2023年2月28日京都・仏閣,京都・特別拝観

京都市下京区の社寺の2023年3月の特別拝観の情報を掲載します。

2023年2月28日京都・仏閣,京都・神社

京都市中京区の社寺の、2023年3月の特別公開と行事の情報を掲載します。

2023年2月28日京都・仏閣,京都・神社,京都・行事と祭り

京都市上京区の社寺の、2023年3月の特別拝観・特別公開と行事の情報を掲載します。

2023年2月3日京都・仏閣,京都・行事と祭り

京都市内で涅槃会の法要に参拝できるお寺の情報です。

2023年1月3日京都・仏閣,京都・神社

商売繁昌・金運上昇のご利益のある、京都の神社仏閣を集めました。

商売繁昌のご利益があるのは、えびすさん(えべっさん)、お稲荷さん、毘沙門天、聖天さん、弁天さまです。

2023年1月13日京都・仏閣,京都・行事と祭り

寺院の節分の行事は、「節分会」という法要として行なわれます。
この法要では、鬼の面を被った人を追放するという所作がされます。

2023年1月4日京都・仏閣,京都・神社,京都・行事と祭り

令和5年1月の京都の神社・寺院の、新春ならではの行事や特別拝観をまとめました。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

京都・仏閣,京都・神社

年が改まって、神社やお寺に初詣をして無病息災や所願成就などを祈願する方も多いことと思います。

今年はさらなる運気向上などをめざして、複数の神社やお寺に足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

2022年12月23日京都・仏閣,京都・神社,奈良・仏閣,奈良・神社

前列左から大黒天、ゑびす、布袋、後列左から毘沙門天、福禄寿、寿老人、弁天
まちゃさんによるイラストACからのイラスト

新年といえば、七福神です。

1月2日の夜に枕の下に七福神が乗った宝船の絵を置いて寝ると、良い夢が見られるといいます。

2022年11月30日京都・仏閣

京都のお寺の行事を見ていると、目に入ってくるのが「大根焚き」の文字。

師走の頃の関西のニュース番組では、大きな鍋で炊いた大根とお揚げさん(薄い油揚げ)を参拝者に振る舞う光景が毎年流れます。