩木志納受付日・場所: 
8月13日(日)~15日(火) 10時~16時頃
8月16日(水) 9時~15時頃
 右京区嵯峨鳥居本小坂町 府道50号線 八体地蔵付近にて

親火から点火した松明を、太鼓の合図で火床まで走って突き刺します。
松明は松の根など脂の多い部分を、小割にして束にしてから組み込んだものです。

「鳥居形」 京都五山送り火連合会 の公式サイトへはこちらからどうぞ

踊り

松ケ崎題目踊・さし踊

とき: 
8月15日(火) 20時~
8月16日(水) 21時~(「妙法」点火後) (中止)

台風7号接近により、8月15日の題目踊も中止になりました。 (記 8月14日)

京都五山の送り火の「妙」の文字は、松ヶ崎の村人すべてが法華宗に改宗したのを祝ったことから始まります。
題目踊はその喜びで、太鼓を打ち鳴らし跳ね踊ったことに始まります。

題目踊に続いて、さし踊が踊られます。

2023年は8月15日の夜半から、お題目を唱えて踊りが始められます。
16日は涌泉寺ご住職が「妙」の山麓まで唱題行脚して読経回向、涌泉寺本堂にて妙圓寺ご住職が読経回向されます。

松崎山涌泉寺 | 送り火題目踊り」 をご覧ください。
交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 松ヶ崎駅

市原ハモハ踊り・鉄扇

とき: 8月16日(水) 20時~
※ 雨天中止

市原の静林寺にてこの1年に亡くなった方を送る「新精霊送り」の法要が行なわれたのち、京都市市原野児童館グランドに移動して「ハモハ踊り」が行なわれます。

新精霊が無事に浄土に到着できるよう、祈りながら踊ります。

情勢により、変更される可能性があります。

交通

最寄り駅: 叡電 鞍馬線 市原駅

久多 花笠踊り

とき: 8月24日(木) 20時からの予定

室町時代に流行した風流踊りの姿を残すといわれ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
手作りの花笠を手にした男衆が、ゆるやかに歌い踊ります。

志古淵神社にて花笠踊のご朱印が授与されます。

久多の里・志古淵神社 応援プロジェクト の公式Twitterもご覧ください。
交通

路線バスで日帰りはできません。

  • JR湖西線 堅田駅から 江若バス 堅田葛川線 51系統「細川行き」乗車 「梅ノ木」下車 徒歩6km
    (春分の日から12月第1日曜の間の土・休日に1往復のみ運行)
  • 京阪・叡電 出町柳駅発 京都バス 32系統「広河原行き」乗車 「能見口」下車 徒歩8km

八大神社 八朔祭・お千度

とき: 8月31日(木) 20時~

二百十日の前日、八月の朔日(旧暦八月一日)に五穀豊穣と天災除けを祈願して行なわれてきた神事です。

お千度ののち、鉄扇(てっせん)音頭踊りが奉納されます。
一乗寺鉄扇音頭は京都市無形文化財に登録されています。

交通

最寄り駅: 叡電 叡山本線 一乗寺駅

月遅れの七夕祭

昔、日本各地に旧暦七月七日には人が川に入る、家畜を水浴びさせる、女性が髪を洗うなど、川で身を清めて穢れを祓う風習があったそうです。
そして旧暦七月十三日から始まるお盆の準備を始めたそうです。

平安神宮 七夕風鈴まつり

とき: 6月24日(土)~8月31日(木) 8時30分~16時30分

境内回廊(重文)と東神苑の泰平閣に吊られた合計約2000個の風鈴に、願い事を書いた短冊を奉納します。300円
期間中、特別ご朱印の授与があります。書き置きのみ 500円

Heian Jingu Shrine 平安神宮 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅

貴船神社 七夕飾りライトアップ

とき: 7月1日(土)~8月15日(火) 日の入りから20時まで

境内に設置された大きな七夕飾りがライトアップされます。

貴布禰総本宮 貴船神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

叡電 鞍馬線 貴船口駅から 京都バス33系統「貴船行き」 終点下車

北野天満宮 北野七夕祭オープニング 御手洗川渡始式

とき: 8月4日(金) 18時~

北野天満宮でも江戸時代までは七夕に川に足を浸けて身を清める御手洗祭が行なわれていましたが、明治に入って簡略化されてしまったそうです。

2016年(平成28年)に御手洗川を復興し、「御手洗川足つけ燈明神事」として再興されました。

北野天満宮 御手洗祭

とき: 8月7日(月) 10時~10時30分

9月4日(月)に斎行される例祭・北野祭に向けて、一番始めに行なわれる神賑行事です。

月遅れの七夕祭です。
ご祭神の菅原道真公に「松風の硯」や角盟などをお供えして七夕の歌をお詠みいただき、春から夏への節目に無病息災を祈願するお祭りです。

全国天満宮の総本社 北野天満宮 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

八坂神社 七夕祭

とき: 8月7日(月) 10時~

舞殿周辺に設置された大笹に、願い事を書いた短冊を掛けることができます。

京都祇園 八坂神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

八大神社 七夕御供祭

とき: 8月7日(月) 10時~

稲の無事生育と、氏子崇敬者が夏を無事に乗り切って過ごせるよう祈願します。

円錐形に盛った御供(蒸した餅米)と素麺を神前にお供えします。

交通

最寄り駅: 叡電 叡山本線 一乗寺駅

清水寺 七夕笹飾り

とき: 8月9日(水)~16日(水) 8時~17時

短冊に書いた願い事が観音さまに届くよう祈ります。

音羽山 清水寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

第48回 京の夏の旅 文化財特別公開

この夏は、「新選組結成160年&世界遺産」をテーマにして、通常非公開の建築物・美術工芸品・庭園などの文化財が公開されます。

台風7号接近により、8月14日~16日の特別拝観に変更・休止が生じています。
8月15日はすべて休止、16日は現地の情報を確認のうえ「第48回 京の夏の旅(2023年7月~9月開催)|【京都市公式】京都観光Navi」にて開催の可否が発表されます。

