奈良 社寺の行事・特別拝観 2021年1月(初詣は除く)

奈良・仏閣,奈良・神社,奈良・行事と祭り

令和3年1月の奈良の神社・寺院の行事や特別拝観をまとめました。
3が日の初詣情報は含まれていません。

1月は「初○○」の行事が目白押しですね。
多くの神社・寺院で15日の小正月の行事の、とんどが行なわれます。

1月の行事のうち初詣は「奈良の初詣・特別拝観情報2021年版」、「大和七福八宝めぐり」は「吉例 新年は開運七福神めぐり (京都・奈良)」、えべっさんは「商売繁昌のご利益がある神社とお寺 奈良」にくわしく書いていますので、そちらをご覧ください。

目次

若草山焼き行事は規模を縮小して開催されます

2021年の若草山の山焼きは、1月23日(土)に開催が決定しました。

ただし社会情勢により密集を避けるため、規模が縮小されることになりました。
若草山への入山は不可となり、一定の人出を超えると奈良公園の大仏前交差点から東への立ち入りが規制されます。

実施: 山焼き(点火範囲は縮小)・野上神社の祭典(関係者のみで斎行)

中止: 花火・聖火行列・山麓でのイベント(鹿せんべい飛ばし大会など)・山麓特別観覧席

野上神社での祭典から山焼きの模様はライブ配信されます。

2021年の若草山焼き

とき: 1月23日(土) ※荒天の場合は中止
今日開催されます! (1月23日追記)

天候があやしい場合、開催の可否はテレドーム で発表されます。

さきに非公開で 野上神社で安全祈願の祭典
18時~ 山焼き開始(点火するのは1段めだけです。)

野上神社での祭典、若草山焼きの中継、行事を裏で支える人たちへの取材などが奈良公園室のYouTubeチャンネル「奈良公園 – Nara Park -」で配信されます。
配信時間は17時~18時30分の予定です。

東大寺二月堂のお水取りの、おたいまつの拝観に変更があります。

東大寺二月堂のご本尊の十一面観音菩薩に私たちが日常犯している罪を懺悔する「十一面悔過(修二会)」は、天平勝宝4年(752年)の始まり以来、東大寺が炎上しても大仏殿が荒廃しても戦時中も、途絶えることなく1269回行なわれてきました。

令和3年3月1日から15日のお水取り(修二会本行)は、以下のように拝観方法が変更されることになりました。

  • 3月1日~11日 二月堂下芝生や広場で拝観可能。
    ただし一定の人数を超えると、第2拝観所へ誘導されます。
    第2拝観所からあふれた人は拝観できません。
  • 3月12日~14日 二月堂下芝生も広場も拝観不可。
    春日野園地に大型ビジョンが設置され、映画監督の河瀨直美さんが撮影したおたいまつの様子がライブ上映されます。

奈良市

春日大社 春日の大とんど

とき: 1月23日(土) 11時~16時

※雨天による開催の可否は、23日朝9時30分頃に奈良市観光協会のサイトのお知らせ欄で発表されます。

今日は雨天のため中止です。1月25日(月)に順延されました。(1月23日追記)

飛火野に火炉を設置し、正月に返納されたお札・お守り・注連縄などをお焚き上げします。

当日、会場に直接持ち込むのも可能です。

順延に伴い、正月飾りなどの持ち込みは23日と24日(日)は10時~15時、当日の25日は10時~14時に受け付けられます。

火炉を回ってのお参りはできません。
神酒拝戴所、お札・お守の授与所は設置されません。

春日大社国宝殿 冬季特別展「日本の名刀と武具 ー 刀剣の歴史と病魔退散の祈り ー」

とき: 前期2020年12月26日(土)~2月7日(日)
後期2月9日(火)~4月4日(日) 10時~16時30分(受付終了)

日本刀剣史をたどりつつ、刀剣や弓矢などの武具に病魔退散の願いを込めた人々の思いを追います。

金地螺鈿毛抜形太刀(国宝)は前期のみ、宮御料古神宝類 紫檀地銀樋毛抜形太刀(国宝)は後期に展示されます。
「春日本 『春日権現験記』」、宮御料古神宝類 黒漆平文飾剣(柄白鮫)(国宝)、三鈷柄籐巻剣(重文)は通期で展示公開されます。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

霊山寺 大辯才天初福授法会

とき: 1月7日(木) 午前の部11時~ 午後の部14時~

新年に運を開き、福を授かります。

法要ののち、恵比寿面を付けた導師の手で福笹が振られる宝銭撒きが行なわれます。

雑煮の振る舞いは中止になりました。

交通

近鉄 富雄駅発 奈良交通バス 50系統「若草台行き」乗車 「霊山寺」下車

西大寺 秘仏愛染明王御開扉・聚宝館開館

とき: 1月15日(金)~2月4日(木)

愛染堂にて、秘仏の愛染明王(重文)に特別拝観できます。
愛染堂には、鎌倉時代に西大寺を再興させた興正菩薩叡尊上人坐像(重文)も安置されています。

新春特別企画 お坊さんの案内で巡る秘仏 愛染明王さま

実施日: 1月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)
時間: 14時~ (30分程度)

お坊さん(日替わりです)の解説付きで愛染明王さまにお参りし、真言を唱えます。
共通拝観券(4ヵ所拝観 1000円)を購入のうえ、愛染堂入口に集合してください。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 ・ 京都線 ・ 橿原線 大和西大寺駅

喜光寺 弁天堂神影宇賀神 特別公開

とき: 1月1日(金・祝)~15日(金) 9時~16時

体はとぐろを巻いた蛇で、顔は老人という姿の宇賀神が公開されます。

交通

最寄り駅: 近鉄 橿原線 尼ヶ辻駅

薬師寺 玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画公開

とき: 1月1日(金・祝)~8日(金) 8時30分~16時30分(受付終了)

法相宗の始祖の玄奘三蔵を祀る玄奘三蔵院伽藍と、平山郁夫画伯筆の「大唐西域壁画」を祀る大唐西域壁画殿が公開されます。

薬師寺 西塔初層内陣釈迦四相像特別拝観・食堂特別公開

とき: 1月1日(金・祝)~8日(金) 8時30分~16時30分(受付終了)

彫刻家中村晋也氏から奉納された西塔初層の釈迦八相のうちの、後半四相が公開されます。

食堂では、田渕俊夫画伯から奉納されたご本尊「阿弥陀三尊浄土図」と壁画「仏教伝来と薬師寺」が公開されます。

交通

最寄り駅: 近鉄 橿原線 西ノ京駅

大安寺 光仁会(がん封じ笹酒祭り)・馬頭観音特別開扉

とき: 1月23日(土) 9時~16時

桓武天皇が父の光仁天皇の一周忌を大安寺で営んだとの故事に基づいて行なわれます。

笹酒は光仁天皇ゆかりのもので、がん封じのご利益があるといわれます。

今年は毎年3月午の日のみにご開帳される災厄よけの馬頭観音立像が、特別に開扉されます。

今年はご祈祷は本堂のみで行なわれ、人数制限があります。
錫杖による身体加持は行なわれません。
笹娘による笹酒・笹水のふるまいはありません。容器に入った笹酒・竹盃の授与のみです。

交通

近鉄 奈良駅からJR 奈良駅東口経由 奈良交通バス 「大安寺」下車

  • 135、136系統「白土町行き」
  • 79、87、90系統「シャープ行き」
  • 86系統「イオンモール大和郡山行き」
  • 19、20系統「杏中町行き」

正暦寺 菩提酛清酒祭

とき: 1月9日(土)

清酒発祥の地の正暦寺で、「奈良県菩提酛による清酒製造研究会」に所属する奈良県の蔵元が境内で酒母の仕込みを行ないます。

できあがった菩提酛造りの清酒は、正暦寺でも販売されています。

清酒の試飲・かす汁のふるまいを有料で行なわれます。

交通

JR 奈良駅・天理駅 または 近鉄 奈良駅・天理駅からタクシー

天理市

石上神宮 出雲建雄神社例祭・左義長(とんど)

とき: 1月15日(金) 

出雲建雄神社は草薙剣の荒魂をお祀りしています。 

社務所前の祭場で古いお札などがお焚き上げされます。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 天理駅 / 近鉄 天理線 天理駅

大和神社 歯定神社例祭・とんど

とき: 1月15日(金) 11時~

歯定神社は大己貴神と少彦名神をお祀りしています。 

とんどでは近所の人々がびわの葉に小豆がゆと餅を乗せてお供えし、注連縄などをお焚き上げします。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 長柄駅

桜井市

安倍文殊院 冬の寺宝展

とき: 2月28日(日)まで 9時~16時30分

金閣浮御堂(仲麻呂堂)霊宝館に安置されている、安倍仲麻呂公像、安倍晴明公像、ほか陰陽道に関する古文書などが公開されます。
冬の寺宝展では方位災難除けの十二天御尊軸のうち「毘沙門天」「月天」「地天」が展示されます。

1月15日(金)まで冬の限定ご朱印「結縁・うさぎ朱印(冬)」が授与されます。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 桜井駅 / 近鉄 大阪線 桜井駅

大神神社 大とんど

とき: 1月15日(金) 8時~

祈祷殿前斎庭にて、ご神火で正月の飾りや古いお札などをお焚き上げします。

今年は餅焼きは禁止です。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 三輪駅

香芝市

鹿嶋神社 古神符焚上祭(どんど焼)

とき: 1月15日(金)

古い神符、お守り、正月飾りなどをお焚き上げします。

鹿嶋神社 結鎮祭

とき: 1月26日(火)

神社に奉仕し祭礼を取り仕切る集団である「宮座」のことを、鹿嶋神社では「結鎮座」と呼ばれます。

毎年1月26日に結鎮座の頭屋宅に鹿嶋神社のご神霊をお迎えする行事で、香芝市の無形民俗文化財に登録されています。

交通

最寄り駅: 近鉄 大阪線 近鉄下田駅

五條市

金剛寺 三宝荒神供

とき: 1月28日(木) 10時~16時

三宝荒神をお祀りして、新年の家運隆昌を祈願します。

当日は三宝荒神のお札が授与されます。

交通

最寄り駅: JR 和歌山線 五条駅

生蓮寺 とんど

とき: 1月14日(木) 9時~10時

古いお札や仏壇をお焚き上げします。

生蓮寺 初地蔵法会

とき: 1月24日(日)

大般若修行 10時~
柴灯大護摩 11時30分~
もちまき 12時20分~

手作り品の展示会も行なわれます。

交通

最寄り駅: JR 和歌山線 大和二見駅

葛城市

石光寺 弥勒堂開扉・石仏開帳

とき: 1月1日(金・祝)~31日(日)

「天武天皇の勅願により、光る石を加工して弥勒仏を造った」との伝承通り、発掘された日本最古の寄せ石造りの弥勒さまがご開帳されています。

寒ぼたんが開花するとぼたん園が開園されます。
1月末まで 9時~16時30分

1月限定ご朱印「白鳳弥勒石佛」「中将法如」「葉乗観音」が授与されます。

寒ぼたんは「二期咲き牡丹」といい、初冬から咲き始めます。
境内には36種類約300株が植えられていて、順に開花するので長く楽しむことができます。

寒い時期に開花するぼたんは、2種類あります。
いわゆる冬ぼたんは春ぼたんを人工的に冬に咲かせたもので、青々とした葉を多く付けています。
寒ぼたんは、葉がほとんど出ていないのが特徴です。

交通

最寄り駅: 近鉄 南大阪線 二上神社口駅

當麻寺中之坊 新春秘宝展

とき: 2月28日まで 9時~17時 霊宝殿にて

當麻寺中之坊は「大和七福八宝めぐり」の布袋尊の札所です。
「布袋尊百童子屏風」、南都絵師の琳賢筆「弁財天十五童子図」を特別公開、常設展での毘沙門天立像(平安時代)などと合わせておめでたい七福神の宝物が並びます。

また、丑年最初の秘宝展にちなみ矢野橋村画伯の「牧童図」と、その高弟の直原玉青画伯の「香藕園」が特別公開されます。2月3日まで。

交通

最寄り駅: 近鉄 南大阪線 当麻寺駅

宇陀市

墨坂神社 神符焼上祭(とんど)

とき: 1月15日(金) 15時~

お守りやお札をお焚き上げしてその火にあたり、無病息災を祈願します。

ぜんざいの接待あり。

交通

最寄り駅: 近鉄 大阪線 榛原駅

斑鳩町

中宮寺 御身代わりご本尊特別公開

とき: 3月31日(水)まで

本堂の修復工事期間中に通常非公開の御位牌堂で、大正および平成の御身代わりご本尊に拝観できます。

本堂は高松宮喜久子妃殿下の発願で1968年(昭和43年)に建立されましたが老朽化が進んだため、2020年12月から2021年2月頃までの予定で改修工事に入ることになりました。

この間、ご本尊の菩薩半跏像(国宝)と天寿国曼荼羅繍帳(国宝)は宮城県美術館と福岡の九州国立博物館で、出開帳されることになりました。

交通

  • JR 大和路線 大和小泉駅・JR 大和路線 法隆寺駅から エヌシーバス 81系統乗車 「中宮寺前」下車
  • JR 大和路線 法隆寺駅から エヌシーバス 72系統「法隆寺参道行き」乗車 終点下車
  • JR 大和路線・和歌山線・近鉄 生駒線 王寺駅 王寺駅北口から 奈良交通バス63系統「国道横田行き」 または92系統「シャープ前行き」乗車 「中宮寺前」下車
  • 近鉄 橿原線 近鉄郡山駅から 奈良交通バス 51系統「法隆寺前行き」乗車 「中宮寺前」下車

三郷町

龍田大社 大とんど・ぼけ除け大祭

とき: 1月15日(金)

6時~ 大とんど 古いお札やお守りを、守ってくださった感謝を込めてお焚き上げします。

10時~ いつまでも元気に健やかに心楽しく過ごせるよう祈願します。
振る舞い大根あります。先着200食

交通

最寄り駅: JR 大和路線 三郷駅

平群町

信貴山 朝護孫子寺 左義長(納め札焼大とんど)

とき: 1月14日(木)

古いお札や注連縄などをお焚き上げします。

法要終了後、一山の僧侶が本堂から赤門下広場まで移動し、龍の形をした大たいまつが焚かれます。

17時~祈祷、18時点火

交通

  • JR 大和路線・和歌山線・近鉄 生駒線 王寺駅 王寺駅北口から 奈良交通バス42、43系統「信貴山門行き」乗車 「信貴大橋」下車
  • 近鉄 生駒線 信貴山下駅から 奈良交通バス32、42、43系統「信貴山門行き」乗車 「信貴大橋」下車

祭事や法要の変更・中止

例大祭や法要などの内容の変更・中止の情報です。

冬の鹿寄せ
1月中
1月8日(金)~3月6日(土)の開催日のうち、1月中の回の中止が決定しました。
今後も情報が更新される可能性があります。
春日大社 祈祷始式
1月7日(木)
神職により神事のみ行なわれます。
狂言の奉納は中止になりました。
新薬師寺 修正会
1月8日(金)
法要中は入堂できません。
堂外からの聴聞は可能です。
春日大社 舞楽始式
1月11日(月・祝)
非公開になりました。
西大寺 新春初釜大茶盛式
1月15日(金)
中止になりました。
若草山焼き行事
1月23日(土) ※荒天時は中止
山焼きと野上神社での祭典は規模を縮小して行なわれます。
若草山への入山、花火、聖火行列、山麓イベント、特別観覧席は密集を避けるため中止になりました。
春日大社 春日の大とんど
1月23日(土)
11時から16時に行なわれます。
大安寺 光仁会(がん封じ笹酒祭り)
1月23日(土)
笹酒・笹水の振る舞いを中止し、容器入り笹酒と竹盃の授与のみになります。
錫杖による身体加持を休止。
ご祈祷は入堂制限があります。
十輪院 新春初ごま大祈とう
1月28日(木)
祈祷の開始時間を早めて11時~16時の間で行なわれます。
甘酒の接待は中止になりました。
郵送での祈祷の申し込みは例年同様に受け付けられています。

生駒市

往駒大社 大とんど
1月15日(金)
中止になりました。

桜井市

大神神社 大とんど(古神符焼上祭)
1月15日(金)
餅焼きはできません。

橿原市

御厨子観音 妙法寺 初護摩祈祷
1月4日(月)
ぜんざいの接待を中止。
橿原神宮 令和3年書き初め大会
1月5日(火)・6日(水)
中止になりました。
おふさ観音 初えびす大祭
1月第3土曜日
行列のお練り、ふるまいが中止になりました。
式典のみおこなわれます。
福笹は寺務所で販売されます。

香芝市

鹿嶋神社 神年越(甘酒献上)
1月6日(水)
一般の参拝者への甘酒ふるまいは中止になりました。

斑鳩町

法隆寺 吉祥悔過
1月12日(木)~14日(木)
日没・初夜・半夜の作法への参拝不可
法要は例年通り行なわれ、日中作法と大講堂讃説への参拝は可能です。
法隆寺 文化財防火デー合同防火演習
1月26日(火)
中止になりました。
金堂壁画焼損自粛法要と収蔵庫ドレンジャー放水訓練は、斑鳩町消防団と奈良県広域消防組合西和消防署などの関係者で行なわれます。

御所市

吉祥草寺 左義長(茅原大とんど)
1月14日(木)
中止になりました。
一般の参拝者への甘酒ふるまいは中止になりました。

天川村

天河大辨財天社 牛王宝印神符頒布祭
1月17日(日)
参列するには事前に電話で予約が必要です。

2021年1月6日奈良・仏閣,奈良・神社,奈良・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき