奈良 特別拝観・行事と夜の催し 2023年8月 【中止情報あり】

奈良・仏閣,奈良・神社,奈良・行事と祭り

2023年8月、奈良県の社寺の特別拝観と、夏の夜を彩る催しを集めました。

各運営団体・社寺の公式サイトと、「奈良市観光協会サイト」「奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット」からの情報です。

各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、個人の判断で感染予防対策を講じてお参りしてください。

台風7号接近による悪天候が予想されるため、8月14日~16日の行事を中止する社寺・団体があります。
各公式サイトなどで最新情報をご確認ください。

目次

昼間の特別拝観・行事

松尾寺 舎人親王像・千手観音像トルソー 特別公開

とき: 4月1日(土)~12月25日(月) 9時~16時

天武天皇の勅命を受けた『日本書紀』の編纂の無事と、自身の厄除けを祈願して松尾寺を建立した舎人親王の坐像が特別公開されます。

合わせて、ご本尊の千手千眼観音像の裏から発見された「焼損仏」十一面千手観音像も拝観できます。
作家の白洲正子氏が、均整のとれたプロポーションから「トルソー」と賞しています。

「日本最古の厄除け霊場」大和松尾寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

近鉄 橿原線 大和郡山駅 または JR 大和路線 大和小泉駅から 奈良交通バス71、72系統乗車 「松尾寺口」下車

薬師寺 国宝東塔落慶記念 東塔・西塔特別公開

とき: 4月28日(金)~2023年1月15日(月) 8時30分~16時30分(受付終了)

国宝東塔の初層内、ならびに西塔内初層の中村晋也作「釈迦八相像(東塔因相・西塔果相)」が一般公開されます。
東塔因相は初公開です。

東塔は奈良時代の730年に創建された、平城京でもっとも古い建物です。
2009年からの史上初の全面解体修理が2021年に竣工し、流行り病いのため延期されていた特別公開がやっと実施されることになりました。
東塔落慶記念切り絵ご朱印「仏舎利」「白鳳」が授与されます。1000円 なくなり次第終了です。

法相宗大本山 薬師寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 橿原線 西ノ京駅

安倍文殊院 夏の寺宝展

とき: 6月1日(木)~8月31日(木) 9時~16時30分(受付終了)

金閣浮御堂(仲麻呂堂)霊宝館に安置されている、安倍仲麻呂公像、安倍晴明公像、ほか陰陽道に関する古文書などが公開されます。
夏の寺宝展では方位災難除けの十二天御尊軸のうち「閻魔天」「梵天」「日天」が展示されます。

期間中、夏の限定うさぎご朱印が授与されます。700円

「日本三文殊第一霊場」安倍文殊院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 桜井駅 / 近鉄 大阪線 桜井駅

奈良・西ノ京ロータスロード 2023

とき: 6月15日(木)~8月16日(水)

拝観時間:
西大寺… 8時30分~16時30分
喜光寺… 9時~16時30分(7月中の土・日・祝は7時~)
唐招提寺… 8時30分~17時
薬師寺… 8時30分~17時

蓮の花が美しい4ヶ寺(西大寺・喜光寺・唐招提寺・薬師寺)を巡ります。

4ヶ寺共通拝観券(3000円)の購入者限定で、特別ご朱印が授与されます(納経料は別途)。
各お寺でツアーなどが企画されています。

今年の開催が10回目になることを記念して、共通拝観券にオリジナルグッズが付いています。

奈良市観光協会 のサイトをご覧ください。

喜光寺 弁天堂御神影 宇賀神像 特別開帳

台風7号接近のため、8月15日は閉門になります。

とき: 6月15日(木)~8月16日(火) 9時~16時(受付終了)

弁天堂にお祀りされている秘仏の宇賀神が、夏は「奈良・西ノ京 ロータスロード」開催期間に特別開扉されます。
人頭蛇身の宇賀神さまには、財運円満・五穀豊穣のご利益があるそうです。

交通

最寄り駅: 近鉄 橿原線 尼ヶ辻駅

おふさ観音 夏の風鈴まつり

とき: 7月1日(土)~8月31日(木) 7時~16時30分(閉門17時)

境内いっぱいに2500個以上の風鈴が吊り下げられます。
夏の厄除けにお参りする人に涼んでもらえるようにと、始められたお祭りです。

茶房おふさにて特別メニューの提供、境内にて改良メダカ約50種類が展示されます。

本堂では、安本亀八作「生き人形」などの公開と、20年ぶりに公開される「三千佛薬師如来掛軸」の特別拝観があります。

日本各地の風鈴の即売会も行なわれます。

8月13日(日)・14日(月)に開催予定の「夜まつり」は台風7号接近のため、13日は開催されますが、14日については公式サイトにて発表されます。

交通

最寄り駅: JR 桜井線 畝傍駅 / 近鉄 橿原線 八木西口駅

五劫院 五劫思惟阿弥陀仏坐像 特別ご開扉

とき: 8月1日(火)~11日(金・祝) 9時~15時

東大寺を再興した重源上人が宋から請来したと伝わる、ご本尊の五劫思椎阿弥陀仏坐像(重文)が特別開扉されます。

阿弥陀さまがすべての人々を救済するために、「劫」というとても長い間考え詰めていたため螺髪がアフロヘアーのように伸びてしまった、というお姿をされています。

 公式サイトはないので 五劫院|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット をご覧ください。
交通

JR 奈良駅西口から近鉄奈良駅経由 奈良交通バス 「今在家」下車

  • 27、81、118系統「青山住宅行き」
  • 153、154系統「州見台八丁目行き」

川原寺(弘福寺) 夏期特別公開 おかえり塼仏

とき: 8月1日(火)~31日(木) 9時~17時

塼仏(せんぶつ)とは、粘土を型に詰めて焼いた、レリーフのような仏像です。
唐から伝来して7世紀後半から奈良時代にかけて多く作られました。

川原寺の塼仏は中金堂の内壁に金箔で貼られていたことが、発掘調査でわかってきたそうです。
明日香村教育委員会で所蔵する塼仏が、川原寺に戻ってきて公開されます。

特別ご朱印の授与もあります。

交通

近鉄 橿原線 橿原神宮前駅 橿原神宮前駅東口 または 近鉄 吉野線 飛鳥駅から 奈良交通バス15、16、23系統「明日香周遊バス 赤かめ」乗車 「川原」下車

宝山寺 獅子閣特別公開

とき: 8月中の日曜日(8月6日・13日・20日・27日) 9時~15時30分(受付終了)

獅子閣(重文)は1884年(明治17年)に落慶された、洋風建築の客殿です。

生駒山 寶山寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線・けいはんな線 生駒駅乗り換え 生駒ケーブル 鳥居前駅乗車 宝山寺駅下車

東大寺 大仏さまお身拭い

とき: 8月7日(月) 7時~ (一般の拝観は7時30分~)

7時から120人ほどの僧侶と関係者で、大仏さまのお身体を掃除します。
お身拭いのさいに、この1年間に奉納された写経や写仏を胎内に修めます。
9時30分頃に終了、続いて大仏殿の消防設備の放水訓練が行なわれます。

