令和7年1月4日から31日の、京都市内の神社・寺院の新春ならではの行事や特別拝観をまとめました。
各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。
京都 社寺の行事・特別拝観 2025年1月(初詣は除く)
奈良の初詣・特別拝観情報 2025年版
2025年(令和7年 乙巳)を迎え、奈良の各神社仏閣で正月三が日に行なわれる祭事・法要・特別拝観情報と、変更情報を集めました。
京都の初詣・特別拝観情報 2025年版
2025年(令和7年 乙巳)を迎え、京都の各神社仏閣で行なわれる年始の祭事・法要・特別拝観の情報と、年始の拝観時間の変更情報を集めました。
京都と奈良の門跡寺院にお参りしてみませんか?
門跡寺院をご存じですか?
「門跡寺院」とは、皇族や公家が住職を務めたお寺のことです。
天皇や皇族が発願してお寺を建立、そのまま住職となった門跡寺院と、お寺の歴史の途中で皇族や公家が住職になったから門跡寺院になったパターンの2つがあります。
除夜の鐘情報 奈良2024年版
もうすぐ2024年(令和6年 甲辰)も暮れようとしています。
奈良のお寺の、一般参拝者も撞くことのできる除夜の鐘情報を集めました。
除夜の鐘情報 京都 2024年版
もうすぐ2024年(令和6年 甲辰)も暮れようとしています。
京都市のお寺で、一般参拝者も撞くことのできる除夜の鐘情報を集めました。
京都と奈良で、年越の大祓を受けられる神社 2024年版
「夏越の祓」は6月最終日に行なわれる、半年に一度の罪や穢れを祓い清める神事です。
奈良 大根だき情報(2024年版)
京都ほど有名ではありませんが、奈良にも大根だきをする寺院があります。
新しい年を迎える準備に入る前に、今年の厄を祓っておく行事です。
京都 大根焚き情報(2024年・2025年版) 【中止情報あり】
京都のお寺の行事を見ていると、目に入ってくるのが「大根焚き」の文字。
師走の頃の関西のニュース番組では、大きな鍋で炊いた大根とお揚げさん(薄い油揚げ)を参拝者に振る舞う光景が毎年流れます。
新嘗祭に参列できる神社 京都・奈良
新嘗祭とは、収穫された新穀を神々に供えてともに饗し、収穫を感謝する祭りです。
宮中や全国の神社で行なわれ、2月の五穀豊穣を祈る祈年祭と対になっています。