壬生寺 本堂・壬生塚特別公開

とき: 7月8日(土)~9月30日(土) 10時~16時(受付終了)
※ 本堂の公開休止日: 9月22日(金)・23日(土・祝)
 本堂の公開時間変更: 7月25日(火)11時~・31日(月)12時~
 本堂と壬生塚の公開時間変更: 7月16日(日)11時~

「京の夏の旅」初公開です。

今年は新選組結成160周年にあたり、新選組隊服「だんだら羽織」(復元)、副長の土方歳三が所有した刀と同じ刀工が作刀した「和泉守兼定」などの刀剣も公開されます。

壬生寺は、新選組隊士が境内を兵法訓練場として使用していたお寺です。
壬生塚には隊長の近藤勇の胸像と遺髪塔、芹沢鴨と平山五郎の墓、隊士の合祀墓があります。

交通

最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅

旧前川邸 東の蔵 特別公開

とき: 7月8日(土)~9月30日(土) 10時~16時(受付終了)

「京の夏の旅」初公開です。

掛屋を営んでいた前川邸は清河八郎率いる「浪士組」の宿舎となり、のち新選組の屯所になりました。
屯所となってから改築が繰り返され、城塞化しました。

公開される土蔵は、池田屋事件の端緒となった古高俊太郎への拷問が行なわれた場所です。
監視のために長屋門に取り付けられていた出格子も公開されます。
総長の山南敬助が切腹したと伝わる仏間のある母屋は、公開されません。

新選組屯所・旧前川邸 公式サイト へはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅

新徳寺 特別公開

とき: 7月8日(土)~9月30日(土) 10時~16時(受付終了)
※ 9月19日(火)・22日(金)・23日(土・祝)は休止

「京の夏の旅」初公開です。

清河八郎は山岡鉄舟らとともに「浪士組」を率いて、第14代将軍徳川家茂の上洛の護衛の目的で壬生村に到着しました。
しかし、新徳寺に浪士を集めて尊皇攘夷が本意であると明かします。
これにより浪士組は分裂し、清河八郎らは江戸に戻り、反発した近藤勇・芹沢 鴨らが京都に残って新選組を結成します。

本堂、当時のものと伝わる燭台、ご本尊の准胝観音菩薩像、「屋根葺き地蔵」と信仰される地蔵菩薩像などが公開されます。

公式サイトはないので 新徳寺 地蔵菩薩像|【京都市公式】京都観光Navi をご覧ください。
交通

最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅

角屋 特別公開

とき: 7月19日(水)~9月14日(木) 10時~15時30分(受付終了)

「京の夏の旅」5年ぶりの公開です。

島原は日本最古の公許の花街です。
島原の文化は公家が支えた文化で、太夫は正五位の位を授けられていました。
幕末には勤皇の志士や新選組も通いました。

「最上級の妓女」と称される太夫は、舞や茶道、香道、華道のみならず、書や和歌などの高い教養を兼ね備えた女性です。
武家の娘でないとなれず、農村の娘はいったん武家の養女になり、禿になってから太夫になったそうです。

角屋(重文)は、唯一の揚屋(料理も作るお茶屋)建築の遺構です。
芹沢鴨がここで暴挙を働いたさいの刀傷が残されています。

1階部分のみが公開されます。2階座敷と美術館は公開されません。

交通

最寄り駅: JR ・ 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 京都駅 / JR 嵯峨野線 丹波口駅

輪違屋 特別公開

とき: 7月8日(土)~8月31日(木)、9月16日(土)~24日(日) 10時~15時30分(受付終了)
※ 9月1日(金)~15日(金)、25日(月)~30日(土)は休止

「京の夏の旅」5年ぶりの公開です。

輪違屋(京都市指定有形文化財)は元禄年間に置屋として営業を始め、現在は島原で唯一お茶屋を兼業しています。

浅田次郎の小説「輪違屋糸里」の舞台になりました。

交通

最寄り駅: JR 嵯峨野線 丹波口駅

仁和寺 庭園(名勝)特別拝観

とき: 7月8日(土)~9月30日(土) 9時~16時30分(受付終了)

「京の夏の旅」初公開です。

7代目小川治兵衛作の「北庭」と、白砂敷きの「南庭」からなる名勝庭園を、庭に下りて特別ルートで拝観できます。
北庭では滝の近くから御殿を眺め、南庭では皇族しか通れなかった門から入ります。
(通常公開部分も通ります。)

世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 御室仁和寺駅

上賀茂神社(賀茂別雷神社) 特別拝観

とき: 7月8日(土)~9月30日(土) 10時~16時(受付終了)

ふだんは入ることのできない神域の内庭(ないてい)に入り、ご祭神賀茂別雷神の鎮まる本殿(国宝)と、遷宮のさいに仮殿になる権殿(国宝)を拝観することができます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北山駅

