京都府内の浄土宗寺院が一般の人にも広くお寺に親しんでもらうためにそれぞれ所蔵する寺宝を公開する、「京都浄土宗 寺院特別大公開」は令和元(2019)年で6回目になりました。
京都と奈良の門跡寺院にお参りしてみませんか?
門跡寺院をご存じですか?
「門跡寺院」とは、皇族や公家が住職を務めたお寺のことです。
天皇や皇族が発願してお寺を建立、そのまま住職となった門跡寺院と、お寺の歴史の途中で皇族や公家が住職になったから門跡寺院になったパターンの2つがあります。
平成30年度 京都浄土宗寺院特別大公開(亀岡・宇治・城陽・京田辺・木津川・井手・大山崎)
京都府内の浄土宗寺院で、一般の人にも広くお寺に親しんでもらうためにそれぞれ所蔵する寺宝を公開する、「京都浄土宗 寺院特別大公開」は今年で5回目になりました。
平成30年度 京都浄土宗寺院特別大公開(京都市内版)
京都府内の浄土宗寺院で、一般の人にも広くお寺に親しんでもらうためにそれぞれ所蔵する寺宝を公開する、「京都浄土宗 寺院特別大公開」は今年で5回目になりました。
2018年台風21号 京都市の神社仏閣の被害まとめと拝観情報
台風21号により被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
京都の神社や寺院のなかには自然の猛威により、大きな被害を受けられたところがあります。
京都 社寺の行事 2017年6月
2017年6月に、京都市の神社と寺院で行われる行事・法要などをまとめました。
(夏越祓は除きます)
京都 春の特別公開2017(左京区)
2017年春、左京区の社寺の特別展や特別公開です。
各社寺の公式サイトと「きょうと情報版」からの情報です。
中秋の名月の行事2015 京都
今年の中秋の名月は9月27日(日)です。
そこで、公式サイトをお持ちの各社寺の、中秋の名月の行事予定を集めました。
行事内容が変更される可能性もありますので、各サイトかきょうと情報版で確認して下さい。
中秋の名月の行事2014 京都
今年の中秋の名月は9月8日(月)です。
そこで、公式サイトをお持ちの各社寺の、中秋の名月の行事予定を集めました。
行事内容が変更される可能性もありますので、各サイトかきょうと情報版で確認して下さい。
京都 社寺の行事 2014年7月
7月に京都の社寺で行われる行事・法要などをまとめました。(7月7日の行事は除く)