2005年9月8日奈良検定

奈良でも奈良検定(「まほろばソムリエ認定」)を行なうことを、奈良商工会議所が決定しているそうです。
早急にテキスト作成にとりかかり、早ければ来年春にはテキストを完成させ、第1回試験を実施したいとのこと。

2005年7月20日京都検定

昨日、本年度の京都検定の講習会の案内が郵送されてきました。
1日や2日間の集中講習会は学校の入試の頃が思い出されて、なかなかおもしろそうです。

2005年6月19日京都・その他

昨日、毎日新聞を読むまでこのニュースを知りませんでした。
丸善京都河原町店が9月末で閉店、河原町の土地建物はもうすでに売却されているそうです。

2005年6月13日奈良・特別拝観

写真 秋篠寺の大元堂

秘仏・大元帥明王

秋篠寺の、本堂の次に立派な堂宇が大元堂、ここに別尊の大元帥明王立像が安置されています。

2005年6月13日奈良・特別拝観

写真 秋篠寺の本堂、甍と基壇の平行線が整然としている

秋篠寺にお参り

奈良市にある秋篠寺は、伎芸天がいらっしゃることで有名な寺です。

2005年5月26日奈良・神社

写真 春日大社の楼門、参道の左手にある

天気がいいので、春日大社へ森林浴に出かけました。

2005年5月19日京都・神社

藤森神社へお参り

先日、藤森神社伏見稲荷大社へ行きました。

どちらも前々からなんとなく行きたかった神社ですが、ちかごろ私の競馬予想のはずれ方があまりにもひどいのでこの機会に神頼みしに行きました。

2005年4月9日奈良・仏閣,奈良・行事と祭り

花祭り

写真 馬酔木と椿でびっしり彩られた東大寺の花御堂

4月8日はお釈迦さまの誕生日とされ、そのお祝いの法会を「花祭り(はなまつり)」、「降誕会(ごうたんえ)」「灌仏会(かんぶつえ)」「仏生会(ぶっしょうえ)」などと呼びます。

2005年3月16日奈良・仏閣

写真 急な階段の先にある白毫寺の山門

白毫寺にお参り

奈良市の高円山の麓にある白毫寺に行きました。

枕草子・訳と感想

『枕草子』の中で「春は あけぼの」と並んで有名な章段です。
角川文庫版『枕草子(下巻)』第239段です。