京都 春の特別公開2021 (中京区)
2021年春(3月15日~ゴールデンウィーク終了)の京都市中京区の社寺の特別展や特別公開と、変更・中止情報です。
3月の行事のうち雛祭りは「ひな祭りの行事 京都・奈良 2021年版(変更事項あり)」にくわしく書いていますので、そちらをご覧ください。
各社寺の公式サイトと「京都観光Navi」からの情報です。
社寺にお参りするさいは以下の点にご留意ください。
- マスクを着用すること
- アルコール消毒液などで手指を消毒する
- ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
- 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない
発表されている日程や内容が、急遽変更される可能性があります。
河原町かいわい
誠心院 和泉式部忌
とき: 3月21日(日)
11時~ 謡曲「東北」「誓願寺」奉納
13時~ 当院永代供養総供養
14時~ 開山和泉式部忌、春のお彼岸法要
誠心院の初代住職であった和泉式部の命日の法要です。
式部が仕えた上東門院彰子が、父の藤原道長に建立させた法成寺のなかの子院を与えたのが始まりです。
最寄り駅: 阪急 京都線 京都河原町駅 / 地下鉄 東西線 京都市役所前駅
壬生かいわい
事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)
新選組ファン必見!壬生寺本堂と「和泉守兼定」など模倣刀公開
とき: 3月31日(水)までの指定日
時間: 1日2回(所要時間 90分)13時~14時30分 15時~16時30分
内容: 僧侶の案内で本堂の特別拝観、壬生塚拝観、本堂前で「和泉守兼定」(模倣刀)や「加州清光」(模造刀)を持って新選組「ダンダラ模様の羽織」を試着、各自で歴史資料室の観覧
壬生寺オリジナル音楽「SOUND TRIP」の曲がプレゼントされます。
復元縄目地蔵尊特別ご朱印付きです。
予約制(1回定員20名)、希望日2日前の23時45分までに予約して下さい。
1人3500円
壬生寺 壬生狂言
とき: 4月29日(木・祝)~5月5日(水・祝) 14時~17時30分
今年は1日3番のみ上演されます。
(5月5日は2番に加えて、湯立、棒振、結願が行なわれます。)
事前予約制です。
郵便はがきで壬生寺に申し込んでください。
入場はがきを持つ人のみ拝観できます。
予約状況は壬生寺公式Facebookで見ることができます。
壬生寺 本堂・庭園春期特別公開
とき: 4月29日(木・祝)~5月5日(水・祝) 9時~16時
春の壬生大念佛狂言の期間中に、本堂内陣のご本尊地蔵菩薩立像(重文)、長谷川等伯筆「列仙図屏風」(重文)、市指定名勝の庭園などが特別公開されます。
また、3年がかりで復元された縄目地蔵(延命地蔵菩薩像)、復元された新撰組隊服「だんだら」、土方歳三が愛用した刀の刀工「和泉守兼定」の刀剣が初公開されます。
最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅
京都時宗道場御朱印巡り
令和2年(2020年)10月から、京都にある時宗のお寺を巡る「京都時宗道場御朱印巡り」が始まりました。
参加しているのは16ヶ寺で、うち中京区には1ヶ寺あります。
お寺によって、対応可能日時や堂内の拝観の可否が異なります。
また、法要などの行事や、御朱印の書き手不在により対応できないことがあります。
「道場」とは、もとは仏道修行の場をさします(のちに、転じて武道の心身修練の場を指すようになりました)。
浄土門では「念仏道場」をさし、時宗では寺院を道場と呼ぶことがありました。
時宗は文永11年(1274年)、一遍上人が開きました。
全国を修行しながら巡り歩き、民衆に念仏を教化しました。
- 12番 染殿院
- 所在地: 中京区新京極通四条上る中之町562
- 交通: 阪急 京都線 京都河原町駅 徒歩3分
京阪 京阪本線 祇園四条駅 徒歩10分 - 毎週火・水曜日は閉門されています。
安産のご利益のある染殿地蔵がお祀りされています。
特別拝観の中止情報
中止になってしまった特別拝観です。
- 六角堂 頂法寺 夜の特別拝観(ライトアップ)・花供養会・花行列
- 3月19日(金)~22日(月)
六角堂境内では「春のいけばな展『池坊中央研修学院祭』」の展示のみ行なわれます。 - 神泉苑 神泉苑祭
- 5月3日(月・祝)
本神輿、剣鉾は境内でお祀りされません。
子ども神輿巡行、稚児行列・お練り、奉納よかろう太鼓、野点茶会、祇園囃子奉納は中止になりました。
大般若経六百巻転読祈願法要、龍王社祭祀、静御前の舞奉納のみ行なわれます。