下鴨神社 特別拝観

とき: 7月8日(土)~9月30日(土) 10時~16時(受付終了)
※ 8月1日(火)・9月1日(金)の10時~11時は本殿の拝観不可。11時まで、先に大炊殿が案内されます。

ご祭神の賀茂建角身命と玉依媛命が鎮まる東西2棟の本殿(国宝)と、神さまの台所の大炊殿(重文)を拝観することができます。

合わせて、社家邸宅跡の鴨社資料館「秀穂舎」も観覧できます。

世界遺産 下鴨神社(賀茂御祖神社) のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅

旧三井家下鴨別邸(主屋二階)

とき: 8月17日(木)~29日(火) 9時~16時30分(受付終了)
※ ただし8月23日(水)は休館

旧三井家の別邸(重文)は、通常は主屋1階と庭園が公開されていますが、この夏は主屋2階の座敷も特別公開されます。

大正14年に、木屋町にあった明治13年築の三井家別邸を下鴨に移築し、玄関棟などが増設されました。
庭園に灯籠や巨石などが配され、下鴨神社境内を流れる泉川から水を引いた瓢箪型の池があります。

くわしくは 「旧三井家下鴨別邸|三井広報委員会」 をご覧ください。
交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅

事前予約で楽しむ京都旅

事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)
国宝鳥獣人物戯画 世界遺産 高山寺 特別拝観

とき: 8月5日(土)、6日(日)、11日(金・祝)~13日(日)、15日(火)、16日(水)、19日(土)、20
日(日)、26日(土)
午前:10時~11時30分 午後:13時~14時30分 (所要時間約90分)

2023年5月末から、2018年の台風による被害からの第2次復旧工事に着工しています。
その支援のための拝観企画です。

高山寺執事のガイドで石水院(国宝)・日本最古の茶園・茶室「遺香庵」を巡り、国宝鳥獣人物戯画(複製)・国宝明恵上人樹上坐禅像などを拝観し、書院にてお抹茶とお菓子で一服します。

特別御朱印、鳥獣戯画グッズ付きです。5000円

事前予約制、希望日前日の17時までに予約して下さい。

申し込みは「事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から

世界遺産 栂尾山高山寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

  • 京都駅発・周山行き JRバス高雄・京北線 「栂ノ尾」下車
  • 四条烏丸発 栂ノ尾行き 市バス8号系統 終点下車

事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)
世界遺産東寺 早朝特別拝観

とき: 2024年3月までの限定日
8月26日(土)・27日(日)
9月17日(日)・18日(月・祝)、24日(日)

時間: 7時30分~8時30分(所要時間 1時間)

ガイド付きで、開門前の五重塔初層内部・金堂・講堂・小子房を特別拝観します。

小子房は通常非公開です。
南北朝時代、光厳天皇が一時的に御所とされたこともあります。
現在の建物は昭和9年(1934)に再建され、昭和を代表する建築物になっています。

朝限定ご朱印の授与もあります。

予約制(定員2~30名)、希望日2日前の10時までに予約して下さい。
1人3000円

申し込みは「事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から

世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺(東寺) のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 京都線 東寺駅 / JR 京都駅

事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)
僧侶のご案内でめぐる小野小町ゆかりの隨心院 特別拝観

とき: 8月24日(木)、28日(月)~31日(木)
時間: 14時~15時(所要時間 1時間)

隨心院をお坊さんのガイド付きで巡ります。
表書院の襖絵「四愛図」の間に入ってだまし絵を拝観、ふだん本堂に安置されている仏さまを間近で拝観、小野小町の一生を描いただるま商店作「極彩色梅匂小町絵図」を拝観します。

本堂は改修工事中のため、ご本尊の如意輪観音菩薩坐像と定朝様式の阿弥陀如来坐像は表書院に安置されています。

くわえて、小野小町が数あまたの殿方からもらった恋文をお地蔵さまに貼って供養した「文張供養」と、「小さな恋の和歌」おみくじの体験もあります。

「文張地蔵尊」の限定ご朱印が授与されます。
隨心院オリジナル音楽「SOUND TRIP」の曲を2曲プレゼント付きです。

完全予約制(定員10名)、希望日2日前の23時45分までに予約して下さい。
1人3000円

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 小野駅

昼間の特別拝観・行事

龍安寺 令和5年度 細川護熙筆「雲龍図」襖絵特別公開

とき: 
 第1期 4月1日(土)~8月31日(木) 8時~17時
※ 8月15日・16日は休止

今春、細川護熙氏が龍安寺を創建した細川勝元公の550年遠忌を記念して、「雲龍図」襖絵8面を奉納しました。
昨年奉納された32面と合わせて、全40面が揃いました。

これを記念して、3期に分けて方丈の「雲龍図」襖絵が公開されます。
第1期は、襖絵16面(第2・6・8の龍)です。

大雲山龍安寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 龍安寺駅

狸谷山不動院 狸谷不動明王特別洞窟内陣参拝

とき: 7月1日(土)~12月28日(木) 10時~15時

ご本尊の不動明王が安置されている石窟の中へ入って、お参りすることができます。
開山の年に狸谷山修験道のご本尊として安置され、変わらぬ眼力で300年以上、京を守っていらっしゃいます。

交通

最寄り駅: 叡電 叡山本線 一乗寺駅

実相院門跡 渾天壱統星象全図展

とき: 7月1日(土)~8月31日(木)

公開される渾天壱統星象全図(こんてんいっとうせいしょうぜんず)は、清の道光年間に作られたにもかかわらず中国には現存せず日本でのみ数枚伝わっているという、貴重な星図です。

京都 岩倉 実相院門跡 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 叡電 鞍馬線 岩倉駅

瑠璃光院 令和5年夏の特別拝観

とき: 7月1日(土)~8月17日(水) 10時~16時30分(受付終了)

予約は不要です。

12000坪の敷地に、数寄屋造りの建物、苔の絨毯に覆われる「瑠璃の庭」、池の大きな岩を龍の頭に見立てた「臥龍の庭」、三条実朝ゆかりの茶庵「喜鶴亭」などが公開されます。

交通

最寄り駅: 叡電 叡山本線 八瀬比叡山口駅

長楽寺 建礼門院秘宝公開

とき: 7月13日(木)~10月20日(金) 10時~16時
※ 拝観は金~日・祝日のみ

長楽寺で落飾した平 清盛の娘の建礼門院徳子にまつわるご遺宝が特別公開されます。

例年4月から5月に行なわれる春季特別展での公開のみですが、現在書院・庫裡の「令和の大改修工事」中で庭園が拝観できないため、代わって公開されることになりました。

京都市 黄台山 長楽寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

高台寺 百鬼夜行展

とき: 7月15日(土)~8月31日(木) 9時~18時(18時30分閉門)
※ 7月23日(日)・8月10日(木)は拝観休止

今年も新旧2本の百鬼夜行絵巻や、河鍋暁斎筆の地獄太夫の掛軸などが展示公開され、方丈の襖が藤井湧泉氏筆「妖女赤夜行進図」に変わります。

ARで境内に隠れている妖怪を見つけることもできます。

百鬼夜行展限定ご朱印「慈」の授与もあります。500円

「秀吉とねねの寺」京都東山 高台寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

高台寺塔頭 圓徳院 百鬼夜行展

とき: 7月15日(土)~8月31日(木) 10時~17時(17時30分閉門)

圓徳院の所有する円山応挙幽霊図写し、鐘馗図などさまざまな妖怪やおばけの絵が公開されます。

期間中、平日は南庭でのお抹茶(楽茶碗呈茶)、土・日・祝は北庭でのお抹茶(楽茶碗呈茶・神仏への献茶点前)が行なわれます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

白龍園 令和5年夏の臨時公開

とき: 7月22日(土)~8月6日(日) 9時~11時30分(受付終了)
※ 荒天時は休園です。

事前予約制です。各回100名限定
現地での当日券販売はありません。

予約はWEBのみです。公式フォームから。

安養寺山のふもとにある白龍園は、春夏秋冬、それぞれの美しい景色を持っています。
夏は躍動感のある緑色から濃い緑に染まります。

交通

最寄り駅: 叡電 鞍馬線 二ノ瀬駅

圓成寺 土用焙烙灸

とき: 8月1日(火)
 9時・10時・11時・11時45分(正午)・13時・14時・15時(最終)
 各座30分間

頭の上に焙烙をかぶり、その上にもぐさを置いて火をつけ、読経してご祈祷します。
頭痛封じ・中風封じ・暑気退散を祈願します。

土用の行事ですが、妙見大菩薩のご開扉に合わせて行なわれます。

交通

  • 地下鉄 烏丸線 北大路駅から北大路バスターミナル 京都市バス 北1号系統「佛教大学・玄琢行き」 「鷹峯源光庵前」下車
  • JR 嵯峨野線 二条駅から 京都市バス 6号系統「佛教大学・玄琢行き」 「鷹峯源光庵前」下車

建仁寺塔頭 両足院 禅語ご朱印直書き会

とき: 8月5日(土)・6日(日) 13時~15時

予約は不要です。
本堂のお参り、書院の拝観、池泉回遊式庭園の散策ができます。

8月の禅語ご朱印は「心与水月涼(しんは すいげつとともに すずし)」です。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

天龍寺 法堂「雲龍図」特別公開 加山又造画伯筆

とき: 8月5日(土)~16日(水) 9時~16時20分(受付終了)

現在の法堂の雲龍図は、1997年に加山又造氏によって描かれた、八方睨みの龍です。

交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅

粟田神社 鍛冶神社祭

とき: 8月6日(土) 11時~

境内末社の鍛冶神社のお祭りです。

平安時代中期の刀工の三条小鍛冶宗近、鎌倉時代中期の刀工の粟田口藤四郎吉光、鍛冶・金工の神の天目一箇神がお祀りされています。

「旅行安全、交通安全」粟田神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅 ・ 蹴上駅

若宮八幡宮 若宮八幡宮及陶器神社大祭(陶器祭)

とき: 8月7日(月)~10日(木) 10時~22時
 8月7日(月) 前日祭
 8月8日(火) 若宮八幡宮大祭 11時30分~太鼓奉納演奏
 8月9日(水) 厄除・暑気払祓い祈祷
 8月10日(木) 大祭納めの神事 

陶器神輿の巡行が中止になりました。

陶器神社は陶祖の椎根津彦命をお祀りする神社です。
1948年、五条坂近隣の陶器関係者たちが発願して建立しました。

7日(月)・8日(火)は縁日もあります。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

清水寺 千日詣り・本堂内々陣特別拝観

とき: 8月9日(水)~16日(水) 9時~17時(受付終了)
 法要は11時と20時から

千日詣りとは、一日の参詣が千日分に相当するといわれる十一面千手観音さまの功徳日のお参りをさします。

本堂内々陣に入って諸尊にお参りして、観音さまと結縁することができます。

音羽山 清水寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

北野天満宮 学業大祭(学業成就・入試合格祈願祭)

とき: 8月13日(日) 11時~

夏休み中の子どもたちの学業上達を祈願します。

参列自由です。合格鉛筆がプレセントされます。

全国天満宮の総本社 北野天満宮 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

西本願寺 国宝「阿弥陀堂内陣」特別公開

とき: 8月16日(水) 12時~13時

「下京・京都駅前サマーフェスタ2023」の一環の特別公開です。

阿弥陀堂(国宝)は木造阿弥陀如来像を中心に、6人の高僧(龍樹菩薩・天親菩薩・曇鸞大師・道綽禅師・善導大師・源信和尚)と法然聖人と聖徳太子の影像が安置されています。

お焼香体験ができます。

お西さん (西本願寺) のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR ・ 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 京都駅 / JR 嵯峨野線 梅小路京都西駅

金閣寺(鹿苑寺) 不動堂開扉法要

とき: 8月16日(水) 9時~15時
※ 10時45分~12時は法要のため拝観休止

台風7号の影響により、ご開扉は中止になりました。
当日限定の「石不動尊」ご朱印の授与は行なわれます。

不動堂にて弘法大師作と伝わる、秘仏の石不動明王像がご開扉されます。
節分と8月16日の年2回のみのご開帳です。

相国寺山外塔頭 金閣寺(鹿苑寺) のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

下御霊神社 例祭(大祭)

とき:
 前夕神事   8月17日(木) 19時~20時30分 宮中御神楽奉奏
 例祭(大祭) 8月18日(金) 10時~11時30分 祭典、東遊奉奏

「宮中御神楽」は現在も皇居の「賢所御神楽の儀」で斎行されているもので、各神社や楽所ではその一部が継承されています。
「東遊」純国風の雅やかな神事舞です。
どちらも「いちひめ雅楽会」により奉納されます。

交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 神宮丸太町駅

行願寺 革堂 幽霊絵馬供養

とき: 8月21日(月)~23日(水)

ある法華信者の男が、雇った子守娘が革堂で覚えた御詠歌を子どもに教えていたことを知って激怒し、娘を殺してしまいます。

彼女の両親が娘を捜索しましたがまったく埒が明かず、革堂で観音さまに祈願したところ娘の亡霊が現われて男の悪事が露顕します。

子どもを背負った娘の姿を描いて供養されている絵馬が、宝物館にて特別公開されます。

霊麀山 革堂 行願寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 神宮丸太町駅

吉祥院天満宮 夏季大祭

とき: 8月25日(金) 10時~

神事、巫女舞「豊栄の舞」が奉納されます。

公式サイトがないので「吉祥院天満宮|【京都市公式】京都観光Navi」 をご覧ください。
交通

最寄り駅: JR 京都線 西大路駅

梅宮大社 嵯峨天皇祭

とき: 8月27日(日) 8時30分~
 9時30分 少年相撲大会
 16時 打楽器演奏
 17時 吹奏楽演奏
 19時 梅津六斎念佛踊
 20時 盆踊り大会(江州音頭生演奏など)

梅宮大社に鎮まる嵯峨天皇と皇后の橘嘉智子(檀林皇后)の遺徳を偲ぶお祭りです。

「授子安産・醸造守護の神」梅宮大社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 阪急 嵐山線 松尾大社駅

夜の特別拝観・行事・ライトアップ

西本願寺 第35回本願寺納涼盆踊り

とき: 8月1日(火)、2日(水) 16時~21時
※ 雨天決行 荒天中止

「下京・京都駅前サマーフェスタ2023」の催しです。
4年ぶりに開催されます。

京都の有名グルメ店・キッチンカーの夜店が出店します。

お西さん (西本願寺) のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR ・ 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 京都駅 / JR 嵯峨野線 梅小路京都西駅

高台寺 夏の夜間特別拝観

とき: 8月1日(火)~18日(金) 17時~21時30分(22時閉門)

豊臣秀吉公の祥月命日である8月18日まで、百鬼夜行展が行なわれている高台寺の拝観時間が延長されます。

雲居庵にて、ご先祖さまや親しかった人へ護摩木にメッセージを書き、ろうそくの灯りを添えて奉納する「燈 ~Tomoshibi~」が行なわれます。日没後から21時まで。

「秀吉とねねの寺」京都東山 高台寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

北野天満宮 御手洗川足つけ燈明神事

とき: 8月5日(土)~13日(日) 9時~19時40分(受付終了)

御手洗川に足を浸して邪気を祓い、五色のろうそくにあかりを灯して奉納します。
御手洗ろうそくは500円

北野天満宮 特別公開 国宝御本殿
~ 石の間通り抜け神事 御神宝・御装束の展覧 ~

とき: 8月11日(金・祝)~13日(日) 16時~19時40分(受付終了)

御手洗祭の前の数日間に御神宝の虫干しと拝殿内陣の掃除を行なっていた古式にならい、御本殿「石の間」が特別参拝できます。

全国天満宮の総本社 北野天満宮 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

清水寺 夜間特別拝観

とき: 8月14日(月)~16日(水) 21時受付終了
境内点灯は日没から21時まで

千日詣りの期間中のこの3日間だけ、夜間ライトアップされた境内にお参りすることができます。

音羽山 清水寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

夕涼みと灯りの路

とき: 8月14日(月)~16日(水) 18時~20時

清水寺や高台寺などに通じる一念坂と二年坂に、約100基の行灯がともります。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅 ・ 清水五条駅

愛宕古道街道灯し(あたごふるみちかいどうともし)

とき: 8月26日(土)~27日(日) 18時~20時30分頃
天候状態により中止の可能性があります。

あだし野念仏寺で千灯供養が行なわれる地蔵盆の夜に、地域の人たちの手作りの提灯や灯籠に灯りがともります。
嵯峨釈迦堂(清凉寺)から愛宕神社の一の鳥居までの間の京都・嵯峨鳥居本に、大小約800基の行灯が灯されます。

2023年のテーマは「九十九神」です。
行灯にさまざまな九十九神が描かれます。

愛宕古道街道灯し2023 公式サイト へはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅

六斎念仏踊り一般公開

六斎念仏はもとは、六斎日という月のうち6日間ある仏教の在家信者が八斎戒を守らねばならない日に、鉦や太鼓を鳴らし念仏を唱えて踊ったことに始まります。

六斎念仏について、詳しくは「京都六斎念仏保存団体連合会」のサイトをご覧下さい。

日時は予定のものを掲載していますので、事前にご確認ください。
変更されている可能性もあります。

壬生寺 盂蘭盆 精霊迎え火
とき: 8月9日(水) 19時頃~ 小雨決行
ところ: 壬生寺 (京都市中京区壬生梛ノ宮町31)
交通: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅
上演団体: 壬生六斎念仏講中
六斎分類: 芸能六斎
清水寺 千日詣り 盂蘭盆奉納
とき: 8月11日(金・祝)(予定) 13時頃~
ところ: 清水寺 (京都市東山区清水1丁目294)
交通: 京阪 京阪本線 清水五条駅
上演団体: 上鳥羽橋上鉦講中
六斎分類: 念仏六斎
清水寺 千日詣り 盂蘭盆会奉納
とき: 8月11日(金・祝)(予定) 15時頃~ 
ところ: 清水寺 (京都市東山区清水1丁目294)
交通: 京阪 京阪本線 清水五条駅
上演団体: 壬生六斎念仏講中
六斎分類: 芸能六斎
千本ゑんま堂(引接寺) 千本六斎念仏 盂蘭盆会奉納
とき: 8月14日(月) 19時頃~ 小雨決行(会場に屋根はありません)
ところ: 千本ゑんま堂 (京都市上京区千本通蘆山寺上ル 閻魔前町34)
交通: 嵐電 北野線 北野白梅町駅
上演団体: 千本六斎会
六斎分類: 芸能六斎
円覚寺 施餓鬼法要
とき: 8月16日(水) 11時頃~
ところ: 円覚寺 (京都市右京区嵯峨水尾宮ノ脇町58)
交通: JR 嵯峨野線 JR保津峡駅より、水尾自治会シャトルバス
上演団体: 円覚寺六斎念仏保存会
六斎分類: 芸能六斎
壬生寺 盂蘭盆 精霊送り火
とき: 8月16日(水) 19時頃~ 小雨決行
ところ: 壬生寺 (京都市中京区壬生梛ノ宮町31)
交通: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅
上演団体: 中堂寺六斎会
六斎分類: 芸能六斎
西方寺 送り火 西方寺六斎念佛
とき: 8月16日(水) 21時頃から(船形の送り火のあと)
ところ: 西方寺 (京都市北区西賀茂鎮守菴町53)
交通: 地下鉄 烏丸線 北大路駅から 京都市バス 1号系統・37号系統・特37号系統 「神光院前」下車
上演団体: 西方寺六斎念仏保存会
六斎分類: 念仏六斎
上御霊神社 小山郷六斎念仏踊り 例祭奉納
とき: 8月18日(金) 20時30分頃~ 
ところ: 御霊神社(上御霊神社) (京都市上京区上御霊前通烏丸東入)
交通: 地下鉄 烏丸線 鞍馬口駅
上演団体: 小山郷六斎保存会
六斎分類: 芸能六斎
干菜山光福寺 六斎念仏総本寺での六斎念仏

とき: 8月20日(日) 19時30分頃~
ところ: 斎教院 光福寺(干菜寺) (京都市左京区田中上柳町)
交通: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅
上演団体: 小山郷六斎保存会と田中村六斎念仏保存会
六斎分類: 芸能六斎

浄禅寺(鳥羽地蔵) 上鳥羽六斎念仏 六地蔵めぐり奉納
とき: 8月22日(火) 19時頃~
ところ: 恋塚 浄禅寺 (京都市南区上鳥羽岩ノ本町93)
交通: 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 竹田駅
上演団体: 上鳥羽橋上鉦講中
六斎分類: 念仏六斎 こども芸能六斎
地蔵寺(桂地蔵) 六地蔵巡り
とき: 8月22日(火) 19時30分頃~ 19時頃~
ところ: 地蔵寺 (京都市西京区桂春日町9)
交通:  阪急 嵐山線 ・ 京都線 桂駅
上演団体: 桂六斎念仏保存会
六斎分類: 芸能六斎
上善寺(鞍馬口地蔵) 小山郷六斎念仏 六地蔵めぐり奉納
とき: 8月22日(火) 20時頃~
ところ: 上善寺 (京都市北区鞍馬口通寺町東入上善寺門前町338)
交通: 地下鉄 烏丸線 鞍馬口駅
上演団体: 小山郷六斎保存会
六斎分類: 芸能六斎
高山寺(西院) 西院六斎念仏踊り 地蔵盆奉納
とき: 中止になりました。
ところ: 高山寺 (京都市右京区西院高山寺町18)
交通: 阪急 京都線 西院駅
上演団体: 西院六斎念仏保存会
六斎分類: 芸能六斎
阿弥陀寺(嵯峨野) 地蔵盆 嵯峨野六斎念仏踊り
とき: 8月23日(水) 20時頃~
ところ: 阿弥陀寺 (京都市右京区嵯峨野宮ノ元町76)
交通: 嵐電 嵐山本線 有栖川駅
上演団体: 嵯峨野六斎念仏保存会
六斎分類: 芸能六斎
円覚寺 地蔵盆法要
とき: 8月24日(木) 11時頃~
ところ: 円覚寺 (京都市右京区嵯峨水尾宮ノ脇町58)
交通: JR 嵯峨野線 JR保津峡駅より、水尾自治会シャトルバス
上演団体: 円覚寺六斎念仏保存会
六斎分類: 芸能六斎
吉祥院天満宮 吉祥院六斎念仏 夏季大祭奉納
とき: 8月25日(金) 20時~
ところ: 吉祥院天満宮 (京都市南区吉祥院政所町3)
交通: JR 京都線 西大路駅
上演団体: 吉祥院六斎保存会
六斎分類: 芸能六斎
梅宮大社 梅津六斎念仏踊り 嵯峨天皇祭奉納
とき: 8月27日(日) 19時~ 18時頃~
ところ: 梅宮大社 (京都市右京区梅津フケノ川町30)
交通: 阪急 嵐山線 松尾大社駅
上演団体: 梅津六斎保存会 嵯峨野六斎念仏保存会に変更
六斎分類: 芸能六斎
蔵王堂光福寺 久世六斎念仏 八朔法楽会奉納
とき: 8月31日(木) 19時頃~
ところ: 蔵王堂光福寺 (京都市南区久世上久世町826)
交通: JR 京都線 桂川駅
上演団体: 久世六斎保存会
六斎分類: 芸能六斎

松上げ

松明を投げ上げて、火伏せを祈願します。

花脊松上げ

とき: 8月15日(火) 21時頃 小雨決行
山村都市交流の森前にて

台風7号接近により8月16日に延期されますが、開催の可否は当日の朝に決定します。(記 8月14日)
台風7号の被害により中止になりました。(記 8月16日)

火伏せと五穀豊穣を祈願する行事です。

高さ20メートルの燈籠木(とろぎ)に取り付けられた大笠をめがけて、競い合って松明を投げ上げます。

京都バスにて鑑賞バスツアーが催行されます。
予約は8月8日(火)15時まで 先着140名 大人3000円・子ども2000円
申し込みは京都バス株式会社 へ電話で。

くわしくは「京都市左京区役所:花脊松上げ」 をご覧ください。
交通

京阪 鴨東線 ・ 叡電 叡山本線 出町柳駅発 京都バス 32系統「広河原行き」乗車 「花背交流の森前」下車
路線バスで日帰りはできません。
鑑賞ツアーバス、もしくは自家用車のみです。

広河原松上げ

とき: 8月24日(木) 20時30分頃
※ 小雨決行
「下の町」バス停前にて

愛宕神社に献灯し、火伏せと五穀豊穣、家内安全を祈願します。

>高さ20メートルの燈籠木(とろぎ)に取り付けられた大笠をめがけて、松明を投げ上げます。
その後、燈籠木が倒され、燃えさかる炎に丸太が差し込まれます。

京都バスでは、鑑賞バスツアーが催行されます。
予約は8月17日(木)17時まで 先着100名 大人3500円・子ども2500円
申し込みは京都バス株式会社 へ電話で。

くわしくは広河原松上げ保存会の公式Facebook をご覧ください。
交通

京阪 鴨東線 ・ 叡電 叡山本線 出町柳駅発 京都バス 32系統「広河原行き」乗車 「下の町」下車
路線バスで日帰りはできません。
鑑賞ツアーバス、もしくは自家用車のみです。

久多宮の町松上げ

とき: 8月23日(水)(予定) 20時~21時
※ 小雨決行

五穀豊穣・家内安全を愛宕権現に献灯して祈願する行事です。

燈籠木(とろぎ)を組み立て、上松に火を付けて笠をめがけて松明を投げ上げ、火を付けます。

交通

路線バスで日帰りはできません。

  • JR湖西線 堅田駅から 江若バス 堅田葛川線 51系統「細川行き」乗車 「梅ノ木」下車 徒歩6km
    (春分の日から12月第1日曜の間の土・休日に1往復のみ運行)
  • 京阪 鴨東線 ・ 叡電 叡山本線 出町柳駅発 京都バス 32系統「広河原行き」乗車 「能見口」下車 徒歩8km

雲ヶ畑松上げ

とき: 8月24日(木)
※ 小雨決行
 20時~ 出谷町 点火
 20時すぎ~ 中畑町 点火

雲ヶ畑出谷町・雲ヶ畑中畑町2箇所の山の中腹に、約4メートル四方の櫓を組み、松明で漢字一文字を作ります。
(当日まで文字は秘密にされます。)

花脊、広河原、久多のような松明を投げ上げる行事ではありません。

「雲ヶ畑松上げ」 雲ヶ畑保勝会 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

地下鉄烏丸線 北大路駅前から「雲ヶ畑バス もくもく号」が毎日2往復運行されています。ヤサカ自動車のジャンボタクシーです。
日帰りはできません。駐車場もないので、タクシーがおすすめです。

小塩(おしお)の上げ松

とき: 8月26日(土) 20時頃~ 
※ 小雨決行

愛宕権現に火をお供えする行事です。
京都府の無形民俗文化財に登録されています。

灯籠木(とうろぎ)の先端に取り付けられた籠に、火の付いた松明を投げ入れます。

くわしくは「いけいけ、けいほく! 京都京北ナビ」 をご覧ください。
交通

京都駅発 栂ノ尾・周山行き JRバス高雄京北線 終点下車のりかえ
京北ふるさとバス 山国・黒田線 小塩・灰屋行き 「小塩中ノ町」下車
路線バスで日帰りはできません。自家用車のみです。

六地蔵めぐり

六地蔵巡りは、旧街道の京の6つの入口に安置された六体のお地蔵さまにお参りして家内安全・無病息災を祈願する行事です。
お詣りしていただいた6種のお幡(はた)は、家の玄関につるして護符とします。

とき: 8月22日(火)・23日(水) 5時~22時(この期間のみ)

伏見地蔵(奈良街道) 大善寺
所在地: 伏見区桃山町西町
最寄り駅: 京阪 京津線 六地蔵駅 / JR 奈良線 六地蔵駅
山科地蔵(東海道) 徳林庵
所在地: 山科区四ノ宮泉水町
最寄り駅: 京阪 京津線 四宮駅
鞍馬口地蔵(若狭街道) 上善寺
所在地: 北区鞍馬口通寺町東入上善寺門前町338
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 鞍馬口駅
22日には小山郷六斎保存会により、芸能六斎が奉納されます。20時頃から
鳥羽地蔵(西国街道) 浄禅寺
所在地: 南区上鳥羽岩ノ本町
最寄り駅: 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 竹田駅
22日の19時頃から、上鳥羽橋上鉦講中による六地蔵めぐりの念仏六斎が奉納されます。
桂地蔵(丹波街道) 地蔵寺
所在地: 西京区桂春日町9
最寄り駅: 阪急 嵐山線 ・ 京都線 桂駅
22日19時頃から、桂六斎念仏保存会により芸能六斎が奉納されます。
常盤地蔵(周山街道) 源光寺
所在地: 右京区常盤馬塚町1
最寄り駅: 嵐電 北野線 常盤駅

納涼床

鴨川納涼床

期間: 5月1日(月)~9月30日(土)

場所: 鴨川西岸の二条大橋から五条大橋までの間

営業しているお店の一覧は、京都鴨川納涼床協同組合公式サイト「京の風物詩 京都鴨川納涼床への誘い」 をご覧ください。

交通

阪急 京都線 京都河原町駅 / 地下鉄 東西線 京都市役所前駅

貴船の川床

期間: 5月1日(月)~9月30日(土)

場所: 貴船川沿い

営業しているお店の一覧は、貴船観光会の公式サイト をご覧ください。

交通

叡電 鞍馬線 貴船口駅から 京都バス33系統「貴船行き」 終点下車

高雄の川床

期間: 4月1日(土)~11月30日(木)

場所: 清滝川沿い

営業しているお店の一覧は、高雄保勝会公式サイト をご覧ください。

交通

京都駅発 JRバス高雄京北線か 四条烏丸発 京都市バス8号系統 「栂尾」か「高雄」下車

しょうざん渓涼床

期間: 4月22日(土)~10月1日(日)

場所: 鷹ケ峯・しょうざんリゾート京都

くわしくはしょうざんリゾート京都 をご覧ください。

交通

地下鉄 烏丸線 北大路駅から北大路バスターミナル 京都市バス北1号系統 「土天井町」下車

夏の市(いち)

五条若宮陶器祭

とき: 8月7日(月)~10日(木) 10時~22時
(時間は店舗・出店者・エリアによって異なります)
ところ: 京都東山五条坂、若宮八幡宮

清水焼発祥の地、五条坂の陶器祭が4年ぶりに開催されます。

流行り病いのために休止している間に主催団体が解散してしまいましたが、新しく発足した五条若宮陶器祭実行委員会が大正から昭和の陶器まつりの面影を残したイベントとなるよう、復活の一歩を踏み出されます。

燃料電池自動車(FCV)の展示、燃料電池自動車を活用したライトアップ、五条坂京焼登窯の公開も行なわれます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

第36回 下鴨納涼古本まつり

情勢の変化により、内容が変更される可能性があります。

とき: 8月11日(金・祝)~16日(水) 10時~17時30分
※ 最終日は16時で閉場

台風7号接近により、8月15日の開催は休止になりました。
16日は開催される予定です。 (記 8月14日)

「京の三大古本まつり」の一つで、下鴨神社の糺の森に京都古書研究会会員の古書店が出店して販売します。

文芸書だけでなく、絵本、CD、DVD、美術書、占い本、切手などいろいろ集まっています。
児童書コーナーと子ども向けイベントは今年も中止になりました。

京都古書研究会 の公式サイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅

2023年7月19日京都・特別拝観,京都・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき