2022年4月21日京都・仏閣,奈良・仏閣

門跡寺院をご存じですか?

「門跡寺院」とは、皇族や公家が住職を務めたお寺のことです。

天皇や皇族が発願してお寺を建立、そのまま住職となった門跡寺院と、お寺の歴史の途中で皇族や公家が住職になったから門跡寺院になったパターンの2つがあります。

奈良・仏閣,奈良・特別拝観,奈良・神社

奈良市内の社寺の2025年4月の特別拝観・行事の情報を掲載します。

各社寺の公式サイトと「奈良市観光協会サイト」からの情報です。

2025年3月20日京都・仏閣,奈良・仏閣

旧暦四月八日は、仏教の開祖のお釈迦さまのお誕生日です。
各寺院では新暦の4月8日(または月遅れの5月8日)にお釈迦さまのお誕生を祝い、「花祭り(仏生会、灌仏会、釈迦降誕会とも)」を行ないます。

京都・特別拝観

「令和7年度 春期京都非公開文化財特別公開」開催概要

京都古文化保存協会から、令和7年度の春の非公開文化財特別公開の内容が発表されました。

予約は不要です。

京都・行事と祭り,奈良・行事と祭り

3月3日の桃の節句に合わせて行われる京都・奈良の社寺の行事と、京都・奈良で開催されるひな祭りイベントをまとめました。

各公式サイトと「JRおでかけガイド」、京都は「【京都市公式】京都観光Navi」から、奈良は「奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット」からの情報です。

2025年2月5日奈良・仏閣,奈良・行事と祭り

この記事では、奈良県内で涅槃会の法要に参拝、もしくは特別公開される涅槃図に拝観できるお寺を集めています。

2025年2月5日京都・仏閣,京都・行事と祭り

京都市内で涅槃会の法要に参拝、もしくは特別公開される涅槃図に拝観できるお寺の情報です。

奈良・行事と祭り

素麺の相場 3年ぶりに「高値」

2025年2月5日に、奈良特産の三輪そうめんの取引の卸値を神前占いで決める、大神神社の伝統神事「卜定祭」が行なわれました。

京都・神社,京都・行事と祭り,奈良・神社,奈良・行事と祭り

京都市・奈良県の神社のうちで、運営されているサイトに祈年祭やおんだ祭・お田植祭について明記されているところを列挙します。

京都・神社,京都・行事と祭り,奈良・神社,奈良・行事と祭り

建国記念の日とは?

2月11日は「建国記念の日」です。

明治5(1872)年、『日本書紀』で1月1日となっている神武天皇の即位の日を太陽暦に換算して「紀元節」とされ、祝日として定められました。