京都の初詣・特別拝観情報 2025年版
2025年(令和7年 乙巳)を迎え、京都の各神社仏閣で行なわれる年始の祭事・法要・特別拝観の情報と、年始の拝観時間の変更情報を集めました。
各社寺の公式サイトと「京都観光Navi」「JR西日本おでかけネット」からの情報です。
新しい情報が入り次第、随時更新していきます。
上京区
菅原院天満宮神社
参拝時間
12月31日(火)
6時~18時
18時~23時まで一時閉門
23時~2025年1月1日(水・祝)19時まで
1月2日(木)・3日(金)
6時~18時
お使いが白蛇である京都御苑内の厳島神社にもぜひ、お参りしてください。
所在地: 京都市上京区堀松町408
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 丸太町駅
URL: http://sugawarain.seesaa.net/article/505990301.html 菅原院天満宮神社公式サイト
護王神社
参拝時間
1月1日(水・祝) ~21時(閉門)
2日(木)~13日(月・祝) 6時~21時
14日(火)以降 6時~21時
元日から、参拝者先着1000名にミニ干支絵馬が進呈されます。
授与所の受付時間
1月1日(水・祝) ~17時
2日(木)~13日(月・祝) 9時~17時
14日(火)以降 9時30分~16時30分
新年特別祈祷
1月1日(水・祝) 0時~17時
2日(木)~13日(月・祝) 9時~17時
新年特別祈祷の参列者全員にミニ干支絵馬を進呈、社務所内での神宝特別展示の拝観ができます。
イノシシふれあいコーナーあります。
今年も静岡県伊豆市から、白イノシシのカリンちゃんが来てくれる予定です。
1月1日(水・祝)~6日(月) 9時~17時
所在地: 京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 丸太町駅
URL: https://www.gooujinja.or.jp/202412261215/ 護王神社公式サイト
晴明神社
参拝時間
1月1日(水・祝) 0時~17時
2日(木)以降 9時~17時
1月1日(水・祝)~3日(金)のご祈祷は予約が不要です。
お参りに行くことができない人のために、ご祈祷・お札・お守りの授与を郵送でお願いすることができます。
申し込みは公式サイト内から。
所在地: 京都市上京区晴明町806
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 今出川駅
URL: https://www.seimeijinja.jp/ 晴明神社公式サイト
北野天満宮
開門・楼門閉門時間:
1月1日(水・祝) ~21時
1月2日(木) 6時~20時
1月3日(金) 6時~19時
1月4日(土) 6時~18時
1月5日(日) 6時~17時30分
1月6日(月)以降 7時~17時
御本殿前の三光門閉門時間は、楼門閉門時間の30分前
ご祈祷受付時間:
1月1日(水・祝) 8時~20時
1月2日(木) 7時30分~19時
1月3日(金) 7時30分~18時
1月4日(土) 8時~17時
1月5日(日) 8時~16時30分
1月6日(月)以降 9時~16時
授与所開設時間:
1月1日(水・祝) ~20時30分
1月2日(木) 7時~19時30分
1月3日(金) 7時~18時30分
1月4日(土) 8時~17時30分
1月5日(日) 8時~17時
1月6日(月)以降 9時~16時30分
池坊献花展
とき: 1月1日(水・祝)~2日(水) 神楽殿にて
茂山忠三郎社中 狂言奉納
とき: 1月3日(木) 13時~ 神楽殿にて
所在地: 京都市上京区馬喰町
最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅
URL: https://kitanotenmangu.or.jp/news/年末年始の開門及び閉門時間、各所開設時間、新/ 北野天満宮公式サイト
教法院
新年のご朱印授与は1月3日(金)13時から
当日12時から電話で予約が必要
所在地: 京都市上京区七本松通仁和寺街道上る一番町107
最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅
URL: https://x.com/kyoboin/status/1866462015864348902 教法院公式X(旧Twitter)
中京区
下御霊神社
閉門時間:
1月1日(水・祝)~5日(日) 18時
所在地: 京都市中京区寺町通丸太町下る
最寄り駅: 京阪 鴨東線 神宮丸太町駅
URL: https://shimogoryo.main.jp/ 下御霊神社公式サイト
錦天満宮
開門時間
1月1日(水・祝) ~2時 7時~20時
1月2日(木) 8時~20時
授与所の開所は9時~
所在地: 京都市中京区新京極通り四条上る中之町537
最寄り駅: 阪急 京都線 京都河原町駅
URL: https://nishikitenmangu.or.jp/cat-news/6472/ 錦天満宮公式サイト
本能寺
元旦祝祷会
とき: 1月1日(水・祝) 6時~ 本堂にて
参拝・見学自由です。
大宝殿宝物館は1月6日(月)まで休館します。
所在地: 京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522
最寄り駅: 京阪 京阪本線 三条京阪駅 / 阪急 京都線 京都河原町駅
URL: https://www.kyoto-honnouji.jp/news.html 本能寺公式サイト
御金神社
授与所開設時間:
12月31日(火) 10時~16時(受付終了)
1月1日(月・祝)~5日(日) 9時~18時
「いちょうの葉のお配り」は中止になりました。
歳旦祭
とき: 1月1日(水・祝) 10時から
新年をお祝いする行事です。
御神酒の接待あり。
