京都 春の特別公開2023 (下京区)

京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社

2023年春(3月お彼岸からゴールデンウィーク終了)の、京都市下京区の社寺の特別拝観・特別公開と行事の情報です。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

3月~5月の行事のうち、以下はそれぞれ別の記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください。

各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。

社寺にお参りするさいは以下の点にご留意ください。

  • マスクを着用すること
  • アルコール消毒液などで手指を消毒する
  • ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
  • 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない

西本願寺・東本願寺かいわいの特別拝観・行事

東本願寺飛地境内 渉成園(枳殻邸) 夜間ライトアップ

とき: 3月25日(土)~4月29日(土・祝) 17時30分~20時(受付終了)

春の桜の時期に、渉成園が初めて夜間ライトアップされます。

月夜書屋

とき: 4月9日(日)~14日(金) 17時30分~20時30分

上記の期間はライトダウンして、昨年秋に好評を博した「月夜書屋」がこの春も開催されます。

通常非公開の書院の閬風亭に約500冊の本が並び、カフェが併設されます。

真宗大谷派 (東本願寺) のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR ・ 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 京都駅 / 地下鉄 烏丸線 五条駅

西本願寺 「親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」協賛行事

とき: 4月29日(土・祝)、5月6日(土)・7日(日) 10時~16時30分

2023年3月から5月に行なわれている、「親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」の関連行事です。
3日とも御影堂にて慶讃法要記念参拝式、御影堂コンサート、シンポジウム、飛雲閣にて慶讃茶席が開かれます。事前申し込みが必要です。

公式サイト 「親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要「協賛行事」について | お知らせ | 浄土真宗本願寺派 龍谷山 本願寺(西本願寺)」 内の予約フォームから申し込んで下さい。詳細もこちらからどうぞ。

国宝建物の特別公開

3日とも、10時~13時、14時30分~16時30分

書院(国宝)と飛雲閣(国宝)が特別公開されます。

書院は桃山時代の豪壮華麗な書院造の代表格で、門主との対面に使われた大広間「対面所」と、門主の対面の儀式や賓客の接待に用いられた小広間「白書院」、門主の寺務を行なった数寄屋風の「黒書院」からなります。

飛雲閣は京都三名閣のうちの一つで、名勝滴翠園の池のほとりに建つ三層こけら葺きの楼閣です。

お西さん (西本願寺) のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR ・ 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 京都駅 / JR 嵯峨野線 梅小路京都西駅

令和5年度 春期京都非公開文化財特別公開

京都古文化保存協会主催の「令和5年度 春期京都非公開文化財特別公開」は、下京区は2箇所が公開されます。

因幡堂 平等寺

とき: 4月22日(土)~5月7日(日) 10時~16時(受付終了)

ご本尊 木造薬師如来立像(重文)、木造釈迦如来立像(重文)、木造如意輪観音坐像(重文)、橘 行平像、因幡堂縁起絵巻ほかが公開されます。

平安時代、橘 行平が海中に浮遊する薬師如来像を引き上げて因幡国に安置しましたが、お薬師さまが京の行平邸に飛来したため、自邸を仏堂に改めたのが因幡堂(平等寺)の始まりといわれます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 四条駅 ・ 五条駅

西念寺

とき: 4月22日(土)~5月7日(日) 10時~16時(受付終了)

ご本尊 木造阿弥陀如来坐像(市指定文化財)、絹本著色仏涅槃図(重文)、ご神体 菅原道真公尊像、菅家繁盛絵図ほかが公開されます。

鎌倉時代に源 融の邸宅跡の河原院に創建され、豊臣秀吉により現在地に移転したお寺です。

ご本尊の阿弥陀如来坐像は湛慶一派の作と考えられ、2021年に京都市の指定文化財になりました。
端正なお顔が印象的な阿弥陀さまです。

仏涅槃図は現存例の少ない平安時代後期の作で、金剛峯寺(和歌山)の国宝「応徳涅槃図」と部分的に共通するな図様があるそうです。

公開される菅原道真公尊像は、境内に鎮座する千喜万悦(せんきまんえつ)天満宮のご神体です。

公式サイトはないので 下京地域情報サイト | 西念寺 をご覧ください。
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