華厳宗大本山 東大寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

大神神社 七夕祭

とき: 8月7日(月) 14時~

学業向上・技芸上達・所願成就を祈願します。

8月1日から拝殿前に大笹が設置され、願い事を書いた短冊を掛けることができます。

三輪明神 大神神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 三輪駅

松尾寺仏舎利堂ご本尊ストゥーパ 特別拝観

とき: 8月8日(土) 10時~12時

毎月8日のみの特別公開です。

紀元3世紀のストゥーパほかが公開されます。

「日本最古の厄除け霊場」大和松尾寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

近鉄 橿原線 大和郡山駅 または JR 大和路線 大和小泉駅から 奈良交通バス71、72系統乗車 「松尾寺口」下車

玉置神社 大日堂大祭

とき: 8月8日(火) 10時~

玉置神社の神仏習合の歴史にのっとり、大日堂前にて採灯大護摩を焚いて天下泰平・国家安泰・家内安全・五穀豊穣などを祈願します。
参列自由です。

「聖地・熊野三山の奥の宮」玉置神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

近鉄 橿原線 ・ 大阪線 大和八木駅南口 または 近鉄 南大阪線 高田市駅 または JR 和歌山線 五条駅から 奈良交通 八木新宮特急バス(日本一長い路線バス)乗車 「十津川温泉」下車

東大寺 功徳日(およく)

とき: 8月9日(水)

観音さまの特別な縁日で、この日に二月堂の観音さまにお参りすると四万六千回参拝したのと同じ功徳があるといわれます。

功徳日餅、ほおずきなどの出店が並びます。
万灯明料を納めると、福引券がもらえます。

華厳宗大本山 東大寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

夜間拝観

東大寺 大仏殿夜間参拝

とき:
 8月13日(日) 19時~21時
 8月14日(月) 19時~21時30分

大仏殿のみ無料で拝観できます。
昼間の拝観は17時30分でいったん閉門されます。

混雑具合により、入堂が制限される可能性があります。

華厳宗大本山 東大寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

源九郎稲荷神社 夕涼み大会

とき: 8月26日(土)・27日(日)
中止になりました。

源九郎稲荷神社 のサイトへはこちらからどうぞ

灯りを奉納する

三輪惠比須神社 夜市祭 千本ローソク祈祷

とき: 8月13日(日) 19時30分~

かつて、お盆の諸行事に用いる品を販売する夜市がたったことに因む神事です。
境内に千本ローソクをたてて御霊をお迎えし、霊格向上と家内安全を祈願します。

18時から子どもイベントがあります。

「日本最初市場」三輪惠比須神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 三輪駅

談山神社 献燈祭

とき: 8月14日(月)
 18時~ 祭典
 18時30分~ 雅楽奉納演奏

本殿の吊燈籠や境内の石燈籠にいっせいに灯りがともり、祖霊を慰める行事です。

11日(金・祝)~20日(日) 境内のライトアップも行なわれます。

「大和多武峯鎮座」談山神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線)・ 近鉄 大阪線 桜井駅 桜井駅南口から 桜井市コミュニティバス多武峯線  終点下車

桜井市コミュニティバスの時刻表は桜井市公式サイトをご覧ください

春日大社 中元万燈籠

台風7号接近のため、両日とも中止になりました。
とき: 8月14日(月)・15日(火) 19時頃~21時30分閉門(予定)

