もうすぐ2022年も暮れようとしています。
京都市のお寺で、一般参拝者も撞くことのできる除夜の鐘情報を集めました。
除夜の鐘情報 京都2022年版 【中止情報あり】
火焚祭を行なう社寺 京都(2022年版)
初冬になると、京都のあちこちの神社の境内で、「お火焚き」が行なわれます。
その目的は、秋の収穫感謝、炎による浄化や厄払い、神さまに元気になってもらうためなどさまざまです。
七五三詣りのできる社寺 京都 (2022年版)

11月15日は七五三です。
運営されているサイトに、七五三詣りを受け付けていると明記されている京都市の神社とお寺のみ、ピックアップして掲載します。
京都 秋の特別公開2022 (伏見区)
京都市伏見区の2022年秋(10月から紅葉の公開終了まで)の、各社寺の秋の特別公開や特別拝観・イベントをまとめました。
京都 秋の特別公開2022 (山科区)
京都市山科区の2022年秋(10月から紅葉の公開終了まで)の、各社寺の秋の特別公開や特別拝観・イベントをまとめました。
京都 秋の特別公開2022 (南区)
京都市南区の2022年秋(10月から紅葉の公開終了まで)の、各社寺の秋の特別公開や特別拝観・イベントをまとめました。
京都 秋の特別公開2022 (西京区)
京都市西京区の2022年秋(10月から紅葉の公開終了まで)の、各社寺の秋の特別公開や特別拝観・イベントをまとめました。
京都 秋の特別公開2022 (右京区)
京都市右京区の2022年秋(10月から紅葉の公開終了まで)の、各社寺の秋の特別公開や特別拝観・イベントをまとめました。
京都 秋の特別公開2022 (北区)
京都市北区の2022年秋(10月から紅葉の公開終了まで)の、各社寺の秋の特別公開や特別拝観・イベントをまとめました。
京都 秋の特別公開2022 (左京区)
京都市左京区の2022年秋(10月から紅葉の公開終了まで)の、各社寺の秋の特別公開や特別拝観・イベントをまとめました。