京都市東山区 2024年5月 特別拝観・特別公開・行事の情報
京都市東山区の社寺の、2024年5月の特別拝観・特別公開と行事の情報を掲載します。
各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。
各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、個人の判断で感染予防対策を講じてお参りしてください。
- 1. 5月の特別拝観・特別公開・行事
- 1.1. 東福寺 法堂・国宝龍吟庵 春の特別拝観
- 1.2. 法住寺 後白河法皇御尊像 特別御開扉
- 1.3. 三十三間堂本坊 妙法院門跡 五月会(さつきえ)
- 1.4. 新日吉神宮 神幸祭(いまひえ祭)
- 1.5. 六道珍皇寺 重要文化財薬師如来坐像保存修理 初公開特別拝観
- 1.6. 清水寺 成就院庭園「月の庭」 春の特別公開
- 1.7. 八坂神社 端午祭
- 1.8. 長楽寺 春季特別展
- 1.9. 京都護国神社 松菊祭
- 1.10. 霊山観音 春季慰霊大法要
- 1.11. 高台寺 高台寺奉納襖特別公開「女性作家 美しさの競演」
- 1.12. 高台寺 春の夜間特別拝観
- 1.13. 得浄明院 お戒壇巡りとイチハツ鑑賞会
- 1.14. 得浄明院 白天龍王祭
- 1.15. 建仁寺塔頭 正伝永源院 春の庭園特別公開 寺宝展
- 1.16. 建仁寺塔頭 両足院 禅語ご朱印直書き会
- 1.17. 建仁寺塔頭 西来院 蘭渓道隆750年遠忌記念 特別拝観
- 1.18. 建仁寺塔頭 霊源院 甘茶の庭特別拝観
- 1.19. 安井金比羅宮 春季金比羅大祭
- 2. 令和6年度 春期京都非公開文化財特別公開
5月の特別拝観・特別公開・行事
東福寺 法堂・国宝龍吟庵 春の特別拝観
とき: 4月27日(土)~5月6日(月・休) 9時30分~16時
1881年(明治14)に焼失し1934年(昭和9)に再建された法堂は本堂を兼ねており、昭和前期の最大の木造建築です。
ご本尊の釈迦如来立像(重文)にお参りできます。
天井には、再建のおりに堂本印象により「蒼龍図」が描かれています。
重森三玲作庭の国宝龍吟庵も公開されます。
通天橋から約2000本の青もみじを見はらすことができます。
寺宝展
とき: 4月27日(土)~5月6日(月・休) 9時~16時(受付終了)
寺宝の明兆筆「聖一国師像」(複製)(重文)、無準師範筆「円爾号」(重文)、円爾筆「円爾遺偈」(複製)(重文)、「十八天図」2幅が特別公開されます。
最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅
法住寺 後白河法皇御尊像 特別御開扉
とき: 5月1日(水)~7日(火) 9時~16時(受付終了)
5月3日の後白河法皇のご命日に合わせて、特別ご開扉されます。
堂内には法皇のお好きだった今様を、先代のご住職が製作された旋律のものが流されます。
期間中、「後白河法皇御尊像 特別御開扉」特別参拝証の授与があります。
見開きご朱印(1500円)は、あらかじめご朱印帳を預けてください。
「後白河法皇 特別御朱印」は500円。
後白河法皇忌
とき: 5月3日(水・祝) 10時30分~ 法要
法要の参列者のみ、特別参拝証(2000円 限定50枚)が授与されます。
法要の始まる前の9時~10時の間にご朱印帳を預けてください。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅
三十三間堂本坊 妙法院門跡 五月会(さつきえ)
とき: 5月14日(火) 9時~15時30分
9時~ 法華懺法
10時~15時30分 院内文化財特別公開
10時~ 体験行事「香る五月会」調香体験
14時~ 体験行事「香る五月会」座禅体験
ふだん非公開のお寺ですが、ご本尊の普賢菩薩の5月の縁日の法華懺法の法要が公開されます。
あわせて、大書院(重文)、庭園、普賢菩薩騎象像(重文)が特別公開されます。
この日限定で「香るご朱印」が授与されます。お香の香りです。
2021年から始まった「令和の大改修 国宝庫裏保存修理」の工事現場見学会も行なわれます。
10時~、11時~、14時~の3回 各回定員40名
最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅
新日吉神宮 神幸祭(いまひえ祭)
とき: 5月12日(日)
12時~ 出立祭
13時~ 鳳輦・剣鉾の巡幸
1169年に宮中行事の「小五月会」が、新日吉神宮の祭事として復興されたお祭りです。
出立祭は、新日吉神宮の祭官の祝詞と妙法院門跡の読経(御法楽の儀)の神仏習合で行なわれます。
新日吉神宮は後白河法皇が法住寺殿を造営のさい、近江の日吉山王の神を鎮守として勧請したのが始まりです。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅
六道珍皇寺 重要文化財薬師如来坐像保存修理 初公開特別拝観
とき: 4月27日(土)~29日(月・祝)、5月3日(金・祝)~6日(月・休) 9時~16時
※ 4月30日(火)~5月2日(木)は通常の拝観です。
ご本尊の薬師如来坐像(重文)が2023年からの130年ぶりの大修理を終えて戻ってこられ、4月17日に開眼法要が営まれました。
修理後、初めての特別拝観が行なわれます。
特別慶祝寺宝展
ご本尊の保存修理落慶に合わせて、大般若経転読法要のご本尊となる鎌倉時代の「釈迦三尊十六善神図」が特別公開されます。
ほか、江戸初期の「熊野観心十界曼荼羅図」、中島潔画伯筆「地獄心音図」、播州赤松家ゆかりの銘刀も公開されます。
「薬師如来坐像 保存修理 落慶記念朱印」の授与もあります。
5月3日(金・祝)のみ、だるま商店絵師による対面直書き「薬師如来極楽鳥絵」朱印の授与。
書き置きは期間中授与されます。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅 ・ 清水五条駅
清水寺 成就院庭園「月の庭」 春の特別公開
とき: 5月3日(金・祝)~6日(月・休) 9時~16時(受付終了)
予約は不要です。
清水寺塔頭寺院の成就院の庭園は、江戸時代に歌人・連歌師・俳諧の祖として讃えられた松永貞徳が作庭した「雪月花の三庭苑」のうちの一つで、「月の庭」と呼ばれます。
比叡山を借景とし、サツキと新緑の美しいお庭です。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅
八坂神社 端午祭
とき: 5月5日(日・祝) 10時~
子どもの健康と幸福を祈願します。
当日は配布された短冊に願い事を書き、舞殿に奉納します。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
長楽寺 春季特別展
とき:4月1日(月)~5月10日(金) 10時~16時
長楽寺に伝わる、平家物語のヒロインの建礼門院徳子の遺宝が公開されます。
5月3日・4日に行なわれる「筑前琵琶でかなでる平家物語」は書院と庫裏の改修工事のため、中止になりました。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
京都護国神社 松菊祭
とき: 5月26日(日) 14時~
明治維新の三傑とうたわれ、近代日本の夜明けに尽力した桂小五郎(木戸孝允)の命日に遺徳を偲ぶ祭典です。
墓所に台が設けられ、酒や花が供えられます。
当日参列できない人も、献酒・献花・菓子折りをお供えすることができます。
5月25日必着で、護国神社社務所へ送ってください。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
霊山観音 春季慰霊大法要
とき: 5月18日(土)
13時~ 法要
14時~ 大護摩祈願法要 採燈大護摩供養
戦争犠牲者を悼み、永久の平和を祈願する法要です。
大護摩祈願は聖護院門跡の山伏衆が出仕して行なわれます。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
高台寺 高台寺奉納襖特別公開「女性作家 美しさの競演」
とき: 3月1日(金)~5月31日(金) 9時~17時(受付終了)
夜間拝観期間中も公開
高台寺方丈に、女性作家より奉納された襖絵が公開されます。
3月1日(金)~31日(日) 高台寺の枝垂れ桜が描かれた山岸泉琳筆「春景-枝垂れ桜」
4月1日(月)~30日(火) 奥伊吹の桜が描かれた武市斉孝筆「観月の心-桜に願いをこめて」
5月1日(水)~31日(金) 高台寺の竹林に遊ぶ龍と亀を描いた八十山和代筆「竹龍」
高台寺 春の夜間特別拝観
とき: 3月15日(金)~5月6日(月・休) 21時30分受付終了
点灯 17時
北政所ねね様没後400年の御遠忌に花を添えるプロジェクションマッピングが開催されます。
今年は禅語「花無心招蝶 蝶無心尋花」(花は無心にして蝶を招き、蝶は無心にして花を尋ずぬ)をテーマに、自然のあるがままの世界を照明と音響と映像で表現されます。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
