京都 春の特別公開2023 (伏見区)

京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・行事と祭り

2023年春(3月お彼岸からゴールデンウィーク終了)の、京都市山科区の社寺の特別拝観・特別公開と行事の情報です。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

3月~5月の行事のうち、以下はそれぞれ別の記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください。

各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。

社寺にお参りするさいは以下の点にご留意ください。

  • マスクを着用すること
  • アルコール消毒液などで手指を消毒する
  • ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
  • 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない

伏見かいわいの特別拝観・行事

城南宮 しだれ梅と椿まつり

とき: 2月18日(土)~3月22日(水) 9時~16時(受付終了)

城南宮の広大な神苑のなかで、しだれ梅は本殿の西側の「春の山」エリアに150本植えられています。

椿は神苑内に植えられています。花期は9月から3月末でなので、しだれ梅と苔の上の「落椿」を同時に楽しむことができます。
梅の開花状況は、城南宮公式サイトで発信されます。

期間中、梅の花を冠にさした巫女が神楽を舞う「梅が枝神楽」が奉納されます。
心身の健康と除災招福と祈願した「梅の花守り」が、巫女さんの神楽鈴でのお祓い付きで授与されます。
1000円

参道では植木や「椿餅」の販売もあります。

城南宮 方除大祭

とき: 4月8日(土)・9日(日) 9時~16時(受付終了)

城南宮の大神さまの神恩に感謝し、さらなるご加護を祈念する祭典です。

神賑行事として拝殿にて、8日に和楽器の奉納演奏、9日に石見神楽の奉納があります。
観覧自由です。

城南宮 曲水の宴

とき: 4月29日(土・祝) 15時~
雨天の場合は、神楽殿にて白拍子の舞と和歌の披講が行なわれます。

平安装束を身に付けた男女の歌人が、小川に浮かぶ盃が流れ着くまでに歌を短冊にしたため、盃のお神酒をいただきます。
宴の間に白拍子の舞が披露される、平安絵巻のような祭典です。

当日は神苑が無料公開されます。9時~16時

京都の南、方除けの大社 城南宮 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 竹田駅

勝念寺 釜敷地蔵尊供養会

とき: 4月8日(土) 10時30分~

江戸時代から、身代り釜敷地蔵尊(かましきさん)は地獄で釜ゆでにされている人たちの代わりに煮えたぎる釜に入り、苦しみを取り除き幸せへと導くお地蔵さまと信仰されています。

勝念寺開山の貞山上人に織田信長が奉納したと伝わる、身代り釜敷地蔵尊と閻魔法王自作霊像がご開扉されます。

京都伏見 勝念寺(かましきさん) のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 丹波橋駅 / 近鉄 京都線 近鉄丹波橋駅

御香宮神社 例祭

とき: 4月17日(月) 10時~

主祭神の神功皇后のご命日にちなむ祭典です。

「安産の社」御香宮神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 丹波橋駅 / 近鉄 京都線 近鉄丹波橋駅

深草かいわいの特別拝観・行事

藤森神社 藤森祭

とき: 5月1日(月)~5日(金・祝)
3日 神輿神霊遷、藤森太鼓奉納
4日 宵宮祭
5日 神幸祭 神輿と武者行列が氏子地域を巡行します。

駈馬神事

とき: 5月5日(金・祝) 13時、15時 小雨決行
藤森神社参道馬場にて

天応元年(781年)、早良親王が陸奥へ征討将軍として赴くさいに藤森神社に祈願した故事にちなむ神事です。

疾走する馬の上でアクロバティックに騎乗するなどの技(わざ)が披露されます。

「勝ち運・学問と馬の神社」藤森神社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 墨染駅 ・ 藤森駅 / JR 奈良線 JR藤森駅

伏見稲荷大社 産業祭

とき: 4月9日(日) 13時~

あらゆる産業の守り神である稲荷大神に日頃のご神恩を感謝し、産業がますます発展・興隆するよう祈願する神事です。

ご神前に産業界から奉納された優秀な製品が並びます。
神楽女による「桜花舞」が奉奏されます。

伏見稲荷大社 稲荷祭

とき:
 神幸祭 4月23日(日) 11時~祭典
 還幸祭 5月3日(水・祝) 16時~祭典

今年は供奉列が縮小されますが、従来通りの形式で斎行されます。

神幸祭は、5基のお神輿が14時頃に神社を出発、氏子地域を巡行して南区の伏見稲荷大社御旅所に奉安されます。

還幸祭は、14時頃に伏見稲荷大社御旅所を出発した5基のお神輿が東寺の僧侶から神供を受けたのち、氏子地域を巡行して神社に戻ります。

伏見稲荷大社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 奈良線 稲荷駅 / 京阪 京阪本線 伏見稲荷駅

醍醐かいわいの特別拝観・行事

醍醐寺 豊太閤花見行列

とき: 4月9日(日) 
 13時 三宝院唐門 出立

1598年(慶長3年)の春に豊臣秀吉が催した「醍醐の花見」にならって開催されます。

金堂前にて豊太閤観桜行列(太閤花見行列)の一行が狂言、雅楽、舞、東映による寸劇などを行ないます。
(雨天時は、金堂の周りを行列が練り歩き、金堂内にて狂言・雅楽が奉納されます。

太閤花見行列桟敷席は指定席のみです。
事前に予約が必要です。

予約は醍醐寺公式サイト内の予約フォーム からどうぞ
世界文化遺産 京都 醍醐寺 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 醍醐駅

令和5年度 春期京都非公開文化財特別公開

京都古文化保存協会主催の「令和5年度 春期京都非公開文化財特別公開」は、伏見区は1箇所が公開されます。

伏見稲荷大社

とき: 4月22日(土)~5月14日(日) 10時~16時(受付終了)

荷田春満旧宅(史蹟)、お茶屋(重文)、松の下屋および茶室(市指定登録文化財)ほかが公開されます。
神職による境内案内があります。11時と14時
※ ただし4月23日(日)と5月3日(水・祝)はのぞく

荷田春満は1669年(寛文9年)に伏見稲荷大社神官の羽倉家に生まれました。国学四大人のひとりで、京都に国学校を作ろうと幕府に働きかけましたが、ほどなく亡くなりました。
公開される荷田春満旧宅は、その生家です。

伏見稲荷大社 のサイトへはこちらからどうぞ
交通

最寄り駅: JR 奈良線 稲荷駅 / 京阪 京阪本線 伏見稲荷駅

2023年3月21日京都・仏閣,京都・特別拝観,京都・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき