奈良 社寺の行事・特別拝観 2023年1月(初詣は除く)
令和5年1月の奈良の神社・寺院の、新春の行事や特別拝観をまとめました。
三が日の初詣情報は含まれていません。
各社寺の公式サイトと「奈良市観光協会サイト」、「奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット」からの情報です。
1月の行事のうち、以下はそれぞれ別の記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください。
- 初詣 奈良の初詣・特別拝観情報 2023年版
- 七福神めぐり 吉例 新年は開運七福神めぐり (京都・奈良)
- 商売繁昌 商売繁昌のご利益がある神社とお寺 奈良
各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。
社寺にお参りするさいは以下の点にご留意ください。
- マスクを着用すること
- アルコール消毒液などで手指を消毒する
- ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
- 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない
奈良市
若草山焼き行事
とき: 1月28日(土) ※荒天中止
3年ぶりに通常開催されます。
17時5分 聖火行列出発
17時25分 松明点火
17時40分 野上神社祭典
18時15分 大花火打ち上げ
18時30分 一斉点火
奉納演奏や鹿せんべい飛ばし大会などの若草山山麓のイベントも復活します。
ただし、温食ブースは中止になりました。
鹿せんべい飛ばし大会は12時30分~15時
エントリー受付は12時~14時30分です。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
春日大社 春日の大とんど
とき: 1月28日(土) 13時~18時
※ 雨天時は29日(日)に延期
飛火野に大きな火炉を設置して、正月に春日大社に持ち込まれた古いお札やお守・正月飾りなどをお焚き上げし、無病息災・五穀豊穣などを祈願します。
当日、正月の注連縄や古いお札の持ち込みは16時30分まで。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
東大寺 修正会
とき: 1月7日(土) 13時~
大仏殿にて、悔過の法要が行なわれます。
大仏さまのご宝前に、「笠餅」という独特の積み方をした餅がお供えされます。
あらかじめ大仏殿内の霊名所で申し込んでおくと、法要で祈願されたお札を郵送してもらえます。
(1件 1000円)
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
興善寺 宝蔵院流槍術五祖御影特別拝観
とき: 1月14日(土)~31日(火) 9時~17時
※ 1月15日(日)は、小豆粥供養・写経書初めの参加者に限られます。
1月14日(土)に興福寺の子院だった宝蔵院の歴代院主の法要が営まれます。
参列は宝蔵院流槍術の関係者に限られます。
法要終了後、宝蔵院歴代院主の位牌と中田文花法尼筆の御影が公開され、一般の人もおまいりできます。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅 / 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
新薬師寺 修正会・薬師悔過法要
とき: 1月8日(日) 15時~
ご本尊の薬師如来に対し、すべての人の罪を悔い改める法要です。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅 / JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅
白毫寺 えんまもうで
とき: 1月16日(月) 10時~
閻魔王の縁日の1月16日に、無病息災と長寿を祈願する法要が営まれます。
甘酒のふるまいがあります。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅 / JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅
西大寺 秘仏愛染明王 特別開扉
とき: 1月15日(日)~2月4日(土) 8時30分~16時30分
愛染堂(県指定文化財)の中央須弥壇に安置されている、秘仏の愛染明王坐像(鎌倉時代 重文)にお参りできます。
同期間、聚宝館も特別公開されます。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 ・ 京都線 ・ 橿原線 大和西大寺駅
大安寺 光仁会 癌封じ笹酒まつり
とき: 1月23日(月) 8時~16時
桓武天皇が先帝の光仁天皇の一周忌の法要を大安寺で行なったことにちなみます。
感染対策を講じた上で、癌封じのご利益のある光仁天皇ゆかりの笹酒が振る舞われます。
今年はご祈祷は20分ごとで、入堂の人数制限があります。
近鉄 奈良駅からJR 奈良駅東口経由 奈良交通バス 「大安寺」下車
- 135、136系統「白土町行き」
- 79、87、90系統「シャープ行き」
- 86系統「イオンモール大和郡山行き」
- 16、19系統「杏中町行き」
JR 奈良駅・近鉄 奈良駅から大安寺門前まで、奈良交通の臨時直通バスが運行されます。
正暦寺 菩提酛清酒祭
とき: 1月9日(月・祝) 10時~
清酒発祥の地である正暦寺で、菩提酛の酒母の仕込みの様子が見学できます。
感染対策を講じた上で、清酒の試飲と菩提酛粕汁の振る舞い、菩提酛奈良漬けの販売も行なわれます。(有料)
室町時代に正暦寺にて醸造されていた、銘酒菩提泉が2021年に復活しました。
この菩提泉の試飲(1杯500円)と即売(16,500円 税込)もあります。
交通: JR 奈良駅・天理駅 または 近鉄 奈良駅・天理駅からタクシー
JR 奈良駅・近鉄 奈良駅から正暦寺まで、奈良交通の臨時直通バスが運行されます。
生駒市
往駒大社 大とんど
廃止されました。
とき: 1月15日(日)
大和郡山市
松尾寺 初詣・厄除開運祈願祭・松尾山七福神祭
とき: 1月1日(日・祝)~31日(火) 9時~16時
新年最初に日本最古の厄除霊場である松尾山にお参りして厄を祓い、松尾山七福神から福を授かります。
松尾山七福神が開扉され、大黒天念持仏が公開されます。
松尾寺 左義長(とんど)
とき: 1月15日(日) 9時~
神霊石の大岩前に護摩壇を設置して行なわれます。
当日、正月飾りや古いお札を持ち込むことができます。
近鉄 橿原線 大和郡山駅 または JR 大和路線 大和小泉駅から 奈良交通バス71、72系統乗車 「松尾寺口」下車
天理市
大和神社 お弓始め祭
とき: 1月4日(水) 13時~15時
大和神社のご祭神三柱のうちの一柱で、戦いの神である八千戈大神(やちほこのおおかみ)の例祭です。
新年を迎えて弓を打って厄を祓い、1年の五穀豊穣と健康を祈願します。
祭典後、地元の中学生と奈良県弓道連盟会員が小笠原流弓術の作法で弓を射ます。
大和神社 歯定神社例祭
とき: 1月15日(日) 11時~11時30分
少彦名神をお祀りし、「歯の神」と信仰されています。
この日は6時から、神社前の広場でとんどが点火されます。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 長柄駅
石上神宮 出雲建雄神社例祭
とき: 1月15日(日)
9時からの月次祭に引き続いて斎行されます。
出雲建雄神社には、草薙剣の荒魂である出雲建雄神がお祀りされています。
石上神宮 古神符焼納祭・大とんど
とき: 1月15日(日) 10時~
出雲建雄神社例祭に引き続いて斎行されます。
神社に持ち込まれた古い神符が、斎火で焼納されます。
宮司を始めとする参拝者全員で、大祓詞と十種祓詞を奏上します。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 天理駅 / 近鉄 天理線 天理駅
桜井市
安倍文殊院 冬の寺宝展
とき: 2022年12月1日(木)~2月28日(火) 9時~16時40分(受付終了)
金閣浮御堂(仲麻呂堂)霊宝館に安置されている、安倍仲麻呂公像、安倍晴明公像、ほか陰陽道に関する古文書などが公開されます。
冬の寺宝展では方位災難除けの十二天御尊軸のうち「月天」「毘沙門天」「地天」が展示されます。
8000株のパンジーを使った干支花絵が公開されています。
五芒星と「合格」の文字が描かれています。
期間中、うさぎ限定ご朱印が授与されます。
新しいデザインに変更され、冬の限定朱印は雪のしだれ桜をうさぎが見ています。
700円 書き置きのみ。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 桜井駅 / 近鉄 大阪線 桜井駅
大神神社 大とんど
とき: 1月15日(日) 8時~
祈祷殿前斎庭にて、ご神火をもって正月飾りや旧年のご神札を焼納します。
このとんどで焼かれた餅を食べると、1年間風邪をひかないといわれます。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 三輪駅
長谷寺 仏名会
とき: 1月8日(日)~10日(火)
午前の部 9時~10時30分
午後の部(礼拝行) 13時~15時
過去・現在・未来の三千佛に己の罪を懺悔して礼拝し、滅罪生善を祈願する法要です。
内舞台に入って、午後の部の礼拝行に参加することができます。
最寄り駅: 近鉄 大阪線 長谷寺駅
橿原市
おふさ観音 提灯まつり
とき: 2022年12月1日(木)~5月7日(日) 7時~16時30分(閉門17時)
初開催です。
おふさ観音は春・秋のバラ祭り、夏の風鈴まつりが有名ですが、冬から春にかけて境内に1000個以上の提灯が吊り下げられることになりました。
開催中、夜間拝観も予定されています。
1月は7日(土)・8日(日)・21日(土)・22日(日)が決定しています。
(2月以降は、決定次第発表されます。)
閉門時間が21時まで延長されます。
夜間拝観の日は本堂内の提灯にも灯りがともり、特別拝観することができます。
提灯まつり期間限定のご朱印の授与もあります。
茶房おふさの営業時間も20時ラストオーダーに変更されます。
最寄り駅: JR 桜井線 畝傍駅 / 近鉄 橿原線 八木西口駅
香芝市
鹿嶋神社 神年越
とき: 1月6日(金)
神前に甘酒をお供えし、今年は例年通り参拝者への振る舞いがあります。
鹿嶋神社 どんど焼き(古神符焚上祭)
とき: 1月15日(日) 9時~正午過ぎ
古い神符や正月飾りが焼納されます。
あわせて、10時から「鹿島落語会」が行なわれます。
甘酒・焼き芋の振る舞いもあります。
鹿嶋神社 結鎮祭
とき: 1月26日(木)
神社に奉仕し祭礼を取り仕切る集団である「宮座」のことを、鹿嶋神社では「結鎮座」と呼ばれます。
毎年1月26日に結鎮座の頭屋宅に鹿嶋神社のご神霊をお迎えする行事で、香芝市の無形民俗文化財に登録されています。
最寄り駅: 近鉄 大阪線 近鉄下田駅
大和高田市
天神社 古神符焼上祭
とき: 1月15日(日) 10時~
古い神符のみお焚き上げします。
正月飾りの持ち込みは不可です。
最寄り駅: JR 桜井線・和歌山線 高田駅
五條市
金剛寺 三宝荒神供
とき: 1月28日(土)
10時~16時 三宝荒神供のお札を授与
新年の家運隆昌を祈願します。
授与されたお札は、台所の清潔な場所にお祀りします。
最寄り駅: JR 和歌山線 五条駅
生蓮寺 とんど
とき: 1月15日(日) 9時~10時
古いお札や仏壇を焼納します。
最寄り駅: JR 和歌山線 大和二見駅
宇陀市
墨坂神社 神符焼上祭(とんど)
とき: 1月15日(日) 10時~
旧年中守ってくれたお札やお守りをお焚き上げし、その炎にあたって無病息災を祈願します。
ぜんざいのふるまいがあります。
最寄り駅: 近鉄 大阪線 榛原駅
御所市
吉祥草寺 茅原大とんど(左義長)
とき: 1月14日(土) 20時30分頃 点火
高さ5mの雄雌一対の松明に点火し、その年の豊凶を占って五穀豊穣を祈願します。
奈良県指定無形文化財に指定されています。
最寄り駅: JR 和歌山線 玉手駅
金剛山 転法輪寺 とんど供養
とき: 1月9日(月・祝) 10時~
古いお札や注連縄などをお焚き上げし、その火でお祓い祈祷をして無病息災を祈願します。
祈祷料1000円
- 南海 高野線 河内長野駅から 南海バス 小深線408、411系統「金剛山ロープウェイ前行き」 終点下車
- 近鉄 長野線 富田林駅から 金剛バス 千早線「千早ロープウェイ前行き」 終点下車
葛城一言主神社 一陽来復守り授与
とき: 2022年12月20日(火)~2月3日(金) 9時~15時30分くらい
一陽来復守りは、幸運が巡ってくる、お金に困らない、困難に出会った場合は難を転じて福となすなど、一年間の無事息災が祈願されたお守りです。
近鉄 御所線 近鉄御所駅から 奈良交通バス7系統「五条バスセンター行き」 「宮戸橋」下車 徒歩30分
近鉄 御所線 近鉄御所駅から 御所市コミュニティバス「ひまわり号」西コース 「名柄」か「豊田」下車 徒歩10分
葛城市
當麻寺中之坊 新春福宝展 七福神「布袋尊屏風」「弁財天画幅」ご開扉
とき: 1月1日(火・祝)~2月3日(金) 9時~17時
「布袋尊百童子屏風」、南都絵師の琳賢筆「弁財天十五童子図」を特別公開、常設展での毘沙門天立像(平安時代)などと合わせて、おめでたい七福神の宝物が並びます。
また、今年は卯年なのでウサギにちなんだ色紙や天井画が公開されます。
最寄り駅: 近鉄 南大阪線 当麻寺駅
斑鳩町
法隆寺 舎利講
法要は行なわれますが、外陣での参拝は不可です。
とき: 1月1日(日・祝)~3日(火)
法隆寺 金堂吉祥悔過
日没・初夜・半夜の作法の参拝不可
とき: 1月12日(木)~14日(土)
法要は例年通り行なわれ、拝観時間内の日中作法と大講堂讃説への参拝は可能です。
法隆寺 金堂壁画焼損自粛法要
とき: 1月26日(木) 10時~
1949年(昭和24年)1月26日、金堂内で火災が発生し壁画が損焼してしまいました。
二度とこのような惨事を起こさないと決意を新たにし、壁画を供養する法要が行なわれます。
一般の参列はできません。
法要ののち、鏡池にて防火訓練の放水があります。
- JR 大和路線 法隆寺駅から エヌシーバス 72系統「法隆寺参道行き」乗車 終点下車
- JR 大和路線・和歌山線・近鉄 生駒線 王寺駅 王寺駅北口から 奈良交通バス62系統「法隆寺前行き」 63系統「国道横田行き」 92系統「シャープ前行き」乗車 「法隆寺前」下車
- 「春日大社本殿」発 近鉄奈良駅・JR 奈良駅・近鉄大和郡山駅経由 奈良交通バス98系統「法隆寺前行き」乗車 終点下車
平群町
信貴山朝護孫子寺 初寅大法要
とき: 1月8日(日) 4時~
一般の参列もできますが、4時から行なわれることを留意してください。
信貴山朝護孫子寺 大とんど
とき: 1月14日(土) 18時から
古いお札や注連縄をお焚き上げします。
僧侶・行者が行列を組んで赤門下広場に移動し、龍の形をした松明が焼かれて読経供養されます。
- 近鉄 生駒線 王寺駅 ・ 田原本線 新王寺駅 ・ JR 大和路線 王寺駅 王寺駅北口から 奈良交通バス 42・43系統「信貴山門行き」乗車 「信貴大橋」下車
- 近鉄 生駒線 信貴山下駅から 奈良交通バス 16・18・32・42・43系統「信貴山門行き」乗車 「信貴大橋」下車
- 近鉄 大阪線 河内山本駅から 信貴線 信貴山口駅乗り換え 西信貴ケーブル終点高安山駅から 近鉄バス 50系統「信貴山門行き」乗車 終点下車
元山上 千光寺 鳴川大とんど
とき: 1月8日(日) 8時~
竹を組んで作られた護摩壇に古いお札などを投じ、無病息災を祈願します。
鏡開きも行なわれ、餅の接待があります。
最寄り駅: 近鉄 生駒線 元山上口駅 徒歩50分
最寄り駅: 近鉄 生駒線 元山上口駅 徒歩50分
三郷町
龍田大社 大とんど・ぼけよけ大祭
とき: 1月15日(日)
6時~15時 古いお札やお守りを感謝しながらお焚き上げします。
10時~ いつまでも楽しく過ごせるよう祈願します。
焚いた大根の振る舞いがあります。
最寄り駅: JR 大和路線 三郷駅
吉野町
金峯山寺 脳天大神大祭
とき: 1月19日(木) 13時~
龍王院境内で採燈大護摩供が行なわれ、天下泰平・万民安楽などが祈願されます。
脳天大神は、首から上のあらゆる病気の平癒にご利益があります。
近鉄 吉野線 吉野駅から ロープウェイ千本口駅乗車 吉野山駅下車
時刻表や運賃は「吉野大峯ケーブル自動車株式会社」のサイトをご覧ください。
天川村
龍泉寺 特別寒中護摩修行
とき: 1月7日(土)・8日(日)・14日(土)・21日(土)
参拝すると、一度の護摩焚きで一人1枚、記念しおり「1月 麻耶斯龍王」が授与されます。
1月7日(土)~2月8日(水) 「龍王池 癒やしの燈花会」が開催されます。
近鉄 吉野線 下市口駅から 奈良交通バス2系統「洞川温泉行き」乗車 終点下車
天河大辨財天社 松囃神事
とき: 1月5日(木) 10時~
牛王宝印神事で用いられる如意宝印を打ち止めとする神事です。
湯立神事でお清めされた如意宝印を、権大工棟梁が入念に仕上げます。
これを牛王宝印神符の上に押されることによって、神の力が発揮されます。
続いて、初舞台の狂言「三番三」が奉納されます。
参列は事前申し込みが必要です。100名限定。
(2022年12月28日締め切り)
天河大辨財天社 とんど祭(古神符焼納祭)
とき: 1月15日(水) 6時~
護摩壇にて、古いお札やお守りをお焚き上げし、1年間の無病息災を祈願します。
天河大辨財天社 牛王宝印神符頒布祭
とき: 1月17日(金) 11時~
16日の夜半から刷られた牛王宝印札の中央に、如意宝印が押されて参拝者に頒布されます。
1枚5000円
天河大辨財天社の牛王神事は、世界平和・諸国万民の安寧無事、五穀万菜の豊穣を祈願される神事で、伊勢神宮・熊野本宮と並ぶ「三大牛王神事」の伝統を有します。
参列は事前申し込みが必要です。170名限定。
(1月10日締め切り)
近鉄 吉野線 下市口駅から 奈良交通バス7系統「中庵住行き」 「天河大弁財天社」下車
十津川村
玉置神社 古神符御焚上げ祭
とき: 1月28日(土)
1年間、守ってくれたお守・お札・縁起物を忌火でお焚き上げします。
近鉄 橿原線 ・ 大阪線 大和八木駅南口 または 近鉄 南大阪線 高田市駅 または JR 和歌山線 五条駅から 奈良交通 八木新宮特急バス乗車 「十津川温泉」下車
- 平日: タクシー利用
タクシー会社は十津川村観光協会のサイトで確認してください。 - 土・日・祝日: 世界遺産予約バス(玉置山コース)
ダイヤなどは十津川村観光協会のブログで確認してください。