2022年12月の特別拝観・行事 奈良
奈良の2022年12月の特別拝観・行事をまとめました。
ただし、10月・11月から行なわれている秋の特別拝観と、以下の行事は省きます。
当サイトのほかの記事でくわしく書いていますので、よろしければそちらをご覧ください。
- 大根焚き 「奈良 大根焚き情報」
- 除夜の鐘 「除夜の鐘情報」
- 年越の大祓 「京都と奈良で、年越の大祓を受けられる神社」
奈良市
東大寺 良弁忌
とき: 12月16日(金) 8時30分~
東大寺の前身の金鍾寺(きんしょうじ または こんしゅじ)に住して東大寺の創建に尽力した、良弁僧正の忌日の法要です。
法要後、開山堂では良弁僧正坐像(国宝)、法華堂(三月堂)では執金剛神立像(国宝)が特別開扉されます。
10時~16時
執金剛神は良弁僧正の念持仏といわれ、金剛杵を持って仏法を守護する神とされます。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
春日大社 春日若宮おん祭
とき: 12月15日(木)~18日(日)
長承年間に大雨による洪水や飢饉・疫病が蔓延したため、関白の藤原忠通が春日大社の若宮さまをお社に奉安し、翌年(1136年)お祭りを斎行しました。
すると長雨や洪水が収まったため、以降、五穀豊穣・万民安楽を祈願する大和国の盛大なお祭りになりました。
例年のお祭りのスケジュールです。
12月15日
13時 大宿所詣
14時30分、16時30分、18時 御湯立
17時 大宿所祭
12月16日
14時30分頃 大和士宵宮詣
15時頃 田楽座宵宮詣
16時 宵宮祭
12月17日
0時 遷幸の儀
1時 暁祭
10時 本殿祭
12時 お渡り式
12時50分頃 南大門交名の儀
13時頃 松の下式
13時頃 競馬
14時30分 お旅所祭
14時30分頃 稚児流鏑馬
15時30分~22時頃 神楽・東遊・田楽・細男・猿楽・舞楽・和舞
23時 還幸の儀
12月18日
13時 奉納相撲
14時 後宴能
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
漢國神社 大祓・奉納獅子神楽
とき: 12月29日(木) 13時~
漢國神社韓園講(からそのこう)の獅子舞や曲芸で、1年間の厄を祓います。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
唐招提寺 お身拭い
とき: 12月15日(木) 9時~
金堂に鎮座される金堂三尊を始めとする諸尊に積もった塵を払い、新年を迎える準備をします。
最寄り駅: 近鉄 橿原線 西ノ京駅
薬師寺 お身拭い
とき: 12月29日(木) 13時~
金堂の薬師三尊像、大講堂の弥勒三尊像、東院堂の聖観音菩薩像を順に拭い清め、新年を迎える準備をします。
最寄り駅: 近鉄 橿原線 西ノ京駅
正暦寺 冬至祭
とき: 12月22日(木) 10時~14時
不動明王のご宝前で、健康祈願・中風封除の護摩祈願が行なわれます。
参拝者にかぼちゃづくしの精進料理のふるまいがあります。
(有料 要予約)
交通: JR 奈良駅・天理駅 または 近鉄 奈良駅・天理駅からタクシー
生駒市
宝山寺 大注連縄奉納
とき: 12月16日(日) 10時~11時
餅米の藁で作られた大注連縄が、法要のあと、「六根清浄」の掛け声とともに鳥居につり上げられます。
最寄り駅: 近鉄 奈良線・けいはんな線 生駒駅乗り換え 生駒ケーブル 鳥居前駅乗車 宝山寺駅下車
松尾寺 舎人親王像・千手観音像トルソー 特別公開
とき: 4月1日(金)~12月25日(日) 9時~16時
天武天皇の勅命を受け、『日本書紀』の編纂の無事と自身の厄除けを祈願して松尾寺を建立した、舎人親王の坐像が特別公開されます。
合わせて、ご本尊の千手千眼観音像の裏から発見された「焼損仏」十一面千手観音像も拝観できます。
作家の白洲正子氏が、均整のとれたプロポーションから「トルソー」と賞しています。
近鉄 橿原線 大和郡山駅 または JR 大和路線 大和小泉駅から 奈良交通バス71、72系統乗車 「松尾寺口」下車
天理市
石上神宮 お火焚祭
とき: 12月8日(木) 14時
願い串に記された諸願の成就と安全が祈念され、大祓詞・十種祓詞の奏上のもと約2万本の願い串がお焚き上げされます。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 天理駅 / 近鉄 天理線 天理駅
桜井市
安倍文殊院 冬の寺宝展
とき: 12月1日(木)~2023年2月28日(火) 9時~16時40分(受付終了)
金閣浮御堂(仲麻呂堂)霊宝館に安置されている、安倍仲麻呂公像、安倍晴明公像、ほか陰陽道に関する古文書などが公開されます。
冬の寺宝展では方位災難除けの十二天御尊軸のうち「月天」「毘沙門天」「地天」が展示されます。
8000株のパンジーを使った干支花絵が公開されています。
五芒星と「合格」の文字が描かれています。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 桜井駅 / 近鉄 大阪線 桜井駅
大神神社 久延彦神社入試合格安全祈願祭
とき: 12月4日(日) 11時~
知恵・学問の神さまに、受験生の合格を祈願します。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 三輪駅
橿原市
おふさ観音 提灯まつり
とき: 12月1日(木)~2023年5月7日(日) 7時~16時30分(閉門17時)
初開催です。
おふさ観音は春・秋のバラ祭り、夏の風鈴まつりが有名ですが、冬から春にかけて境内に1000個以上の提灯が吊り下げられることになりました。
開催中、夜間拝観も予定されています。
12月17日(土)・18日(日)、2023年1月7日(土)・8日(日)・21日(土)・22日(日)が決定しています。
(2月以降は、決定次第発表されます。)
閉門時間が21時まで延長されます。
夜間拝観の日は本堂内の提灯にも灯りがともり、特別拝観することができます。
提灯まつり期間限定のご朱印の授与もあります。
茶房おふさの営業時間も20時ラストオーダーに変更されます。
最寄り駅: JR 桜井線 畝傍駅 / 近鉄 橿原線 八木西口駅
御所市
葛城一言主神社 一陽来復祭(献灯祭)
とき: 12月22日(木)冬至 15時~16時
鬼剣舞・献灯は行なわれますが、大根炊きふるまいなどは中止になりました。
ご神前に灯明をお供えし、万物の霊を鎮めて陽を迎えて再生を願い、招福を祈願するお祭りです。
一陽来復守り授与
とき: 12月20日(火)~2023年2月3日(金) 9時~15時30分くらい
一陽来復守りは、幸運が巡ってくる、お金に困らない、困難に出会った場合は難を転じて福となすなど、一年間の無事息災が祈願されたお守りです。
近鉄 御所線 近鉄御所駅から 奈良交通バス7系統「五条バスセンター行き」 「宮戸橋」下車 徒歩30分
近鉄 御所線 近鉄御所駅から 御所市コミュニティバス「ひまわり号」西コース 「名柄」か「豊田」下車 徒歩10分
葛城市
當麻寺中之坊 「備前長船派の打刀」公開
とき: 9月1日(木)~12月28日(水) 9時~17時
中之坊の刀剣が3振揃って公開された春季特別展が終了し、1振ずつ公開されています。
今回は「備州長船師景」の銘が入った室町時代の打刀です。
太平洋戦争時に軍刀として携行されたのち、1951年(昭和26)に奉納されました。
打刀公開に続き、来年1月1日からは2020年に中之坊にて発見された薙刀が公開されます。
最寄り駅: 近鉄 南大阪線 当麻寺駅
平群町
信貴山朝護孫子寺 寅年感謝 望年まいり
とき: 12月17日(土)・18日(日) 9時〜16時
寅年の今年1年を感謝し、来年の望みを込めて締めくくりのお参りができます。
18日には山内の僧侶の行列が本堂へと練り歩き、1年の報恩感謝・来たる年の安寧と世界平和を祈願します。
11時~12時
また2日間、平群町とたねやがコラボして、平群町特産のいちご「古都華」を用いたお菓子が販売されます。
信貴山朝護孫子寺 夜灯り
とき: 12月10日(土)~18日(日) 17時~20時(土・日は21時まで)
境内がライトアップされ、本堂では奈良葛城楽所雅遊会による雅楽演奏が行なわれます。
- 近鉄 生駒線 王寺駅 ・ 田原本線 新王寺駅 ・ JR 大和路線 王寺駅 王寺駅北口から 奈良交通バス 42・43系統「信貴山門行き」乗車 「信貴大橋」下車
- 近鉄 生駒線 信貴山下駅から 奈良交通バス 16・18・32・42・43系統「信貴山門行き」乗車 「信貴大橋」下車
- 近鉄 大阪線 河内山本駅から 信貴線 信貴山口駅乗り換え 西信貴ケーブル終点高安山駅から 近鉄バス 50系統「信貴山門行き」乗車 終点下車
ライトアップの時間帯のみ、JR 王寺駅から朝護孫子寺まで無料送迎バスが運行されます。
高取町
壷阪寺 納め観音・秘仏子島荒神像ご開帳
とき: 12月18日(日)
11時30分~ 住職法話
12時30分~ 昼食
13時30分~ 納め観音法要・子島荒神像ご開帳・大とんど法要
事前予約制です。
前日までに公式サイト内のお問い合わせフォーム、または電話・FAX・eメールから申し込んでください。
秘仏の子島荒神像は、年に一度この日のみ拝観できます。
近鉄 吉野線 壺阪山駅から 奈良交通バス20系統「壷阪寺前行き」 終点下車