京都 春の特別公開2023 (右京区)

京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社

2023年春(3月お彼岸からゴールデンウィーク終了)の、京都市右京区の社寺の特別拝観・特別公開と行事の情報です。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

3月~5月の行事のうち、以下はそれぞれ別の記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください。

各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。

社寺にお参りするさいは以下の点にご留意ください。

  • マスクを着用すること
  • アルコール消毒液などで手指を消毒する
  • ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
  • 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない
目次

御室かいわいの特別拝観・行事

龍安寺 細川護熙筆「雲龍図」 特別公開

とき: 2022年5月14日(土)~2023年3月31日(金) 8時~17時

龍安寺を創建した細川勝元公の550年遠忌を記念して、細川護熙氏が奉納した「雲龍図」32面のうち、襖絵として仕立てられた8面が公開されています。

今春は新たに雲龍図8面が奉納されたため、4月から全40面が順次公開されます。

龍安寺 令和5年度 細川護熙筆「雲龍図」襖絵特別公開

とき: 
 第1期 4月1日(土)~8月31日(木) 8時~17時
※ 8月15日・16日は休止

今春、細川護熙氏が龍安寺を創建した細川勝元公の550年遠忌を記念して、「雲龍図」襖絵8面を奉納しました。
昨年奉納された32面と合わせて、全40面が揃いました。

これを記念して、3期に分けて方丈の「雲龍図」襖絵が公開されます。
第1期は、襖絵16面(第2・6・8の龍)です。

大雲山龍安寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 龍安寺駅

仁和寺 御室花まつり2023

とき: 3月18日(土)~5月7日(日) 8時30分~17時(受付終了)
仁和寺御所庭園の入園は9時~16時30分(受付終了)

限定切り絵ご朱印の授与があります。1200円

御室花まつり布教

とき: 開催期間の土・日・祝日 11時~ 13時~ 14時~
※ 5月1日・2日はありません

仁和寺の布教師による法話があります。

世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 御室仁和寺駅

花園かいわいの特別拝観・行事

法金剛院 春の特別拝観

とき: 3月25日(土)~4月9日(日) 9時30分~16時(受付終了)

予約は不要です。
庭園、本堂(礼堂)、仏殿にお参りできます。

鳥羽天皇の中宮の待賢門院璋子が作らせた池泉回遊式浄土庭園に咲く蓮の花と、巨石の並ぶ「青女の滝」(国特別名勝)で有名なお寺です。
春は桜で彩られます。

関西花の寺 第十三番霊場 律宗 五位山 法金剛院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 嵯峨野線 花園駅

妙心寺塔頭 大雄院 襖絵プロジェクト完成記念 春の特別拝観2023

とき: 4月16日(日)~5月7日(日) 10時~16時(受付終了)
※ ただし、4月26日は13時開門、28日は14時閉門

「花丸図」を描いた柴田是真は、江戸時代末期から明治期に活躍した漆工家で絵師です。
軽妙洒脱なデザイン性ゆえ、焼失したもの以外は海外に流出してしまい、大雄院の襖絵は貴重な存在になっています。

惜しくも戦火で焼失してしまった明治宮殿の千種の間の花の丸大天井画の「花丸図」を復活させようと「襖絵プロジェクト」が発足、宮絵師の安川如風氏の筆により柴田是真の下絵をもとに新しく大雄院の襖絵が描き上げられました。

流行り病のため完成記念お披露目が順延されていましたが、ようやくお披露目されることになりました。

ふだん非公開のお寺ですが、予約なしで拝観できます。
限定ご朱印「千種の花の丸 切絵御朱印」(1000円)の授与も予約不要です。

限定墨書き御朱印「弄花香満衣」(1000円)の授与は、予約が必要です。

襖絵プロジェクト​「千種の花の丸襖絵」落成法要

とき: 4月14日(金) 10時30分~12時30分

一般の人も参列できます。
定員20名、申し込み多数の場合は抽選
大雄院公式フォームから申し込んでください。

臨済宗大本山妙心寺 大雄院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 妙心寺駅 / JR 嵯峨野線 花園駅

妙心寺塔頭 退蔵院 2023春のお食事付き特別拝観(観桜会)

今春も中止になりました。通常拝観は可能です。
とき: 3月25日(土)~4月9日(日)

妙心寺塔頭 退蔵院・壽聖院 退蔵院 方丈襖絵プロジェクト 春の特別公開

延期になりました。後日、改めて日程が発表されます。
とき: 4月29日(土・祝)~5月7日(日)

京都妙心寺 退蔵院 のサイトへはこちらからどうぞ
「石田三成一族の菩提寺」 京都妙心寺 壽聖院 のサイトへはこちらからどうぞ

妙心寺塔頭 大法院 新緑の露地庭園特別公開・春季特別公開

とき: 4月1日(土)~5月7日(日) 9時~16時

ふだん非公開のお寺です。
お抹茶とお菓子(800円 拝観料込み)をいただきながら、新緑のお庭を眺めることができます。

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 妙心寺駅 / JR 嵯峨野線 花園駅

妙心寺塔頭 長慶院 観藤会

とき: 4月7日(金)~9日(日) 10時~16時

予約不要です。
棚仕立てになっていない野趣あふれる藤の庭が公開されます。

ご朱印の授与は住職がいらっしゃるときのみです。500円
煎茶と和菓子の接待あり 600円

公開開始2時間前に、藤の撮影専用の時間が2枠設けられました。
1枠50分間 定員15名 2000円
申し込みは公式Facebook内のフォームから

長慶院の公式Facebook へはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 嵯峨野線 花園駅 / 嵐電 北野線 妙心寺駅

宇多野かいわいの特別拝観・行事

西寿寺 花まつりとマルシェ

とき: 4月9日(日) 10時30分~15時

観桜会が行なわれ、境内にマルシェが出店します。

今年は、1711年(正徳元年)に奉納された、サバネコが描かれた大涅槃図が公開されます。
通常非公開の涅槃図です。

また13時と14時の2回、阿弥陀さまのプロジェクションマッピングが行なわれます。

「水琴窟が囁く癒やしのお寺」いづみ谷 西寿寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 宇多野駅

広沢かいわいの特別拝観・行事

大覚寺 春季名宝展「心経写経と大覚寺 ~平安から、つながる想い~」

とき: 3月24日(金)~5月8日(月) 9時~16時30分(受付終了)

818年(弘仁9年)、日本全国に疫病が蔓延し、民衆は苦難のなかで暮らしていました。
嵯峨天皇は弘法大師の勧めで紺紙金泥で般若心経を写経し、弘法大師は五大明王に祈祷して、やっと疫病が収まり平穏な暮らしに戻りました。

嵯峨天皇の写経は勅封をされて、60年に一度の戊戌の年のみ開封されてきました。
最近では2018年(平成30年)に、「勅封般若心経戊戌開封法会」が行なわれました。

今回は嵯峨天皇宸翰勅封写経の復元品とともに、江戸時代から昭和までの僧侶や皇族が納められた写経などが公開されます。
また五大明王像や、渡辺始興筆『野兎図』のかわいいウサギも公開されます。

大覚寺 令和5年 嵯峨天皇奉献 華道祭

とき: 4月14日(金)~16日(日) 10時~16時(16日は15時まで)

いけばな嵯峨御流最大の祭典です。

いけばな作品が大覚寺の諸堂に飾られます。
また望雲亭と五大堂観月台にお茶席が設けられ、大沢池で龍頭鷁首舟が運行します。

旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 嵯峨野線 嵯峨嵐山駅

梅津かいわいの特別拝観・行事

梅宮神社 神幸祭

とき: 5月3日(水・祝) 
 8時30分~ 子ども神輿出発
 11時15分~18時 大神輿巡行

氏子地域を巡行し、家内安全と繁栄を祈願します。
4年ぶりに大神輿が巡幸します。

「授子安産・醸造守護の神」梅宮大社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 阪急 嵐山線 松尾大社駅

嵐山かいわいの特別拝観・行事

天龍寺 大方丈 旧「雲龍図」特別公開

とき: 3月4日(土)~26日(日) 8時30分~16時30分(受付終了)

鈴木松年画伯による「雲龍図」は、明治時代に雲居庵禅堂(選佛場)を移築して法堂とされたさいに描かれました。

天龍寺 法堂「雲龍図」特別公開

とき: 3月4日(土)~7月17日(月・祝) 9時~16時20分(受付終了)

現在の法堂の雲龍図は、1997年(平成9年)に加山又造氏によって描かれた、八方睨みの龍です。

天龍寺 曽我蕭白筆「雲龍図」特別展示

とき: 4月16日(日)~7月17日(月・祝) 8時30分~16時20分(受付終了)

曽我蕭白筆の襖絵「雲龍図」は現在、ボストン美術館に所蔵されています。
この雲龍図が綴プロジェクトによって復元され、天龍寺に寄贈されました。
大方丈にて公開されます。

交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅

天龍寺塔頭 弘源寺 春の特別拝観

とき: 3月18日(土)~5月16日(火) 9時~16時45分(受付終了)

枯山水庭園「虎嘯の庭」と、竹内栖鳳とその一門による日本画などが公開されます。
毘沙門天立像(国指定重文)も公開される予定です。

宝厳院との割引共通拝観券があります。

大本山天龍寺塔頭 弘源寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅

天龍寺塔頭 宝厳院 春の特別拝観

とき: 3月18日(土)~6月30日(金) 9時~16時45分(受付終了)

嵐山を借景とした回遊式山水庭園「獅子吼の庭」と、田村能里子画伯筆「風河燦燦三三自在」が公開されます。

弘源寺との割引共通拝観券あり。

大本山天龍寺塔頭 大亀山宝厳院 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅

奥嵯峨かいわいの特別拝観・行事

清凉寺(嵯峨釈迦堂) 嵯峨大念佛狂言 春の公演

とき: 4月2日(日)、8日(土)、9日(日)

3年ぶりの公演です。雨天決行、荒天中止
1日に3番の演目が上演されます。
観覧無料

2日(日)
 13時30分~ 「花盗人」(定番)
 14時30分~ 「愛宕詣」
 15時30分~ 「土蜘蛛」

8日(土)
 13時30分~ 「橋弁慶」
 14時30分~ 「釈迦如来」
 15時30分~ 「船弁慶」

9日(日)
 13時30分~ 「花盗人」
 14時30分~ 「とろろ」
 15時30分~ 「餓鬼角力」(定番)

嵯峨大念仏狂言 の公式サイトもご覧ください

清凉寺(嵯峨釈迦堂) お身拭い式

とき: 4月19日(水) 14時~

ご本尊の釈迦如来像(国宝)が年に一度、香水で湿らせた白布で拭い清められます。
この白布で作った経帷子を着て死出の旅に出ると、極楽往生できるといわれます。

清凉寺(嵯峨釈迦堂) 霊宝館 春の特別公開

とき: 4月1日(土)~5月31日(水) 9時~16時

霊宝館に安置されている旧棲霞寺の本尊の阿弥陀三尊像(国宝)、本尊釈迦如来像胎内納品(国宝)、阿弥陀三尊像(国宝)などが公開されます。

交通

最寄り駅: JR 嵯峨野線 嵯峨嵐山駅

高雄・清滝かいわいの特別拝観・行事

平岡八幡宮 花の天井 春の特別公開

とき: 3月10日(金)~5月15日(月) 10時~15時30分(受付終了)

椿の開花に合わせての公開です。
画工・綾戸鐘次郎藤原之信により極彩色の花絵44面が描かれた内陣の天井は、「花の天井」と呼ばれています。

宮司さんのお話・縁起書・大福茶付きです。800円

公式サイトはないので 平岡八幡宮|【京都市公式】京都観光Naviをご覧ください。
交通

  • 京都駅発 栂ノ尾・周山行き JRバス高雄京北線 「平岡八幡前」下車
  • 四条烏丸発 高雄・栂ノ尾行き 市バス8号系統 「平岡八幡前」下車

神護寺 金銀泥両界大曼荼羅 特別公開

とき: 4月29日(金・祝)~5月9日(火) 9時~16時(最終日は午前中のみ)

金堂にて現存最古とみられるが造立の詳細が不明である、金銀泥両界大曼荼羅(高雄曼荼羅 江戸模写本)が公開されます。
赤味がかった紫の綾に金泥と銀泥だけで描かれていて、その作風から弘法大師のもとで作成されたと考えられています。

天長年間(824-834)に淳和天皇の勅願により神護寺に建立された、根本真言堂に安置するために作られたと伝わります。

神護寺 寺宝虫払行事

今年も中止になりました。
とき: 5月1日(月)~5日(金・祝)

「弘法大師霊場  遺迹本山」高雄山 神護寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

  • 京都駅発 栂ノ尾・周山行き JRバス高雄京北線 「高雄」下車
  • 四条烏丸発 高雄・栂ノ尾行き 市バス8号系統 「高雄」下車

事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)
国宝 鳥獣人物戯画のお寺 世界遺産 高山寺「遺香庵」特別拝観

とき: 4月2日(日)午前 ・ 8日(土)午前午後 ・15日(土)午前午後 ・16日(日)午前午後 ・22日(土)午前 ・25日(火)午前 ・30日(日)午前午後
午前:10時~11時30分 午後:13時~14時30分 (所要時間約90分)

高山寺執事のガイドで石水院(国宝)・日本最古の茶園・茶室「遺香庵」を巡り、国宝鳥獣人物戯画(複製)・国宝明恵上人樹上坐禅像などを拝観し、書院にてお抹茶で一服します。

特別御朱印、鳥獣戯画グッズ付きです。4000円

事前予約制、希望日前日の17時までに予約して下さい。

申し込みは「事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から

事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)
国宝鳥獣人物戯画 世界遺産 高山寺 特別拝観

とき: 5月1日(土)~6日(土)、13日(土)、14日(日)
午前:10時~11時30分 午後:13時~14時30分 (所要時間約90分)

2023年春から、2018年の台風による被害からの第2次復旧工事が予定されています。
その支援のための拝観企画です。

高山寺執事のガイドで石水院(国宝)・日本最古の茶園・茶室「遺香庵」を巡り、国宝鳥獣人物戯画(複製)などを拝観し、書院にてお抹茶で一服します。

特別御朱印、鳥獣戯画グッズ付きです。5000円

事前予約制、希望日前日の17時までに予約して下さい。

申し込みは「事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から

世界遺産 栂尾山高山寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

  • 京都駅発・周山行き JRバス高雄・京北線 「栂ノ尾」下車
  • 四条烏丸発 栂ノ尾行き 市バス8号系統 終点下車

2023年3月21日京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社

Posted by 管理人めぶき