得浄明院 お戒壇巡りとイチハツ鑑賞会
とき: 4月下旬~5月上旬 9時30分~15時30分
ご本尊は信州善光寺の一光三尊阿弥陀如来のご分身で、善光寺と同様に戒壇巡りをすることができます。
一初(いちはつ)はアヤメ科の花で、4月から5月に花をつけます。
得浄明院 白天龍王祭
とき: 5月13日(月) 10時~
庖勝一條流により式包丁が奉納されます。
お寺なので魚は使わず、豆腐や野菜が用いられます。
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅
建仁寺塔頭 正伝永源院 春の庭園特別公開 寺宝展
とき: 4月6日(土)~5月6日(月・休) 10時~16時(受付終了)
大名茶人の織田有楽斎400年遠忌を記念して特別展が行なわれます。
境内に有楽斎好みの茶室「如庵」(国宝)の復元や、有楽斎・細川家ゆかりの寺宝が公開されます。
限定ご朱印の授与もあります。
織田有楽斎(織田長益)は兄の織田信長の没後に剃髪して千利休に師事、正伝院(正伝永源院の前身)に如庵を設けて茶の湯を通して大名や町民と交流する日々を送りました。
境内に有楽斎の墓所があります。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
建仁寺塔頭 両足院 禅語ご朱印直書き会
とき:
5月1日(水) 10時~12時
5月15日(水) 11時~13時
予約は不要です。
本堂のお参り、書院の拝観、池泉回遊式庭園の散策ができます。
5月の禅語ご朱印は「本来無一物 (ほんらいむいちもつ)」です。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
建仁寺塔頭 西来院 蘭渓道隆750年遠忌記念 特別拝観
とき: 3月23日(土)~7月31日(水) 10時~17時(閉門)
西来院は、応永年間に建仁寺11世の蘭渓道隆(らんけい どうりゅう)によって創建されました。
2028年の蘭渓道隆750年遠忌記念に向けて行なわれていた庭園や堂内の改修工事が終了し、公開されることになりました。
霊源院の天井画「墨龍図」を手がけた陳漫(chenman)氏による本堂の天井画「白龍図」、木村英輝氏筆の龍の屏風絵「登龍門」、霊源院の庭園「鶴鳴九皐」を手がけた中根庭園研究所による枯山水庭園「峨眉乗雲」、樂雅臣氏の中庭の樂焼の石器「円宗」が公開されます。
開山のお名前にちなみ、前庭に1200株の蘭の花が植えられました。4月後半から開花するそうです。
西来院の住職は、霊源院のご住職が兼ねていらっしゃいます。
霊源院から金屏風「爱因斯坦双狮屏风」が運ばれたので、天井の白龍との対比を楽しむこともできます。
6月2日(日)まで、ブルーボトル コーヒートラックが出店しています。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
建仁寺塔頭 霊源院 甘茶の庭特別拝観
とき: 5月18日(土)~6月16日(日) 11時~16時(受付終了)
詳細は未定です。
枯山水庭園「鶴鳴九皐」には、いろいろな種類の甘茶が植えられています。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
安井金比羅宮 春季金比羅大祭
とき: 5月10日(金)
11時30分~ 春季大祭
13時~ 火焚神事
ご本殿での春季大祭ののち、境内の「縁切り縁結び碑」前庭に護摩壇が設けられて所願成就のお焚き上げが行なわれます。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
令和6年度 春期京都非公開文化財特別公開
京都古文化保存協会主催で「令和6年度 春期京都非公開文化財特別公開」が行なわれます。
東山区では1箇寺が公開されます。
知恩院 大方丈・小方丈・方丈庭園
とき: 4月29日(月・祝)~5月12日(日) 9時~16時(受付終了)
大方丈(重文)、小方丈(重文)、狩野尚信・狩野信政・久隅守景等筆方丈襖絵、方丈庭園(国名勝)などが公開されます。
大方丈は二条城と同じ書院造で、徳川将軍家の公務に使用されました。
仏間には快慶作とされるご本尊の阿弥陀如来が安置されています。
小方丈は大方丈と対称的に、仏間のない落ち着いた純住宅建築です。
方丈庭園には、小堀遠州と縁のある僧侶の玉淵によって造られたとされる心字池があります。
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅 / 京阪 京阪本線 祇園四条駅