京都 秋の特別公開2021 (東山区)

京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社

2021年秋(10月10日から紅葉の公開終了)の、京都市東山区の社寺の特別展や特別公開です。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

11月の行事のうちお火焚きは「火焚祭を行なう社寺 京都(2021年版)」、新嘗祭は「新嘗祭に参列できる神社 京都・奈良」にくわしく書いていますので、そちらをご覧ください。

各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。

社寺にお参りするさいは以下の点にご留意ください。

  • マスクを着用すること
  • アルコール消毒液などで手指を消毒する
  • ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
  • 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない
目次

令和3年 浄土宗寺院大公開は中止になりました

秋の恒例行事として定着した浄土宗京都教区教化団主催の「浄土宗寺院大公開」は、今年も開催中止になりました。

10月の開催に向けて準備をされていましたが、社会情勢を鑑みて判断されたそうです。

令和3年度 第57回京都非公開文化財特別公開

東山区の公開箇所は以下の通りです。

  • 東福寺 法堂 … 10月18日(月)~12月5日(日)
  • 東福寺 三門 … 10月18日(月)~12月5日(日)
  • 東福寺塔頭 天得院 … 10月16日(土)~11月17日(水)
  • 東福寺塔頭 南明院 … 10月30日(土)~11月7日(日)
  • 東福寺塔頭 正覚庵 … 10月30日(土)~11月14日(日)
  • 東福寺塔頭 光明院 … 10月30日(土)~11月14日(日)
  • 長楽館 … 11月13日(土)~12月5日(日)
  • 知恩院 三門 … 10月29日(金)~11月7日(日)

公開時期・内容は当サイトの記事「令和3年度秋 第57回京都非公開文化財特別公開」で紹介しています。

今熊野・月輪かいわい

雲龍院 秋の特別拝観と夜間ライトアップ2021

とき: 11月13日(土)~12月5日(日) 9時~16時30分(受付終了)
夜間ライトアップ 11月19日(金)~23日(火・祝) 日没から20時30分(受付終了)
ライトアップは昼夜入れ替えはありません。

平安時代後期作のご本尊の薬師如来坐像と、脇侍の日光・月光菩薩、十二神将、毘沙門天像が特別開扉されます。

ライトアップでは、境内や参道に灯りがともります。

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

泉涌寺塔頭 即成院 二十五菩薩お練り供養法会

中止になりました。
とき: 10月17日(日)

泉涌寺塔頭 戒光寺
伝教大師御1200年大遠忌記念 秘仏 泉山融通辨財天特別公開

とき: 11月1日(月)~14日(日)

例年、泉山七福神巡りの日と11月3日の弁財天大祭の日しか公開されない秘仏が、初めて長期間公開されます。

伝教大師作と伝わり、あらゆる事柄に融通をきかせてきれる弁天さま、として信仰されています。

秘仏仏画入り特別ご朱印の授与があります。1000円

11月3日(水・祝)は泉山融通辨財天大祭のため、公開休止です。
13時から稚児行列、14時から大柴燈護摩法要が行なわれます。

泉涌寺塔頭 戒光寺 秋の戒光寺内陣特別参拝

とき: 11月13日(土)~28日(日)

本堂の内陣に入り、ご本尊の丈六の釈迦如来立像(重文)にお参りすることができます。
この丈六さんは、首から上の病気・のどの病気快癒のご利益があり、「悪しき事の身代わりになってくれる」ともいわれて信仰されています。

今年8月に豪雨により、本堂の屋根が一部崩落してしまいました。
本堂に安置されている曇照忍律上人坐像(重文)と不動明王像は、安全な場所に移動される予定だそうです。

本堂修復のため、クラウドファンディングに挑戦されています。
くわしくは「京の大仏「丈六さん」の本堂の屋根が崩落!開創800年を迎える戒光寺の本堂を修復したい | クラウドファンディング – THE KYOTO Crowdfunding」をご覧ください。

(11月24日 追記: 目標額達成されました! 今後は莫大な総事業費に向けて、頑張っていらっしゃいます。
リターンのリアルイベント「丈六茶会」、煎茶のお茶会が続々と満席になっています。)

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

東福寺 看楓特別公開

とき: 11月1日(月)~12月5日(日) 8時30分~16時(受付終了)

通天橋・開山堂のあたりの見事な紅葉で有名です。

龍吟庵は修繕工事のため、令和3年・4年の特別拝観が休止になりました。

夜間拝観

とき: 11月15日(月)~30日(水) 3部制(17時・18時・19時)

一般の拝観後に、完全予約制で実施されます。

ライトアップされた三門(国宝)、金堂、通天橋、方丈や八相の庭が拝観できます。

予約は「東福寺(夜間拝観) 京都府|前売りチケットはPassMe!」から。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 鳥羽街道駅

東福寺塔頭 一華院 秋の特別拝観

急遽、拝観やお茶席の予定が変更される可能性があります。
とき: 11月6日(土)~30日(火) 10時~16時(受付終了)

お茶席、ご朱印の授与(書き置き300円、直書き500円)があります。

青龍と朱雀、重森千靑作庭の白虎と玄武からなる四神の庭を紅葉と一緒に拝観できます。

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

東福寺塔頭 願成寺 親王祭(苦労消除祭)

山内僧侶のみで行なわれます。
とき: 11月3日(水・祝)

東福寺塔頭 正覚庵 筆供養

とき: 11月23日(水・祝) 14時~

筆塚神輿が練り歩いたあと、筆塚の前で大護摩が焚かれ、奉納された筆・ペン・鉛筆などが供養されます。

筆塚は江戸時代に築造されました。
近現代の日本画家や書家の筆塚も立てられています。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 鳥羽街道駅

東福寺塔頭 毘沙門堂勝林寺 秋の拝観

拝観内容に変更が生じる可能性があります。
とき: 11月13日(土)~12月5日(日) 10時~19時

ご本尊の秘仏毘沙門天立像(伝 定朝作)や吉祥天像(清水隆慶作)、善膩師童子像(清水隆慶作)、毘沙門天曼荼羅(田村月樵(宗立)作)、平安時代の仏像が拝観できます。

お庭の「吉祥紅葉」は「美」や「良縁」のご利益があるといわれます。

今年は11月30日までライトアップされる予定です。
拝観時間は昼夜入れ替えなしで、10時から19時まで。

フォトジェニックな花手水の花が、随時交換されます。

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

東福寺塔頭 即宗院 令和3年秋期拝観

とき: 11月13日(土)~12月5日(日) 9時~16時(受付終了)

藤原忠通がこの地に建立した御所の東御堂を、藤原兼実が山荘「月輪殿」に改めたのが、即宗院の庭園の始まりです。

江戸時代のガイドブック「都林泉名所図絵」に名庭園と記されています。

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

東福寺塔頭 天得院 秋の特別拝観・昼の部

とき: 11月19日(金)~12月5日(日)

昼の部 精進料理プラン:11時~14時 4840円
予約が必要です。
予約はハトヤ瑞鳳閣へ。(TEL 075-361-8108)

昼の部 抹茶・菓子付き拝観: 14時~16時 1300円
予約は不要です。

東福寺塔頭 天得院 秋の特別拝観・夜の部

とき: 11月13日(土)~30日(火) 16時30分~20時(受付終了)

予約不要です。
料理、抹茶・菓子はありません。

すべての拝観で、限定ご朱印の授与があります。300円

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅 ・ 鳥羽街道駅

東福寺塔頭 五大堂同聚院 秋の特別拝観

とき: 11月1日(月)~12月2日(木) 9時~16時

藤原道長が発願して仏師の康尚に作らせた、ご本尊の不動明王坐像(重文)が特別拝観できます。
このお不動さまは開眼当時から、女御や更衣などの女官から守り本尊として信仰されてきました。

江戸時代末期に女官の健康のために孝明天皇が祈願した折上稲荷神社とコラボした、「モルガンお雪」のご朱印の授与もあります。

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

東福寺塔頭 霊雲院 庭園公開

とき: 11月25日(木) 12時~14時30分(受付終了)
11月27日(土)、28日(日) 10時~14時30分(受付終了)
悪天候などにより、急遽公開中止になる可能性があります。前日または当日にお問い合わせください。

霊雲院第七世の湘雪守沅に細川忠利の子の光尚が寄進した「遺愛石」が、江戸時代のガイドブック「都林泉名勝図会」に紹介され、有名になりました。

近年、重森三玲が修復し、「九山八海の庭」(霊の庭)と名付けられました。

霊雲院は、幕末に勤王僧の月照と西郷隆盛が密談を繰り返した舞台でもあります。

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

東山七条かいわい

法住寺 第36回 今様合

関係者のみで行なわれます。
とき: 10月10日(日)

法住寺 身代不動尊大祭

とき: 11月15日(月)

採燈大護摩供のみ行なわれます。
ほかの行事(鬼法楽、天狗加持、稚児行列、御詠歌奉納、篠笛・琴奉納、うどん・ぜんざいのふるまい、不動尊大祭御膳、笹酒長寿湯)は中止になりました。

採燈大護摩供の特別護摩木の奉納を受付中です。
11月12日必着です。

奉納の本数に応じて、出番がなくなって暇になってしまった鬼のご朱印が授与されます。

三十三間堂 特別拝観

特別奉掛 「千手観音二十八部衆画像」
とき: 10月17日(日)~11月1日(月)

千体千手観音立像の国宝指定を記念して、仏画師 國井道成氏筆「絹本着色 千手観音二十八部衆画像」が公開されます。

「秋雲壇」特別設置
とき: 10月17日(日)~11月17日(水)

ふだんは入ることのできない特設高壇から、千体の千手観音さまを遙拝することができます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅

智積院 夜間特別拝観

とき: 10月23日(土)~31日(日) 17時30分~20時30分(最終受付)

時間: 8時~10時(所要時間 1時間)

利休好みの庭と伝わる名勝庭園がライトアップされます。

また16年ぶりに公開される王維筆「瀑布図」、国宝「松に黄蜀葵及菊図」や堂本印象筆の襖絵が飾られた宸殿も拝観できます。

秋の味覚弁当付きの特別拝観券もあります。電話かメールで予約してください。

29日(金)には和泉流狂言師の小笠原由祠さんの特別公演があります。観覧無料です。
瞑想体験「月輪観」(予約制)もあります。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅

東山五条かいわい

六波羅蜜寺 弁財天巳成金特別祈願会

とき: 11月3日(水・祝) 10時~

法要の終了後、正午まで金運・財運のお守りの「福銭」が授与されます。

現在弁天堂の新築工事中のため、地蔵堂内の銭洗弁財天前で法要と福銭授与が行なわれます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

六道珍皇寺 秋の特別公開・寺宝展

とき: 11月3日(水・祝)、6日(土)、7日(日)、20日(土)~23日(火・祝) 9時~16時

この秋は、4年ぶりに上村松園筆「多から舩」が公開されます。

また、岩手県の常安寺所蔵の佐々木藍田筆「大地獄絵図」(江戸時代後期)の複製画も公開されます。
閻魔大王の招きで小野篁公が満慶上人に冥界を案内する様子が描かれています。

合わせて、京都の絵描きユニットのだるま商店筆「篁卿六道遊行絵図屏風」も公開されます。

篁公が冥界を行き来するために使用した「冥途通いの井戸」と「黄泉がえりの井戸」の同時特別公開もあります。

期間中、日にち限定で直書きの見開きご朱印が授与されます。
11月3日:「薬師如来」
11月21日:だるま商店の「閻魔大王絵」
11月23日:「業報輪廻」

黒紙金泥ご朱印の授与もあります。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅 ・ 清水五条駅

清水寺 秋の夜間特別拝観

とき: 11月18日(木)~30日(火) 21時(受付終了)

閉門時間が延長されます。

清水寺塔頭 成就院 成就院庭園特別拝観

とき: 11月18日(木)~30日(火) 9時~16時(受付終了)、18時~20時30分(受付終了)

通常非公開の成就院と、「月の庭」が公開されます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅

円山公園かいわい

長楽寺 秋季特別展「遊行上人とその秘宝展」

とき: 10月20日(水)~11月30日(火) 9時~17時

明治に入って、時宗の念仏化導を行なう「遊行上人」の道場が長楽寺に併合されました。
その資料が展示されます。

11月30日までの毎週金・土・日、「住職による長楽寺ご案内」が開催されます。
9時、10時、13時、14時の1日4回。10名限定です。
開始5分前までに受付に集合してください。
お抹茶付きです。

夜の拝観

とき: 11月20日(土)~12月11日(土)の土・日・祝日のみ
18時~21時

1日6組限定、1組2名以上
完全予約制です。

30分もしくは1時間の貸切になります。
お抹茶もあります。

申し込みはお寺へ。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

高台寺 秋の特別展「城主ねね ~ 湖月、長浜を照らす ~」

とき: 10月22日(金)~12月12日(日) 9時~21時30分(閉門22時)

豊臣秀吉は主君の織田信長から北近江の一部を拝領され、長浜城の城主となりました。
高台寺開創の北政所ねねさまは、留守がちの秀吉公に代わって城を守っていました。

長浜城歴史博物館と高台寺が所蔵する、秀吉公とねねさまと諸大名の書状やゆかりの品が出展されます。

高台寺 アンドロイド観音マインダーご開帳

とき: 
10月23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日)
11月7日(日)・13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)・23日(火・祝)・27日(土)・28日(日)
10時30分~12時、13時30分~15時30分

予約は不要で、繰り返し法話が行なわれます。
予告なしに中止になる可能性があります。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

高台寺塔頭 圓徳院 秋の特別展「赤松燎画伯 没後25年特別展」

とき: 10月22日(金)~12月12日(日) 10時~21時30分(受付終了)

赤松燎画伯は圓徳院本堂の障壁画「白龍図」を手がけ、完成した翌年に亡くなりました。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

京都護国神社 龍馬祭

とき: 11月15日(日)
15時30分~ 土佐藩招魂社祭
16時~ 坂本龍馬墓前祭

慶応3年(1867)11月15日に京都近江屋にて凶刃に倒れた、坂本龍馬と中岡慎太郎を偲ぶ祭礼です。

軍鶏鍋のふるまいが中止になりました。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

京都 秋の特別公開2021
大雲院 祇園閣

とき: 11月19日(金)~12月6日(月) 10時~16時(受付終了)

9月25日から12月26日まで京都市京セラ美術館にて行なわれている、「京都市京セラ美術館開館一周年記念展 モダン建築の京都」連携企画です。

大雲院は天正15年(1587)に、正親町天皇の勅願で織田信長・信忠父子の菩提を弔うために建立されました。

祇園閣は昭和3年(1928)に、大倉財閥の創始者である大倉喜八郎の別邸「真葛荘」として建設されました。
東京の築地本願寺を手がけた建築家の伊東忠太の設計により、祇園祭の鉾をモチーフとした外観に、内部の天井の十二支の装飾、階段部の魑魅魍魎の照明具など独特のデザインの建築物です。

くわしくは「【秋の特別公開】大雲院 祇園閣|【京都市公式】京都観光Navi」 をご覧ください。

予約制で、当日の受付順に20分間隔で入場案内されます。
予約は直前まで受け付けられています。

予約は「事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)」へ。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

八坂神社 舞楽奉納

とき: 11月3日(水・祝) 12時~

境内の舞殿にて、舞楽が奉納されます。
当日は9時から明治祭が斎行されています。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

知恩院 令和3年度秋 非公開文化財特別公開

とき: 10月29日(金)~11月7日(日) 9時~16時
情勢により、中止になる可能性があります。

三門(国宝)の楼上内部が公開されます。

楼上の内部は仏堂になっていて、宝冠釈迦牟尼仏像・十六羅漢(いずれも重文)が安置され、周りを迦陵頻伽・天女・飛龍などで荘厳されています。

知恩院七不思議の一つ、白木の棺もあります。

知恩院 秋のライトアップ2021「心に、灯りを。」

とき: 11月5日(金)~28日(日) 17時30分~21時(受付終了)

国宝の三門回廊、友禅苑、女坂、国宝の御影堂に拝観することができます。
阿弥陀堂は外観のライトアップを拝観します。

国宝の御影堂では、通常は非公開の場所をお坊さんの案内で拝観する「御影堂プライベートツアー」、恒例の「聞いてみよう! お坊さんのはなし」が開催されます。

限定ご朱印「慧成大師」の授与があります。300円

Instagram、Twitterの知恩院公式アカウントをフォローして投稿するフォトコンテストもあります。
フォローすると拝観料の割引あり。

知恩院 濡髪大明神大祭

とき: 11月25日(木) 14時~

濡髪祠の前で1年間に納められた護摩木をお焚き上げします。

濡髪大明神は、知恩院を火災から守ってくれているといわれます。
縁結びのご利益もあります。

お寺の職員の方が護摩木を火にくべます。
間隔を置くことができなくなった場合、人数を制限される場合があります。
参拝が不安な人は、郵送で僧侶に代理参拝を依頼することができます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅 / 阪急 京都線 京都河原町駅

粟田神社 粟田祭(例大祭)

お抹茶接待と式包丁奉納は取り止めになりました。
とき: 10月15日(金)

粟田神社 粟田祭(出御祭)・(夜渡り神事)

とき: 10月22日(金)・23日(土)

行列の人数・大燈呂の台数・剣鉾の数を減らし、時間を短縮したうえで行なわれます。
緊急事態宣言が発出された場合、24日(日)の神幸祭と合わせてすべて中止になります。

青蓮院 茶室「好文亭」特別公開

中止になりました。
とき: 11月1日(月)~30日(火)

青蓮院門跡 夜間特別拝観

中止になりました。
とき: 10月下旬から12月上旬

将軍塚青龍殿 夜の特別拝観

中止になりました。
とき: 10月下旬から12月上旬

祇園かいわい

建仁寺 瀟湘八景図襖絵 奉納特別公開「細川護熙 美の世界」

とき: 6月6日(日)~12月31日(金) (予定) 10時~16時

元首相の細川護熙氏は、細川家の菩提寺である建仁寺塔頭正伝永源院に、2013年(平成25年)に襖絵二十四面を奉納しました。

このたび、御開山の栄西禅師御誕生880年を記念して手がけた大書院の二十四面の襖絵「瀟湘八景図」が完成し、お披露目されます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

建仁寺塔頭 正伝永源院 秋の庭園特別公開 寺宝展

社会情勢により変更される可能性があります。
とき: 11月20日(土)~12月5日(土) 10時~16時(受付終了)

織田有楽斎が建てた国宝の茶室「如庵」の復元や、紅葉の美しい地泉回遊式庭園、元首相の細川護煕氏の襖絵が公開されます。

限定ご朱印、写経場があります。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

建仁寺塔頭 両足院 雪舟天谿画伯 書画実演会

とき: 10月19日(火)・20日(水)・24日(日)・25日(月)・29日(金)・30日(土) 全日11時~15時

方丈の襖絵を手がけられた雪舟天谿画伯が、ご朱印を目の前で描いてくださいます。

「直筆絵札」は、両足院特製のご朱印用紙に直書きしてもらえます。3000円。
持ち込みの朱印帳に、吉凶言葉の直書きもしてもらえます。500円

両足院のお坊さんの月替わり禅語ご朱印もあります。1000円

予約は両足院の予約フォームから。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

建仁寺塔頭 禅居庵 ご開帳大祭

とき: 10月20日(水)
11時~ 禅居庵 開基大鑑清拙禅師 毎歳忌法要
13時~ 秘仏 摩利支尊天 御開帳 大般若祈祷法要
14時~ 採燈大護摩供

禅居庵の開基で、鎌倉時代の禅を再興された大艦清拙禅師の法要です。
あわせて、禅師が請来した秘仏の摩利支天が、この日のみ開帳されます。

法要は禅居庵公式YouTubeチャンネルから配信されます。

建仁寺塔頭 禅居庵 はじまりの絵本

とき: 10月23日(土)~30日(土) 10時~17時
ただし30日は15時まで

100人がおすすめする「子供の頃に心に残っている絵本」と「いま大切な人にとどけたい絵本」が、メッセージカードとともに展示されます。

選ばれた絵本一覧は「はじまりの絵本について | はじまりの絵本 100人のこどもと大切な絵本展 | 臨済宗建仁寺塔頭 禅居庵」でご覧ください。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

建仁寺塔頭 霊源院 雲龍図特別公開

とき: 第1弾 9月23日(木・祝)~11月7日(日) 11時~14時30分(閉門15時)

中国人アーティストの陳漫(chenman)さん筆の、霊源院の天井画の雲龍図の下絵の水墨画、畳12枚分が一挙に公開されます。
第2弾では天井画となった雲龍図が公開されます。

造園家の中根行宏氏・中根直紀氏(中根庭園研究所)により作庭された、令和の庭「鶴鳴九皐」も公開されます。

限定ご朱印あります。

第2弾は11月16日(火)からです。
天井画の龍が公開されます。

「茶堂 復興メニュー」として、祇園佐々木さんと祇園辻利さんがコラボした、龍図をイメージした和菓子と宇治抹茶のセットがあります。
11月23日(火・祝)までの期間限定、1日30席までです。1500円。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

安井金比羅宮 秋季金比羅大祭

とき: 10月10日(日)

規模を縮小して、神籬の渡御が行なわれます。
宵宮、ご鳳輦・ご神宝渡御は中止になりました。

京都ゑびす神社 二十日ゑびす大祭(ゑびす講)

とき: 10月19日(火)、20日(水) 9時~19時

ゑびすさまが海から来られた旧暦九月二十日(新暦では月遅れの10月20日)に行なわれる、重要なお祭りです。

正月の「十日ゑびす」(初ゑびす)はゑびすさまが海に帰られるお祭りで、対をなします。

2日間、商売繁昌と福徳のお笹、お守、お札などが授与されます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅 ・ 清水五条駅

2021年10月1日京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・神社

Posted by 管理人めぶき