ご本殿の回廊内の釣燈籠・参道の石燈籠合わせて約3000基に灯りがともります。
また、火袋に瑠璃玉が連ねられた「瑠璃灯籠」が、本社と若宮社の本殿前に吊るされます。

古来、神さまに火を献納してご先祖の冥福向上だけでなく家内安全・武運長久・商売繁盛など、さまざまな祈願をしてきたお祭りです。

世界遺産 春日大社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

東大寺 万灯供養会

台風7号接近のため、中止になりました。
灯籠を並べず、大仏殿内で僧侶のみで法要が行なわれます。

とき: 8月15日(火) 19時~21時30分

大仏殿の正面に2500基の灯籠が設置されます。
1基の灯籠の中に4つの灯りが置かれるので、1万の灯りがともります。

この日は大仏殿正面の観相窓が開かれ、夜に灯りで浮かび上がる大仏さまのお顔を拝観できます。

華厳宗大本山 東大寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

往駒大社 千燈明・崇敬祭

台風7号接近のため、中止になりました。

とき: 8月15日(火) 19時~

カップに入った燈明に灯りをともして神前に奉納します。
切り幣が舞う花湯神楽が奉納されます。

往駒大社・生駒神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 生駒線 一分駅

丹生川上神社 献燈祭

とき: 
8月16日(水) 献燈祭前斎
8月17日(木) 献燈祭
8月18日(金) 献燈祭後斎

献灯された灯籠に灯りをともし、神恩感謝の祈りを捧げます。

交通

  • 平日: 近鉄 大阪線 榛原駅から 奈良交通バス15系統「東吉野村役場行き」乗車 終点下車 東吉野村コミュニティバス「ふるさと号」四郷方面 乗車 「蟻通」下車
  • 休日: 近鉄 大阪線 榛原駅から 奈良交通バス10系統「菟田野行き」乗車 終点下車 東吉野村コミュニティバス(小型タクシー)大又~菟田野線乗車 「蟻通」下車 休日は事前に予約が必要です。

夜の灯りのイベント

ライトアッププロムナード・なら 2023 ~ ふんわりと ほんのりと ~

とき: 7月15日(土)~9月24日(日) 19時~22時

奈良公園周辺にある、世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産や歴史的建造物がライトアップされます。

ライトアップスポット

  • 春日大社 一之鳥居
  • 興福寺 五重塔
    (保存修理工事のため、8月20日をもって当面の間休止)
  • 東大寺 大仏殿・中門回廊・南大門
  • 奈良国立博物館 なら仏像館(本館)
  • 仏教美術資料研究センター
  • 猿沢池
  • 浮見堂
  • 平城宮跡 第一次大極殿
  • 平城宮跡 朱雀門
  • 薬師寺
交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

第25回 なら燈花会

台風7号接近のため14日は中止になり、今年の燈花会は終了しました。
とき: 8月5日(土)~14日(月) 点灯時間 19時~21時30分
※ 小雨決行ですが、ろうそくの火が消えるくらいに降ると中止になります。

台風7号接近による開催の可否は、公式サイト公式Twitter公式Facebook公式Instagramにて発表されます。

従来通りの形で開催されます。

  • 春日野園地
  • 浮雲園地
  • 浅茅ヶ原
  • 浮見堂
  • 猿沢池・五十二段
  • 興福寺
  • 奈良国立博物館前
  • 東大寺(8月13日・14日のみ実施)
  • 春日大社(8月14日のみ実施)
なら燈花会 公式WEBサイト へはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

天平たなばた祭り 平城京天平祭・夏 ~ 夜の平城宮跡を光と灯りで演出 ~

とき: 8月18日(金)~20日(日) 16時~21時(荒天中止)

朱雀門で天の川を模した燈花会、大人気の「夏の七夕夜市&天平かき氷祭り」、天平七夕行列などが行なわれます。

19日には、711年に初めて行なわれた献氷の勅祭の再現、奈良時代に山上憶良たち遣唐使が持ち帰った可能性の高い「乞巧奠」の再現もあります。

平城京天平祭 の公式サイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 ・ 京都線 ・ 橿原線 大和西大寺駅

近鉄大和西大寺駅・JR 奈良駅からシャトルバスが運行されます。

ぐれーとさまぁーふぇすた ☆ ならまち遊歩

とき: 8月19日(土)~27日(日)

ならまちの町家・商店・路地などに、提灯の灯りがともります。
提灯点灯箇所は以下の通りです。

  • 勝南院町
  • 中新屋町
  • 奈良もちいどのセンター街
  • 下御門商店街
  • 猿沢池周辺
  • 楽座参加店舗

「ならまち楽座」の参加店で「楽座手形」を提示すると、特典サービスがあります。

親子でならまちの伝統文化にふれる体験イベント、一夜限りの「カクテルバーならまち遊歩」、奈良まほろばソムリエがならまち(元興寺旧境内エリア)を案内する「ならまち遊歩ナイトツアー」などが開催されます。
カクテルバー以外は事前に予約が必要です。

ならまち遊歩2023 の公式サイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

第16回 今井灯火会

とき: 8月5日(土) 19時点灯~21時消灯

橿原市にある重要伝統的建造物群保存地区の今井町にて、町の安全と繁栄を願い、さらに町民の親睦と団結を深めるために、今井町内に5000以上の灯火が並びます。

点灯会場は華甍、稱念寺にて呈茶席(有料)、春日神社で七夕飾り、今井西環濠にて灯籠流し(有料)が行なわれます。

今井町町並み保存会 の公式サイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 橿原線 八木西口駅

第24回 宇陀松山夢街道 町並ライトアップ

とき: 8月24日(木)~26日(土) 18時~21時

重要伝統的建造物群保存地区の、宇陀松山がライトアップされます。
街道沿いの飲食・物販店の夜間営業もあり、薬問屋の細川家住宅を改修した宇陀市歴史文化館「薬の館」が26日のみ夜間開館されます。

近隣の「うだ・アニマルパーク」では、8月25日・26日に約4000個の行灯に灯りがつく「ほんのりあんどん」が開催されます。
期間中、街道沿いの松山会館で写真を撮り、うだ・アニマルパークで提示するとプレゼントが贈呈されます。数に限りあり。

交通

近鉄 大阪線 榛原駅から 奈良交通バス 1、2系統「大宇陀」行き 終点下車

8月26日のみ、うだ・アニマルパーク - 道の駅宇陀路大宇陀 の間で無料循環バスが運行されます。

お盆の行事

大安寺 お盆聖霊会

とき: 8月1日(火)~15日(火) 9時~16時

諸大寺の高僧や著名人の染筆の灯籠をかかげ、お盆施餓鬼供養会が行なわれます。

「南都七大寺 癌封じ」大安寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

近鉄 奈良駅からJR 奈良駅東口経由 奈良交通バス 「大安寺」下車

  • 135、136系統「白土町行き」
  • 79、87、90系統「シャープ行き」
  • 86系統「イオンモール大和郡山行き」
  • 16、19系統「杏中町行き」

信貴山朝護孫子寺 施餓鬼会

とき: 8月6日(日) 16時~

虚空蔵堂にて、毘沙門天王の秘仏がご開扉されます。

毘沙門天王の総本山 信貴山朝護孫子寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

  • 近鉄 生駒線 王寺駅 ・ 田原本線 新王寺駅 ・ JR 大和路線 王寺駅 王寺駅北口から 奈良交通バス 42・43系統「信貴山門行き」乗車 「信貴大橋」下車
  • 近鉄 生駒線 信貴山下駅から 奈良交通バス 16・18・32・42・43系統「信貴山門行き」乗車 「信貴大橋」下車
  • 近鉄 大阪線 河内山本駅から 信貴線 信貴山口駅乗り換え 西信貴ケーブル終点高安山駅から 近鉄バス 50系統「信貴山門行き」乗車 終点下車

地蔵盆

地蔵盆とは近畿地方で盛んに行なわれている行事で、子どもの守り仏である地蔵菩薩をお祀りして、子どもたちの健やかな成長を祈願します。

霊山寺 地蔵盆

とき: 8月22日(火)
 16時~ 地蔵盆法会
 17時15分~ 三線奉納演奏
 19時~ 盆踊り
 20時~ 花火打ち上げ
 21時 盆踊り終了

施餓鬼法要、地蔵盆法会が行なわれます。

大和國 登美山鼻高 霊山寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

近鉄 富雄駅発 奈良交通バス 50系統「若草台行き」乗車 「霊山寺」下車

元興寺 地蔵会万灯供養

とき: 8月23日(水)・24日(木) 法要17時~ 閉門21時

曼荼羅堂の須弥壇上に地蔵菩薩像を安置して、法要が行なわれます。

祈願を書いた灯明皿に菜種油を注ぎ、藺草の灯心に灯りをともします。

23日は模擬店、24日は「音と光のマンダラ」が催されます。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅 / JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅

唐招提寺 地蔵盆

とき: 8月23日(水)・24日(木) 9時~16時

弘法大師作と伝わる秘仏の地蔵菩薩立像(重文)がご開扉され、地蔵堂堂内を拝観することができます。

「天平の息吹を伝える律宗の総本山」 唐招提寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 橿原線 西ノ京駅

聖林寺 本尊地蔵菩薩会式

とき: 8月24日(水) 9時30分~11時30分

4年ぶりに法要が公開されます。
ご本尊の地蔵菩薩に、お子さんの健全な成長、福徳円満、家内安全を祈願します。

法要後、獅子舞の奉納があります。

「国宝・十一面観音と子授け祈願の古刹」聖林寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線)・ 近鉄 大阪線 桜井駅 桜井駅南口から 桜井市コミュニティバス多武峯線  「聖林寺」下車

桜井市コミュニティバスの時刻表は桜井市公式サイトをご覧ください

戦没者追悼行事

極楽寺 広島大仏特別公開

とき: 8月1日(火)~15日(火)

原爆犠牲者追悼のため、広島大仏前に献灯台・護摩壇を設置し、極楽寺住職により特別な祈願が行なわれます。

「聖徳太子ゆかりのお寺」極楽寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

JR 大和路線 法隆寺駅から エヌシーバス 76系統「かしの木台1丁目行き」乗車 「東安堵東口」下車

霊山寺 平和の鐘撞

とき:
 8月6日(日) 8時15分 広島原爆追悼の鐘
 8月9日(水) 11時2分 長崎原爆追悼の鐘

原爆投下時刻に平和の鐘を撞きます。
僧侶の読経に続いて、参列者も鐘を撞きます。

大和國 登美山鼻高 霊山寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

近鉄 富雄駅発 奈良交通バス 50系統「若草台行き」乗車 「霊山寺」下車

大和神社 戦艦大和 みたま祭

とき: 8月7日(月) 19時~

戦艦大和戦没将士の御霊が祭られている祖霊社にて、太平洋戦争でのすべての戦没者の御霊をなぐさめ、世界平和を祈願します。
境内にろうそくや提灯などの灯りがともります。

「大和神社は日本最古の神社です。」 大和神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 長柄駅

第64回 奈良大文字送り火

台風7号接近のため、高円山への点火は中止になりました。

春日大社と大安寺での慰霊祭は行なわれます。

とき: 8月15日(火)  20時点火 高円山にて
※ 荒天中止

今年も通常の半分の、54基の火床に点火されます。
春日大社(神式)と大安寺(仏式)で行なわれる慰霊祭は関係者のみで行なわれるため、一般の参列はできません。

奈良大文字送り火は1960年に戦没者慰霊を目的として始められ、現在ではすべての人々の慰霊と世界平和が祈念されています。

踊り

第22回 昴の郷ふれあい物語

とき: 8月19日(土) 17時~21時(予定) 昴の郷多目的広場にて
 18時30分~ 盆踊り大会
 20時45分~ 花火

2022年、「十津川の大踊」(国 重要無形民俗文化財)が「風流踊」の一つとしてユネスコ無形文化遺産に登録されました。
これを記念して、今年は4年ぶりに盛大に行なわれます。
盆踊り大会では、「十津川の大踊」を構成する小原・武蔵・西川の3地区と谷瀬・平谷・出谷の各踊り保存会による盆踊りが披露されます。

交通

十津川温泉 昴の郷へのアクセス
近鉄 橿原線 ・ 大阪線 大和八木駅南口 または 近鉄 南大阪線 高田市駅 または JR 和歌山線 五条駅から 奈良交通 八木新宮特急バス(日本一長い路線バス) 「ホテル昴」下車

2023年7月21日奈良・仏閣,奈良・神社,奈良・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき