奈良 社寺の行事・特別拝観 2022年1月(初詣は除く)
令和4年1月の奈良の神社・寺院の、新春の行事や特別拝観をまとめました。
3が日の初詣情報は含まれていません。
各社寺の公式サイトと「奈良市観光協会サイト」、「奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット」からの情報です。
1月の行事のうち、以下はそれぞれ別の記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください。
- 初詣 奈良の初詣・特別拝観情報 2022年版
- 七福神めぐり 吉例 新年は開運七福神めぐり (京都・奈良)
- 商売繁昌 商売繁昌のご利益がある神社とお寺 奈良
- 1. 奈良市
- 1.1. 若草山焼き
- 1.2. 春日大社 春日の大とんど
- 1.3. 春日大社 祈祷始式
- 1.4. 春日大社 舞楽始式
- 1.5. 春日大社国宝殿 冬季特別展「秘められた大和の名刀 - 今明かされる大和の珠玉の名刀 春日の神々への至宝刀 ー」
- 1.6. 氷室神社 境内末社 舞光社例祭
- 1.7. 十輪院 新春初ごま大祈とう
- 1.8. 新薬師寺 初薬師(修正会)
- 1.9. 白毫寺 閻魔もうで
- 1.10. 大安寺 光仁会(癌封じ笹酒祭り)
- 1.11. 西大寺 秘仏愛染明王特別御開扉・聚宝館特別公開
- 1.12. 西大寺 新春大茶盛式
- 1.13. 霊山寺 大辯才天初福授法会
- 1.14. 唐招提寺 大般若転読法要
- 1.15. 薬師寺 国宝東塔 初層特別開扉
- 2. 生駒市
- 3. 大和郡山市
- 4. 天理市
- 5. 桜井市
- 6. 香芝市
- 7. 五條市
- 8. 宇陀市
- 9. 御所市
- 10. 葛城市
- 11. 斑鳩町
- 12. 平群町
- 13. 三郷町
- 14. 吉野町
- 15. 天川村
- 16. 奈良大和四寺巡礼 冬の特別参拝(疫病退散)
奈良市
若草山焼き
とき: 1月22日(土) 18時15分点火
(花火の規模が、点火前5分間程度に縮小されます)
今年は春日野園地・浮雲園地での観覧は事前登録が必要になりました。
若草山麓は、周辺の宿泊施設利用者専用の観覧スペースになるため、入場できません。
当日、山麓からライブ配信されます。
今回はドローンを活用して、上空の映像も撮影されます。
天候などによる当日の開催の可否は、テレドームへ。
点火前の聖火行列・祭典も関係者のみで、非公開で行なわれます。
時間も経路も非公表です。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
春日大社 春日の大とんど
とき: 1月22日(土) 11時~17時
雨天時は23日(日)に延期
飛火野に火炉を設置し、正月に春日大社に持ち込まれた古いお札・お守りや注連縄などをお焚き上げします。
当日に会場へ直接持ち込むのも可能です。持ち込みは15時まで。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
春日大社 祈祷始式
関係者のみで行なわれます。
とき: 1月7日(金)
春日大社 舞楽始式
直会殿にて非公開で行なわれます。
とき: 1月10日(月)
春日大社国宝殿 冬季特別展「秘められた大和の名刀 - 今明かされる大和の珠玉の名刀 春日の神々への至宝刀 ー」
とき:
前期:開催中 2月13日(日)まで
後期:2月15日(火)~4月3日(日)
10時~16時30分(受付終了)
国の始まりの地の大和は、刀剣の始まりの地でもあります。
刀匠の祖とされる天国(あまくに)は大和の出身といわれます。
春日大社は創建の頃から朝廷や武士からの信仰が篤く、数々の名刀が奉納されてきました。
その中には製作当初の状態を保つものも多く含まれています。
今回は、春日の神々に捧げられた国宝・重要文化財17点を含む名刀が公開されます。
鞘に足利将軍家の花押が刻された「国宝 金装花押散兵庫鎖太刀拵・太刀」(銘 貞治四年)、刀の歴史を語る「国宝 菱作打刀拵 無銘」が通期で公開され、猫がいる「金地螺鈿毛抜形太刀」が前期のみ公開されます。
また奈良県内の社寺や個人が所蔵する、奈良指定文化財の名刀も公開されます。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
氷室神社 境内末社 舞光社例祭
とき: 1月7日(金) 11時~
南都舞楽の祖で、舞楽の達人だった狛光高公を祀る舞光社の例祭です。
南都晃耀会の舞楽始めの日に行なわれます。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
十輪院 新春初ごま大祈とう
とき: 1月28日(金) 11時~16時
(開始時間が早くなりました)
一願不動尊(重文)の前で、1年間の無病息災や所願成就を祈願します。
一度にご祈祷を受けられる人数が減らされるため、境内での待ち時間が生じます。
甘酒接待は中止になりました。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅 / 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
新薬師寺 初薬師(修正会)
とき: 1月8日(土) 15時~
ご本尊の薬師如来にすべての人々の罪を悔い改める「薬師悔過」が行なわれます。
拝観可能。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅 / JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅
白毫寺 閻魔もうで
とき: 1月16日(日) 10時~14時
閻魔さまの縁日に、無病息災の祈願を行ないます。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅 / JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅
大安寺 光仁会(癌封じ笹酒祭り)
とき: 1月23日(日) 8時~16時
桓武天皇が光仁天皇の一周忌の法要を大安寺で営んだという故事に基づく法要です。
ご祈祷は本堂のみで行なわれ、8時から15時40分の間で20分ごとの時間制とし、定員が設けられます。
最終回のご祈祷以降で定員からもれてしまった人には、御札の授与のみになります。
(できるだけ早い時間帯でのお参りがお勧めです)
「おかわり厳禁」で笹酒のふるまいが復活される予定でしたが、情勢の変化により、昨年同様に容器入りの笹酒と竹盃を授与されることになりました。
ご祈祷、拝観を申し込むと、馬頭観音立像が特別拝観できます。
近鉄 奈良駅からJR 奈良駅東口経由 奈良交通バス 「大安寺」下車
- 135、136系統「白土町行き」
- 79、87、90系統「シャープ行き」
- 86系統「イオンモール大和郡山行き」
- 16、19系統「杏中町行き」
西大寺 秘仏愛染明王特別御開扉・聚宝館特別公開
とき: 1月15日(土)~2月4日(金) 9時~16時30分
愛染明王が安置される愛染堂は、江戸時代に近衛家邸宅の御殿を寄進されて移築されました。
西大寺 新春大茶盛式
とき: 1月15日(土)
14時~ 鎮守社の八幡神社社頭にて献茶式
終了後、光明殿にて大茶盛
今年も一人一椀で行なわれます。
若干、一般の人の参列枠があります。
1月13日(木)までに、電話またはFAXにてお寺に申し込んでください。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 ・ 京都線 ・ 橿原線 大和西大寺駅
霊山寺 大辯才天初福授法会
とき: 1月7日(金)
11時(午前の部)・14時(午後の部) 福授法会・宝銭撒き 辯天堂にて
新年にあたり、運を開き福を授ける法要です。
法要ののち、貫主が福笹を振る宝銭撒きが行なわれます。
近鉄 富雄駅発 奈良交通バス 50系統「若草台行き」 「霊山寺」下車
唐招提寺 大般若転読法要
とき: 1月15日(土) 13時~
600巻の大般若経を転読して、天下泰平・国家安穏・家内安全などを祈願します。
10名まで礼堂内で拝観可能です。
最寄り駅: 近鉄 橿原線 西ノ京駅
薬師寺 国宝東塔 初層特別開扉
とき: 開催中 1月16日(日)まで 8時30分~16時30分(受付終了)
国宝東塔は2009年(平成21年)7月から解体修理に入り、2020年(令和2年)4月に落慶しましたが、社会情勢により落慶法要と一般公開が延期されてきました。
このほど、落慶法要は未定ですが、一般公開が行なわれることになりました。
内部に入ることはできず、基壇上からの拝観です。
特別ご朱印「釈迦如来」の授与があります。300円 書き置きのみ
同期間、他の特別拝観も合わせて行なわれます。
国宝東塔水煙 特別公開
西僧坊にて
1300年前の創建時の東塔の水煙です。
平成の解体大修理にて役目を終え、塔のてっぺんから地上に降りてきました。
食堂 特別公開
田渕俊夫画伯作の、ご本尊阿弥陀三尊浄土図を中心にした14面の壁画に荘厳された食堂(じきどう)内部が公開されます。
玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画殿特別公開
法相宗の始祖の玄奘三蔵を祀る玄奘三蔵院伽藍と、平山郁夫画伯筆の「大唐西域壁画」を祀る大唐西域壁画殿が公開されます。
西塔初層内陣 釈迦四相像 特別公開
彫刻家の中村晋也氏から奉納された西塔初層の釈迦八相のうち、お釈迦さまが悟りを開かれた後半四相が公開されます。
最寄り駅: 近鉄 橿原線 西ノ京駅
生駒市
往駒大社 大とんど
2022年から廃止されました。
とき: 1月15日(土)
宝山寺 歓喜天御縁日
天堂内陣への参拝が不可になりました。
とき: 1月16日(日)
大和郡山市
郡山八幡神社 大とんど祭
とき: 1月15日(土) 8時~16時
11時から神楽奉納があります。
最寄り駅: 近鉄 橿原線 大和郡山駅
松尾寺 左義長(とんど)
とき: 1月15日(土) 9時~
神霊石の大岩前の境内中央に、護摩壇が組まれます。
正月飾り・古札を持ち込むことができます。
近鉄 橿原線 大和郡山駅 または JR 大和路線 大和小泉駅から 奈良交通バス71、72系統乗車 「松尾寺口」下車
天理市
石上神宮 古神符焼納祭
とき: 1月15日(土) 10時~
出雲建雄神社例祭に続いて行なわれます。
神事ののち、持ち込まれた神符などが焼納されます。
お焚き上げのさい、神職が大祓詞(おおはらえのことば)・十種祓詞(とくさのはらえのことば)を奏上します。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 天理駅 / 近鉄 天理線 天理駅
大和神社 お弓始め祭
とき: 1月4日(火) 13時~15時
ご祭神の八千戈大神の例祭です。
厄払いの弓打ち神事を行ない、1年間の健康と豊作を祈願します。
祭典後、小笠原流弓術の作法で県弓道連盟の師範・中学生らが弓を射ます。
大和神社 歯定神社例祭
とき: 1月15日(土) 11時~11時30分
医薬の神・少彦名神をお祀りしていることから、歯にご利益があるといわれます。
18時頃から歯定神社の前の広場で、とんどが点火されます。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 長柄駅
桜井市
安倍文殊院 冬の寺宝展
とき: 公開中 2月28日(月)まで 9時~16時40分(受付終了)
金閣浮御堂(仲麻呂堂)霊宝館に安置されている、安倍仲麻呂公像、安倍晴明公像、ほか陰陽道に関する古文書などが公開されます。
冬の寺宝展では方位災難除けの十二天御尊軸のうち「月天」「毘沙門天」「地天」が展示されます。
パンジー約8000株を使った干支ジャンボ花絵「果敢にトラ(寅)イ」が設置され、受験生を応援しています。
限定ご朱印「結縁・うさぎ朱印(冬)」は1月15日(土)まで授与されます。書き置きのみです。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 桜井駅 / 近鉄 大阪線 桜井駅
大神神社 大とんど
とき: 1月15日(土) 8時~
祈祷殿前斎庭にて、正月の注連飾りや旧年のお札などをお焚き上げします。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 三輪駅
談山神社 雅楽はじめ
とき: 1月10日(月・祝) 14時から(予定)
談山雅楽会により奉奏されます。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線)・ 近鉄 大阪線 桜井駅 桜井駅南口から 桜井市コミュニティバス 多武峯線 乗車 終点下車
香芝市
鹿嶋神社 神年越
とき: 1月6日(木)
甘酒の振る舞いが中止になりました。
神事のみ、神職と関係者により行なわれます。
鹿嶋神社 どんど焼き(古神符焚上祭)
とき: 1月15日(土)
古い神符や正月飾りが焼納されます。
鹿嶋神社 結鎮祭
とき: 1月26日(水)
神社に奉仕し祭礼を取り仕切る集団である「宮座」のことを、鹿嶋神社では「結鎮座」と呼ばれます。
毎年1月26日に結鎮座の頭屋宅に鹿嶋神社のご神霊をお迎えする行事で、香芝市の無形民俗文化財に登録されています。
最寄り駅: 近鉄 大阪線 近鉄下田駅
五條市
金剛寺 三宝荒神供
とき: 1月28日(金) 10時~16時
三宝荒神に、新春の家運隆昌を祈願します。
お札が授与されるので、台所の清潔な場所でお祀りしてください。
最寄り駅: JR 和歌山線 五条駅
生蓮寺 とんど
とき: 1月14日(金) 9時~10時
古いお札や仏壇を燃やします。
最寄り駅: JR 和歌山線 大和二見駅
宇陀市
墨坂神社 大とんど
とき: 1月15日(土) 10時30分~13時30分
境内にて正月用の注連縄を燃やします。
最寄り駅: 近鉄 大阪線 榛原駅
御所市
葛城一言主神社 一陽来復守りの授与
とき: 授与中 2月3日(木)まで 9時~15時30分
文明14年(1482年)、藤原遠厚が魔滅の神事「葛城一言主大明神火焚祈祷祭」を斎行したことに始まります。
魔を滅し福に転ずる、神社秘伝のお守りです。
- 近鉄 御所線 近鉄御所駅から 奈良交通バス7系統「五条バスセンター行き」 「宮戸橋」下車 徒歩30分
- 近鉄 御所線 近鉄御所駅から 御所市コミュニティバス「ひまわり号」西コース 「名柄」か「豊田」下車 徒歩10分
葛城市
石光寺 弥勒堂開扉・石仏開帳・寒ぼたん園開園
とき: 1月1日(土・祝)~31日(月)
「天武天皇の勅願により、光る石を加工して弥勒仏を造った」との伝承通り、発掘された日本最古の寄せ石造りの弥勒さまがご開帳されています。
引き続き、ぼたん園が開園されています。
この冬は一気に開花せず、ゆっくり花開いていくようです。
ロウバイや寒咲アヤメが開花し始めました。
寒ぼたんは「二期咲き牡丹」といい、初冬から咲き始めます。
境内には36種類約300株が植えられていて、順に開花するので長く楽しむことができます。
期間中、花曼荼羅と弥勒堂開扉の特別ご朱印の授与があります。
最寄り駅: 近鉄 南大阪線 二上神社口駅
當麻寺中之坊 新春福玉展 七福神「布袋尊屏風」「弁財天画像」ご開帳
とき: 開催中 2月3日(木)まで 9時~17時
「布袋尊百童子屏風」、南都絵師の琳賢筆「弁財天十五童子図」を特別公開、常設展での毘沙門天立像(平安時代)などと合わせて、おめでたい七福神の宝物が並びます。
寅年にちなみ、書院改修工事中に見つかった襖下地の「寅図」も公開されます。
最寄り駅: 近鉄 南大阪線 当麻寺駅
斑鳩町
法隆寺 吉祥悔過
とき: 1月12日(水)~14日(金)
日没・初夜・半夜の作法の参拝不可
法要は例年通り行なわれ、日中作法と大講堂讃説への参拝は可能です。
平群町
千光寺 鳴川大とんど
とき: 1月9日(日) 8時~10時
餅の接待があります。
最寄り駅: 近鉄 生駒線 元山上口駅 徒歩50分
朝護孫子寺 奥秘仏 毘沙門天王像御開帳
とき: 1月16日(日)まで 9時~16時
ただし、1月8日(土)・9日(日)は一般の参拝者の拝観が不可になりました。
ご開帳期間限定のお札が授与されます。
朝護孫子寺 左義長(納め札焼大とんど)
とき: 1月14日(金) 18時~
僧侶・行者らの行列が赤門下広場に移動し、龍の形をした大松明が焼かれます。
- JR 大和路線・和歌山線・近鉄 生駒線 王寺駅 王寺駅北口から 奈良交通バス42、43系統「信貴山門行き」乗車 「信貴大橋」下車
- 近鉄 生駒線 信貴山下駅から 奈良交通バス32、42、43系統「信貴山門行き」乗車 「信貴大橋」下車
三郷町
龍田大社 大とんど
ふるまい大根は中止になりました。
とき: 1月15日(土)
6時~15時 大とんど点火
前の年に授かって1年間守ってくださったお札やお守りを、感謝しながらお焚き上げします。
10時~ ぼけ除け大祭
いつまでも健やかに心楽しく過ごせるよう、祈願するお祭りです。
振舞い大根は中止になりました。
最寄り駅: JR 大和路線 三郷駅
吉野町
金峯山寺 脳天大神大祭 新春大祭
とき: 1月19日(水) 13時~ 金峯山寺塔頭 脳天大神龍王院にて
龍王院境内にて採灯大護摩供が行なわれ、天下泰平・万民安楽などが祈念されます。
脳天大神は「頭脳の神さま」で、首から上の守り神です。
近鉄 吉野線 吉野駅から ロープウェイ千本口駅乗車 吉野山駅下車
時刻表や運賃は「吉野大峯ケーブル自動車株式会社」のサイトをご覧ください。
天川村
天河大辨財天社 松囃神事
とき: 1月5日(水)
事前に予約した人のみ参列可能。50名まで
初舞台の「三番三」奉納は中止になりました。
天河大辨財天社 牛王宝印神符頒布祭
とき: 1月17日(月)
事前に予約した人のみ参列可能。150名まで
2021年12月19日に定員に達しました
奈良大和四寺巡礼 冬の特別参拝(疫病退散)
とき: 1月7日(金)~3月31日(木) 毎日実施
不安やストレスを感じてしまいやすい社会情勢ですが、気分転換や心身の健康増進がてらに豊かな緑に囲まれた「奈良大和四寺(安倍文殊院・岡寺・長谷寺・室生寺)」へのお参りはいかがでしょうか。
すべて事前予約制。1人だけの申し込みも可能で、定員20名までの少人数です。
どのお寺もお坊さんによる案内付きで、ご本尊のお参りやお勤めの体験、巡礼衣にご朱印をいただいて自由参拝をするという内容です。
各寺院で販売されている「奈良大和四寺巡礼共通拝観券」(散華型の各ご本尊の写真付き 2200円)を提示すると、特別拝観料を値引きしてもらえます。