所在地: 京都市中京区西洞院通御池上ル 押西洞院町614
最寄り駅: 地下鉄 東西線 二条城前駅 / 地下鉄 烏丸線 烏丸御池駅
URL: https://mikane-jinja.or.jp/ 御金神社公式サイト
神泉苑
善女龍王御勧請千二百年 特別御開扉
とき: 1月1日(水・祝)~3日(金)
法成就池畔に祀られている諸芸上達・福徳円満の増運弁財天さまと、戦勝・財福をもたらす毘沙門天さまが特別ご開扉されます。
大晦日から1月7日(火)まで、ふだんは立ち入ることのできない法成就池のほとりを巡ることができます。
修正会
とき: 1月3日(金) 10時から 本堂にて
所在地: 京都市中京区御池通神泉苑町東入る門前町167
最寄り駅: 地下鉄 東西線 二条城前駅
URL: http://www.shinsenen.org/ 神泉苑公式サイト
武信稲荷神社
ご祈祷受付時間
元旦ご祈祷 1月1日(水・祝)0時15分~1時
新年ご祈祷 随時 9時~17時
授与所受付時間
1月1日(月・祝) ~2時30分 9時~17時
振る舞い酒、おでん、稲荷汁の接待があります。
2024年12月31日(火)23時50分~1月1日(水・祝)2時30分頃
1月1日(水・祝)~3日(金) 9時~16時頃
おでん・稲荷汁は600食限定です。
なくなり次第終了です。
除夜祭・歳旦祭
とき: 1月1日(水・祝) 0時~
所在地: 京都市中京区 今新在家西町38
最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅 / JR 嵯峨野線 二条駅 / 地下鉄 東西線 二条城前駅
URL: https://takenobuinari.jp/ 武信稲荷神社公式サイト
壬生寺
開閉門時間
1月1日(水・祝)以降 6時~17時
おみくじ・お守などの授与
1月1日(水・祝) 9時~17時 本堂前にて
1月2日(木) 9時~16時 阿弥陀堂内売店にて
元日限定の延命地蔵菩薩のご朱印は、朱印所にて授与されます。
所在地: 京都市中京区壬生梛ノ宮町31
最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅
URL: https://www.mibudera.com/ 壬生寺公式サイト
下京区
文子天満宮
開門時間
1月1日(水・祝) ~1時 7時~19時
1月2日(木)・3日(金) 7時~19時
授与所受付時間
1月1日(水・祝) 8時30分~19時
ご祈祷受付時間
1月1日(水・祝) 12時~18時
2日(木) 9時~18時
3日(金) 11時30分~18時
ご祈祷の予約は不要です。
所在地: 京都市下京区間之町通花屋町下る天神町400
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 五条駅
URL: http://ayakotenmangu.or.jp/ 文子天満宮公式サイト
粟嶋堂(宗徳寺)
新春祈祷会
とき: 1月3日(金) 10時 11時 12時 13時 14時 15時
神殿内でご祈祷を受け、雑煮をいただきます。
完全予約制です。
ご祈祷料 3,000円から
予約は電話で、12月29日(日)まで
所在地: 京都市下京区三軒替地町124
最寄り駅: JR ・ 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 京都駅
URL: https://awashimado.jp/2024/12/23/令和7年 1月3日 新春祈禱会のご案内/ 粟嶋堂(宗徳寺)公式サイト
東本願寺
修正会
とき: 1月1日(水・祝)~7日(火)
1月1日(水・祝) 5時30分~ 献盃の儀
新年を迎えた挨拶として、門首が親鸞聖人のご真影にお屠蘇をお供えします。
お屠蘇のお下がりが、法要終了後に参拝者に振る舞われます。
開閉門時間
1月1日(水・祝) 5時~16時30分
2日(木)以降 6時20分~16時30分(通常どおり)
所在地: 京都市下京区烏丸通七条上る
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 五条駅 / JR ・ 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 京都駅
URL: https://www.higashihonganji.or.jp/news/notice/38318127/ 東本願寺公式サイト
西本願寺
1月1日(水・祝)
6時~ 元旦会、年賀式 阿弥陀堂・御影堂にて
10時~ 修正会 阿弥陀堂にて
所在地: 京都市下京区堀川通花屋町下る本願寺門前町
最寄り駅: JR ・ 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 京都駅 / 地下鉄 烏丸線 五条駅
URL: https://x.com/nishi_hongwanji/status/1872530101801525728 西本願寺公式X(旧Twitter)
因幡堂(平等寺)
元朝護摩
とき: 1月1日(水・祝) 0時~
元日のみ、甘酒の接待があります。
所在地: 京都市下京区因幡堂町728
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 四条駅 ・ 五条駅
URL: https://inabado.jp/ 因幡堂(平等寺)公式サイト
東山区
泉涌寺塔頭 戒光寺 乙巳お正月内陣特別参拝
とき: 1月1日(水・祝)~5日(日)
通常入ることのできない内陣に入り、丈六のご本尊を足元から拝観することができます。
足裏不動にもお参りできます。
特別ご朱印 ご本尊の「丈六釈迦如来」「不動明王」「乙巳辨財天」授与 各500円
「乙巳吉祥宝来」 700円
所在地: 京都市東山区泉涌寺山内町29
最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅
URL: http://www.kaikouji.com/ 戒光寺公式サイト
東福寺塔頭 勝林寺 2024年
新春特別拝観
とき: 1月1日(水・祝)~3日(金) 10時~16時
明兆筆「岩上観音」と、東福寺の仏殿に密かに安置されていた秘仏毘沙門天立像(伝 定朝作)・吉祥天像(清水隆慶作)・善膩師童子像(清水隆慶作)が特別開扉されます。
先着100名に、特別ご祈祷済のお札「大般若札」が授与されます。
新春拝観期間中は、南門(正門)は閉鎖されます。東門から入山できます。
豪華な花手水などが設けられています。
所在地: 京都市東山区本町15-795
最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅
URL: https://shourin-ji.org/ 毘沙門堂勝林寺公式サイト
法住寺 乙巳初護摩祈祷会
とき: 1月1日(水・祝)~3日(金) 7時~ 11時~ 14時~
4日(土)~7日(火) 7時~ 11時~
身代わり不動明王に、交通安全・合格・安産ほかを祈願します。
ご住職自作の手書き絵馬「身代わり不動尊」「乙巳」各1,500円
特別参拝証・書置きご朱印「新春 乙巳」500円(護摩木1本付き) なくなり次第終了
特別参拝証・書置きご朱印「新春 修正会」500円(護摩木1本付き) 1日~15日のみ
それぞれ授与されます。
所在地: 京都市東山区三十三間堂廻り655
最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅
URL: https://hojyuji.jp/news/6371/ 法住寺公式サイト
智積院
修正会
とき: 1月1日(水・祝) 0時から 金堂にて
所願成就・息災安穏を祈願し、初護摩供法要が行なわれます。
ご祈祷の申し込みは、智積院公式サイトの申し込みフォームから。
12月29日締め切りです。
所在地: 京都市東山区東瓦町964
最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅
URL: https://chisan.or.jp/chishakuin/event/news/12-31 智積院公式サイト
三十三間堂
修正会
とき: 1月1日(水・祝) 9時~10時
三が日にご祈祷(1件 2,000円~)を申し込むと、「開運の縁起物」が授与されます。
所在地: 京都市東山区三十三間堂廻り町657
最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅
URL: https://www.sanjusangendo.jp/event/ 三十三間堂公式サイト
豊国神社 初詣
1月1日(水・祝)~5日(日)
伏見城の遺構と伝わる出世の関門「登龍門」である国宝唐門をくぐって、本殿近くへお参りできます。
玉垣内の一般開放は三が日のみです。
所在地: 京都市東山区大和大路正面茶屋町
最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅
URL: https://x.com/toyokunishrine/status/1873637177688731920 豊国神社公式X(旧Twitter)
六波羅蜜寺
「初観音 皇服茶」の授与
1月1日(水・祝)~3日(金) 8時30分~16時30分
「観世音厄除御守護符」が授与されます。各日3,000名
皇服茶(500円)には無病息災・邪気払いのご利益があります。
巳成金福寿弁財天(みなるきんふくじゅべんざいてん)への初詣
1月1日(水・祝)~3日(金) 8時30分~16時30分
「巳成金福寿弁財天福徳初稲穂」が授与されます。各日2,000名
福徳自在・技芸成満のご利益があります。
所在地: 京都市東山区ロクロ町81-1
最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅
URL: https://rokuhara.or.jp/topics/archives/258 六波羅蜜寺公式サイト
清水寺
修正会
とき: 1月1日(水・祝)~7日(火)
元旦からご本尊の十一面千手観音菩薩のご宝前にて、五穀豊穣・家内安全・商売繁昌・世界平和などを祈願する法要が営まれます。
結願になる1月7日(火)の10時から、「牛玉宝印」のお札や御香水が授与されます。500円
無病息災のご利益があります。
所在地: 京都市東山区清水1丁目294
最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅
URL: https://www.kiyomizudera.or.jp/news/shushou-e.php 清水寺公式サイト
八坂神社
雑踏事故防止のため、2024年12月31日(火)23時~1月1日(水・祝)0時までの間、境内全域が立ち入り禁止になります。
南大門を出た四条通沿いに、初詣参拝待ちの行列が作られます。
ご祈祷時間
1月1日(水・祝) 0時30分~19時30分 (3時30分~6時30分不可)
1月2日(木) 8時~17時30分
1月3日(金) 8時30分~17時30分
1月4日(土) 8時~17時
1月5日(日) 8時~17時
1月6日(月) 8時~17時
1月7日(火) 9時~17時(9時30分~10時30分不可)
授与所開設
1月1日(水・祝) 0時~19時30分
1月2日(木) 8時~18時30分
1月3日(金) 8時~18時30分
1月4日(土) 9時~17時30分
1月5日(日) 9時~17時30分
1月6日(月) 9時~17時30分
1月7日(火) 9時~17時30分
所在地: 京都市東山区祇園町北側625
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
URL: https://www.yasaka-jinja.or.jp/ 八坂神社公式サイト
京都霊山護国神社
初詣祈願祭
とき: 1月3日(金) 11時~ 本殿にて
所在地: 京都市東山区清閑寺霊山町1
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
URL: http://gokoku.or.jp/令和6年 初詣祈願祭のご案内/ 京都霊山護国神社公式サイト
高台寺
大般若飾り
とき: 1月15日(水)まで
大般若祈祷会にてお祀りする「十六善神様」がご開帳されています。
大般若祈祷会
とき: 1月1日(水・祝) 11時~ 方丈にて
豪快な経典の読経の風に当たると、その年は無病息災で過ごせるといわれます。
初詣り
とき: 1月1日(水・祝)~7日(火)
通常締め切られている勅使門が開かれ、方丈の諸仏にお参りすることができます。
所在地: 京都市東山区高台寺下河原町526
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
URL: https://www.kodaiji.com/saiji.html 高台寺公式サイト
雙林寺
新春護摩
1月1日(水・祝) 11時~ 薬師如来護摩供
1月2日(木) 14時~ 十一面観音護摩供
所在地: 京都市東山区下河原鷲尾町527
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
URL: https://www.sourinji.com/ 雙林寺公式サイト
知恩院 新年おまいりツアー
とき:
1月1日(水・祝) 9時45分~
1月2日(木) 9時45分~ 13時45分~
1月3日(金) 9時45分~
所要時間: 各回2時間
定員: 各回60名程度
国宝御影堂前に集合、お坊さんの案内で除夜の鐘で撞かれた大鐘楼(重文)を拝観、国宝御影堂にて法然上人に参拝とお念仏、集会堂(重文)にて法然上人の御尊影(お姿)を浄写します。
最後に、記念品の護符・特別参拝ご朱印の授与と、知恩院のお茶の進呈があります。
事前予約制です。
各開催日の前日16時までに予約してください。
予約は公式サイト内の「新年おまいりツアーお申込み|浄土宗総本山 知恩院」から。
参拝料は大人2,000円、小人1,000円。
所在地: 京都市東山区林下町400
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅 / 京阪 京阪本線 祇園四条駅
URL: https://www.chion-in.or.jp/ 知恩院公式サイト
粟田神社
授与所開閉所時間
1月1日(水・祝) ~3時、8時30分~17時
2日(木)から平常通り 8時30分~17時
所在地: 京都市東山区粟田口鍛冶町1
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅
URL: https://awatajinja.jp/ 粟田神社公式サイト
建仁寺
年末年始の拝観時間
10時~16時30分(17時閉門)
所在地: 京都市東山区大和大路通四条下る小松町584
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅 / 阪急 京都線 京都河原町駅
URL: https://www.kenninji.jp/ 建仁寺公式サイト
建仁寺塔頭 禅居庵
初詣 新年祭
とき: 1月1日(水・祝) 11時~
開運・勝利の摩利支天の宝前にて大般若経全600巻転読が行なわれ、新年の家運隆昌・万難潜消・所願成就などが祈祷されます。
所在地: 京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町146
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅 / 阪急 京都線 京都河原町駅
URL: https://zenkyoan.jp/ 禅居庵公式サイト
安井金比羅宮
2024年12月10日(火)の終い金比羅祭から1月10日(金)の初金比羅祭まで、稲宝来が授与されます。
所在地: 京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅 / 阪急 京都線 京都河原町駅
URL: http://www.yasui-konpiragu.or.jp/ 安井金比羅宮公式サイト
左京区
平安神宮
参拝時間
1月1日(水・祝) ~19時
1月2日(木)・3日(金) 6時~18時30分
4日(土)・5日(日) 6時~17時30分
6日(月)以降 6時~17時
お守り・お札・ご朱印の授与
1月1日(水・祝) ~19時
1月2日(木)・3日(金) 7時~18時30分
4日(土)・5日(日) 7時30分~17時30分
6日(月)以降 7時30分~17時
神苑拝観
1月1日(水・祝)~2月28日(金) 8時30分~16時30分
ご祈祷時間
1月1日(水・祝) 0時~18時30分 (4時30分~8時30分は休止)
1月2日(木)・3日(金) 8時30分~18時
4日(土)・5日(日) 8時30分~17時
6日(月)以降 8時30分~16時
初詣特別朱印の授与
1月1日(水・祝)~15日(水)
「初詣 乙巳」と「玄武」の2種類 各500円
書き置きのみです。
2024年12月31日(火)22時30分~1月5日(日) 額殿で甘酒が授与されます。350円
売り切れ次第終了
※ 1月1日(水・祝)2時~9時の間は休止
初能奉納
とき: 1月1日(水・祝) 13時~ 儀式殿にて
京都能楽会により、おめでたい演目が奉納されます。
鑑賞自由
所在地: 京都市左京区岡崎西天王町97
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅
URL: https://www.heianjingu.or.jp/shrine/jingu_event.html 平安神宮公式サイト
大蓮寺
祇園社 夜叉神明王・十二神将特別公開
とき: 1月1日(水・祝)~5日(日)
堂外からの拝観になります。
明治になるまで、八坂神社は祇園社感神院というお寺でした。
大蓮寺と祇園社感神院とは深い縁があったようで、明治の廃仏毀釈のさい、観慶寺という薬師堂のすべての仏像や仏具が大蓮寺に運び込まれました。
洛陽十二神のうちの一つの夜叉神明王と、十二神将像がお正月のみ特別公開されます。
所在地: 京都市左京区正往寺町457
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅
URL: https://www.anzan-no-tera.jp/news/967 大蓮寺公式サイト
満足稲荷神社
歳旦祭
とき: 1月1日(水・祝) 10時~
新年を寿ぐ芸能奉納「門付(かどづけ)」がにぎやかに行なわれます。
所在地: 京都市左京区東大路仁王門下ル東門前町527-1
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅
URL: https://www.manzokuinari.com/ 満足稲荷神社公式サイト
銀閣寺
2024年12月28日(土)~1月3日(金)の間、ご朱印は書き置きのみになります。
所在地: 京都市左京区銀閣寺町2
最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅
URL: https://www.shokoku-ji.jp/ginkakuji/news/ご朱印の書置きについて(11-1~12-8) ※10-20更新/ 銀閣寺公式サイト
吉田神社
大元宮開門特別拝観
とき: 1月1日(水・祝)~3日(金) 9時~16時
全国の神々を祀る大元宮の本殿や、東西諸神社などに特別拝観できます。
所在地: 京都市左京区吉田神楽岡町30
最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅
URL: https://www.yoshidajinja.com/ 吉田神社公式サイト
八大神社
社務所対応時間
1月1日(水・祝) ~17時30分頃
1月2日(木) 9時~17時 通常どおり
ご朱印
1月1日(水・祝)~3日(金)は書き置きのみ授与されます。
1月4日(土)から直書きになります。
1月1日(水・祝)のみ、甘酒・神さまからのお下がりのお神酒の接待があります。9時~
なくなり次第終了です。
厄除祈願(厄年祓い)は1月1日(水・祝)の午後以降受け付けられます。
八大神社独自の注連飾りが御本殿と皇大神宮社の前に設けられます。
所在地: 京都市左京区一乗寺松原町1
最寄り駅: 叡電 叡山本線 一乗寺駅
URL: https://www.hatidai-jinja.com/news/2024/1228/令和七年初詣ご案内・お正月の御朱印対応/ 八大神社公式サイト
金福寺
1月1日(水・祝)~7日(火) 通常拝観できます。
所在地: 京都市左京区一乗寺才形町20
最寄り駅: 叡電 叡山本線 一乗寺駅
URL: https://x.com/konnpuku/status/1873514916755522005 金福寺公式X(旧Twitter)
妙満寺
新歳国祷会
とき: 1月1日(水・祝) 6時~
これまで除夜の鐘に引き続いて行なわれていましたが、2023年から鐘撞きの時間が変更されたため、法要も時間を変えて行なわれています。
所在地: 京都市左京区岩倉幡枝町91
最寄り駅: 叡電 鞍馬線 木野駅
URL: https://x.com/myomanji/status/1869654555644092442 妙満寺公式X(旧Twitter)
出世稲荷神社
大晦日から元日17時まで、自由に拝観できます。
1月1日(水・祝)11時から斎行される歳旦祭に参列できます。
所在地: 京都市左京区大原来迎院町148
交通: 地下鉄 国際会館駅前から 京都バス19系統「大原・小出石行き」乗車 「大原」下車
URL: https://syusseinari.or.jp/ 出世稲荷神社公式サイト
由岐神社
1月1日(水・祝) 9時~ 歳旦祭
授与所開所時間
1月1日(水・祝)~3日(金) 9時~16時
4日(土)・5日(日) 9時~15時頃
※ 大晦日から元日早朝は開所されません。
ご祈祷受付時間
1月1日(水・祝)~3日(金) 10時~15時(最終受付14時50分) 予約不要
4日(土)以降 電話で予約が必要です。
積雪などの気象条件により、授与所を開所時間短縮や臨時閉所する場合があります。
所在地: 京都市左京区鞍馬本町1073
最寄り駅: 叡電 鞍馬線 鞍馬駅
URL: https://www.facebook.com/kurama.yukijinjya 由岐神社公式Facebook
鞍馬寺
本殿開扉時間
1月1日(水・祝) ~2時30分、 5時~17時
新春開運招福ご祈祷が行なわれ、大福のお札・阿吽の虎授与が授与されます。
所在地: 京都市左京区鞍馬本町1074
最寄り駅: 叡電 鞍馬線 鞍馬駅
URL: https://www.kuramadera.or.jp/ 鞍馬寺公式サイト
貴船神社
開閉門時間
1月1日(水・祝) ~20時
2日(木)・3日(金) 6時~20時
4日(土)以降 6時~18時
授与所開閉所時間
1月1日(水・祝) ~17時頃
2日(木)・3日(金) 8時~17時頃
4日(土)以降 9時~17時
ご祈祷受付時間
1日(水・祝)~3日(金) 8時~15時30分
4日(土)以降 9時~15時30分
※ 1日(水・祝)7時~9時は休止
所在地: 京都市左京区鞍馬貴船町180
交通: 叡電 鞍馬線 貴船口駅から 京都バス33系統「貴船行き」 終点下車
公共交通機関の夜間運行はありません。
URL: https://kifunejinja.jp/news/1308/ 貴船神社公式サイト
下鴨神社
参拝時間
1月1日(水・祝) ~18時
2日(木)・3日(金) 6時~18時
ご祈祷受付
1月1日(水・祝) 0時~
正月期間限定のえと朱印 1,000円
境外摂社 御蔭神社 正月参拝
下鴨神社のご祭神が降臨された御蔭神社では、正月三が日のみご祈祷の受付やお守りなどの授与が行なわれます。
ただし、雪や大雨などの悪天候時には、開設されません。
ご祈祷受付・授与所開設時間
1月1日(水・祝) 9時~15時30分
2日(木)・3日(金) 10時~15時30分
所在地: 京都市左京区上高野東山207
最寄り駅: 叡電 叡山本線 八瀬比叡山口駅
所在地: 京都市左京区下鴨泉川町59
最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅
URL: https://www.shimogamo-jinja.or.jp/年末年始 下鴨神社公式サイト
北区
椿寺 地蔵院 正月特別拝観
2025年1月10日(金)~3月18日(火)に行なわれる「第59回 京の冬の旅」に参加するため、例年実施されていた正月三が日のご本尊の五劫思惟阿弥陀如来像と、洛陽三十三所観音霊場の十一面観世音菩薩像の公開は中止になりました。
「京の冬の旅」では、予約なしで拝観することができます。
所在地: 京都市北区一条通西大路東入ル大将軍川端町2
最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅
URL: https://jizouin.exblog.jp/ 椿寺 地蔵院の公式ブログ
大徳寺塔頭 芳春院 盆栽庭園
開園時間
1月1日(水・祝)~3日(金) 10時~14時
所在地: 京都市北区紫野大徳寺町55
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北大路駅
URL: https://x.com/houshun_bonsai/status/1864577167088341502 大覚寺 芳春院盆栽庭園公式X(旧Twitter)
上賀茂神社 初詣
二ノ鳥居開閉門時間
1月1日(水・祝) ~18時
2日(木)~5日(日) 5時30分~17時
6日(月)以降通常どおり 5時30分~17時
楼門開閉門時間
1月1日(水・祝) 0時~17時30分
2日(木)~5日(日) 7時~16時30分
6日(月)以降通常どおり 8時~16時45分
中門開閉門時間
1月1日(水・祝) 0時~17時
2日(木)~5日(日) 8時~16時
本殿特別祈祷
1月1日(水・祝)~8日(水) 10時~16時
5日(日)・7日(火) 11時30分~16時
ふだん入ることのできないご本殿大前にてご祈祷を受けます。
巫女さんの「賀茂の舞」が奉納されます。
初穂料: 3万円以上
正月限定シャトルバスの運行
1月1日(水・祝)~3日(金) 10時~17時 10~15分間隔で運行されます。片道100円
上賀茂神社から地下鉄烏丸線北山駅(3番出口 陶板名画の庭前)の間
新年能楽奉納
とき: 1月2日(木) 13時30分~ 馬場殿にて
能「翁」ほかが上演されます。
新春書道奉納
とき: 1月3日(金) 12時30分~ 「巳」を含めて3枚の書が書き上げられます。
神馬出社情報
神馬の神山号の出社日は1月1日(水・祝)~5日(日)、10日(金)、12日(日)~16日(木)、19日(日)、26日(日)
※ 神馬の体調や天候の具合により、出社が控えられることがあります。
所在地: 京都市北区上賀茂本山339
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北山駅
URL: https://www.kamigamojinja.jp/202412312914/ 上賀茂神社公式サイト
圓成寺 年始祭(正月特別祈祷)
とき: 1月1日(水・祝)~3日(金) 9時頃~15時頃
ご本尊の岩戸妙見大菩薩をお祀りする妙見堂にて、特別祈祷が行なわれます。
期間中、妙見堂横のテントにて福笹、破魔矢、お守りなどが授与されます。
所在地: 京都市北区鷹峯北鷹峯町24
交通:
- 地下鉄 烏丸線 北大路駅から北大路バスターミナル 京都市バス 北1号系統「佛教大学・玄琢行き」 「鷹峯源光庵前」下車
- JR 嵯峨野線 二条駅から 京都市バス 6号系統「佛教大学・玄琢行き」 「鷹峯源光庵前」下車
URL: https://temple.nichiren.or.jp/5011137-enjoji/event/p386/ 圓成寺 | 日蓮宗 寺院ページ
右京区
仁和寺
1月1日(水・祝)から令和7年新春特別ご朱印の授与が開始されます。
冬限定「雪と黒猫」 1,300円
「かんぴょうと黒猫」はすでに授与中 1,300円
どちらも金堂納経所にて授与
仁和寺を創建された宇多天皇は黒猫を溺愛され、日本最古の「ペット日記」(『寛平御記(かんぴょうぎょうき)』)を書かれたといわれます。
所在地: 京都市右京区御室大内33
最寄り駅: 嵐電 北野線 御室仁和寺駅
URL: https://ninnaji.jp/news/news-2/ 仁和寺公式サイト
大覚寺
修正会
とき:
1月1日(水・祝) 10時~、 14時~
1月2日(木) 10時~
天下泰平・万民豊楽を祈願します。
切絵御朱印「巳来福来」1,500円
1月1日(月・祝)から五大堂にて授与されます。なくなり次第終了です。
所在地: 京都市右京区嵯峨大沢町4
最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐電嵯峨駅
URL: https://www.daikakuji.or.jp/ 大覚寺公式サイト
車折神社
受付時間
1月1日(水・祝) 0時~20時
2日(木)~3日(金) 9時~19時
4日(土) 9時~18時
5日(日)以降 9時30分~17時
2024年12月21日(土 冬至)から2月3日(月 立春)までの間、開運と金運向上を祈願する「一陽来復」(1,000円)が授与されます。
所在地: 京都市右京区嵯峨朝日町23
最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 車折神社駅
URL: https://www.kurumazakijinja.or.jp/gantan.html 車折神社公式サイト
梅宮大社
1月1日(水・祝)の午前中のご祈祷はお休みです。
歳旦祭
とき: 1月1日(水・祝) 8時~
1日(水・祝)の午前0時に神酒鏡割が行なわれ、5日(日)まで神酒(樽酒)の無料接待があります。
拝観時間
1日(水・祝) 0時~18時
2日(木)~5日(日) 9時~17時
所在地: 京都市右京区梅津フケノ川町30
最寄り駅: 阪急 嵐山線 松尾大社駅
URL: http://www.umenomiya.or.jp/ 梅宮大社公式サイト
祇王寺
拝観時間
1月1日(水・祝) 拝観休止 閉門
1月2日(木) 通常どおり 9時~16時30分(受付終了)
所在地: 京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅
URL: https://www.giouji.or.jp/ 祇王寺公式サイト
高山寺
年末年始の拝観時間 8時30分~17時
通常どおりです。
所在地: 京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8
交通:
- 京都駅発 栂ノ尾・周山行き JRバス高雄京北線 「栂ノ尾」下車
- 四条烏丸発 高雄・栂ノ尾行き 市バス8号系統 終点下車
西京区
松尾大社
参拝時間
1月1日(水・祝) ~19時
2日(木)以降 5時~18時
ご祈祷
1月1日(水・祝) 0時~18時(5時30分~6時30分は休止)
2日(木)・3日(金) 8時30分~17時(3日9時~10時30分は休止)
4日(土)以降 9時~16時30分
ご朱印などの授与
1月1日(水・祝) ~18時30分
2日(木)・3日(金) 8時~17時
4日(土)以降 9時~16時30分
歳旦祭
とき: 1月1日(水・祝) 6時~
干支祝寿祭
とき: 1月3日(金) 9時30分
巳年生まれの人の一年間の健康・幸福を、特別に祈願します。 2,000円
参列は9時10分までに、社務所受付へ。
所在地: 京都市西京区嵐山宮町3
最寄り駅: 阪急 嵐山線 松尾大社駅
URL: https://www.matsunoo.or.jp/ 松尾大社公式サイト
善峯寺
初日の出 元旦早朝開門
とき: 1月1日(水・祝) 6時30分~8時
天気が良ければ、東山連峰と雲海の上の初日の出を拝むことができます。
悪天候の場合は、通常の拝観時間の8時に開門します。
路線バスの運行はありません。
6時30分から8時までの入山には特別拝観料が必要になります。
修正会 大般若転読法要
とき: 1月2日(木) 11時~ 観音堂(本堂)にて
旧年の悪をただし、新年の吉祥を祈願します。
所在地: 京都市西京区大原野小塩町1372
交通: 阪急バス66系統 JR京都線 向日町駅 JR向日町発 阪急東向日経由 善峯寺行き 終点下車
URL: http://www.yoshiminedera.com/ 善峯寺公式サイト
南区
東寺
1月1日(水・祝)
10時~ 大般若会 御影堂にて
10時・13時 鎮守八幡宮護摩供
修正会
とき: 1月3日(金) 13時~
法要終了後、御影堂の南側にて御宝印(白牛玉)が授与されます。500円
新春特別拝観
とき: 1月1日(水・祝)~9日(木)
五重塔初層が特別公開されます。
所在地: 京都市南区九条町1
最寄り駅: 近鉄 京都線 東寺駅 / JR 京都駅
URL: https://toji.or.jp/ 東寺公式サイト
山科区
毘沙門堂門跡
修正会
とき: 1月1日(水・祝)~3日(金)
期間中、甘酒の接待があります。
所在地: 京都市山科区安朱稲荷山町18
最寄り駅: JR 琵琶湖線 ・ 地下鉄 東西線 山科駅 / 京阪 京津線 京阪山科駅
URL: https://www.bishamon.or.jp/bishamon/1677/ 毘沙門堂門跡公式サイト
山科聖天 双林院
初詣
1月1日(水・祝) ~1時30分、 8時~16時
福笹授与
授与期間: 1月1日(水・祝)~2月2日(日)
「笑う門には福来たる」福袋と絵馬付きの『おかめ笹』が授与されます。
絵馬(大)付きは3,000円、絵馬(小)付きは2,000円
所在地: 京都市山科区安朱稲荷山町18-1
最寄り駅: JR 琵琶湖線 ・ 地下鉄 東西線 山科駅 / 京阪 京津線 京阪山科駅
URL: https://yamashina-syouten.com/news/正月 福笹授与/ 双林院公式サイト
花山稲荷神社
歳旦祭
とき: 1月1日(水・祝) 11時~
振る舞い酒があります。
所在地: 京都市山科区西野山欠ノ上町65
最寄り駅: 地下鉄 東西線 椥辻駅
URL: https://kwazan-inari.jp/ 花山稲荷神社公式サイト
折上稲荷神社
社務所受付時間
1月1日(水・祝) ~2時、 9時~17時
2日(木)・3日(金) 9時~17時
期間中のご朱印は書き置きのみです。
所在地: 京都市山科区西野山中臣町25
最寄り駅: 地下鉄 東西線 椥辻駅
URL: https://origami-inari.jp/ 折上稲荷神社公式サイト
岩屋神社
元旦祭
とき: 1月1日(水・祝) 0時~
岩屋太鼓の奉奏後に始まります。
所在地: 京都市山科区大宅中小路町67
最寄り駅: 地下鉄 東西線 椥辻駅
URL: https://www.iwayanomori.org/shrine/ 岩屋神社公式サイト
笠原寺
1月1日(水・祝)~7日(火) 新春護摩祈祷
元日は除夜の鐘に引き続き、初護摩が行なわれます。
御福茶、甘酒の接待あり。
所在地: 京都市山科区大宅岩屋殿2
最寄り駅: 地下鉄 東西線 椥辻駅
URL: https://ryugennji.com/ 笠原寺公式サイト
伏見区
乃木神社
授与所開所時間
1月1日(水・祝) 0時~2時 7時~18時
2日(木)・3日(金) 8時~17時
4日(土)~15日(水) 9時~17時
16日(木)以降 平日9時~15時、土日9時~16時30分
ご朱印・ご祈祷時間
1月1日(水・祝) 8時~17時
2日(木)・3日(金) 8時~17時
4日(土)~15日(水) 9時~17時
16日(木)以降 平日9時~15時、土日9時~16時30分
所在地: 京都市伏見区桃山町板倉周防32-2
最寄り駅: JR 奈良線 桃山駅
URL: http://nogi-jinja.jp/web/ 乃木神社公式サイト
城南宮
1月1日(水・祝)
本殿での祈祷受付時間 0時~2時、7時30分~18時
2時~7時30分はご祈祷の申し込みはできません。
神楽殿舞台での祓神楽 8時30分~16時30分
交通安全のご祈祷受付時間 0時~2時、7時30分~18時
2日(木)・3日(金)
本殿での祈祷受付時間 8時30分~18時
神楽殿舞台での祓神楽 8時30分~16時30分
交通安全のご祈祷受付時間 8時30分~18時
4日(土)・5日(日)
本殿での祈祷受付時間 8時30分~18時
交通安全のご祈祷受付時間 8時30分~18時
6日(月)・7日(火)
本殿での祈祷受付時間 8時30分~16時30分
交通安全のご祈祷受付時間 8時30分~16時30分
8日(水)以降
本殿での祈祷受付時間 9時~16時30分(平常通り)
交通安全のご祈祷受付時間 9時~16時30分(平常通り)
授与所(お札・お守・ご朱印・おみくじ)受付時間
1月1日(水・祝) 0時~18時30分
2日(木)・3日(金) 7時15分~18時30分
4日(土)・5日(日) 7時30分~18時15分
6日(月) 8時~18時
7日(火) 8時15分~17時
8日(水)以降 9時~17時(平常通り)
所在地: 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
最寄り駅: 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 竹田駅
URL: https://www.jonangu.com/hatsumoude.html 城南宮公式サイト
御香宮神社
社務所の受付時間
1月1日(水・祝) 0時~2時、 6時~19時
2日(木)~5日(日) 8時~18時
ご祈祷の受付時間
1月1日(水・祝) 9時~17時
2日(木)以降は15時30分まで
お焚き上げ
12月31日から1月1日の夜にかけてのお焚き上げは中止になりました。
1月1日(水・祝)~3日(金) 8時~17時
1月15日(水) 8時~16時
正月限定の「香り付きご朱印」が授与されます。
1月1日(水・祝)~31日(金)
なくなり次第終了です。
所在地: 京都市伏見区御香宮門前町174
最寄り駅: 近鉄 京都線 桃山御陵前駅 / 京阪 京阪本線 伏見桃山駅 / JR 奈良線 桃山駅
URL: https://gokounomiya.kyoto.jp/ 御香宮神社公式サイト
北向山不動院
1月1日(水・祝)~5日(日)
本堂内に参拝可能
1月1日(水・祝) 元旦初護摩 14時~
本堂に大きな白蛇の乗置物が安置されており、うろこに願い事を書くことができます。
巳さんは1月16日(木)の採燈大護摩供にてお焚き上げされます。
所在地: 京都市伏見区竹田浄菩提院町61
最寄り駅: 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 竹田駅
URL: https://kitamukizanhudoin.wixsite.com/kinki36-22 北向山不動院公式サイト
藤森神社
1月1日(水・祝)
0時~2時頃 振る舞い酒・祝箸の授与
9時30分 歳旦祭
13時~ 振る舞い餅(数に限りあり)
14時~ 藤森太鼓奉納演奏
神馬の出仕
1月1日(水・祝)~3日(金) 10時~15時 神馬舎
ただし、馬の健康状態により変更されます。
所在地: 京都市伏見区深草鳥居崎町609
最寄り駅: 京阪 京阪本線 墨染駅 / JR 奈良線 JR藤森駅
URL: http://www.fujinomorijinjya.or.jp/ 藤森神社公式サイト
伏見稲荷大社
「京都観光Navi」にて、伏見稲荷大社付近の「日・時間別 観光快適度予測データ」と、参道に設置されたモニタ映像が配信されます。
お参り前に混雑の状況をチェックしてください。
1月1日(水・祝)
ご祈祷 0時~17時30分(うち5時~7時は祭事のため休止)
神札・お守り授与所 ~21時
ご朱印 7時~18時
2日(木)・3日(金)
ご祈祷 7時30分~17時30分
神札・お守り授与所 6時30分~21時
ご朱印 8時~17時30分
4日(土)・5日(日)
ご祈祷 8時30分~16時30分(5日の11時~13時は祭事のため休止)
神札・お守り授与所 7時30分~19時30分
ご朱印 8時30分~17時
6日(月)・7日(火)
ご祈祷 8時30分~16時30分
神札・お守り授与所 7時30分~18時30分
ご朱印 8時30分~16時15分
所在地: 京都市伏見区深草薮之内町68
最寄り駅: JR 奈良線 稲荷駅 / 京阪 京阪本線 伏見稲荷駅
URL: https://inari.jp/ 伏見稲荷大社公式サイト
醍醐寺
1月1日(水・祝)~3日(金)
伽藍の拝観 9時開門~16時30分閉門(拝観無料)
霊宝館・仏像棟は閉館
三宝院は特別拝観(本堂・弥勒堂に参拝可能)
所在地: 京都市伏見区醍醐東大路町22
最寄り駅: 地下鉄 東西線 醍醐駅
URL: https://www.daigoji.or.jp/ 醍醐寺公式サイト