奈良 社寺の行事・特別拝観 2020年1月(初詣は除く)
令和2年1月の奈良の神社・寺院の行事や特別拝観をまとめました。
3が日の初詣情報は含まれていません。
1月は「初○○」の行事が目白押しですね。
多くの神社・寺院で15日の小正月の行事の、とんどが行なわれます。
なお、「大和七福八宝めぐり」は当サイトの「新年は七福神めぐり 京都・奈良」、えべっさんは「商売繁昌のご利益がある神社とお寺 奈良」にくわしく書いていますので、そちらをご覧ください。
- 1. 奈良市
- 2. 生駒市
- 3. 大和郡山市
- 4. 天理市
- 5. 桜井市
- 6. 大和高田市
- 7. 香芝市
- 8. 五條市
- 9. 葛城市
- 10. 宇陀市
- 11. 御所市
- 12. 安堵町
- 13. 斑鳩町
- 14. 平群町
- 15. 三郷町
- 16. 天川村
奈良市
若草山焼き
若草山焼き
とき: 1月25日(土) 花火18時15分頃 山に点火18時30分頃(多少の雨でも決行 荒天は中止)
若草山の山焼きは、若草山頂上にある鶯塚古墳から出る幽霊は山を焼くと出なくなると人々の間に広まり勝手に燃やされることが増えたため、奈良奉行所が東大寺と興福寺立ち会いの下で山を焼いたのが、山焼きの始まりだそうです。
よくいわれる、「東大寺と興福寺の境界争い」ではないようです。
山焼きで点火する火は、さきに飛火野で行なわれる春日の大とんどの火をもらい、金峯山寺の山伏の法螺貝を先頭に春日大社・興福寺・東大寺・奈良奉行所の役人が行列を作って、山麓中央の大かがり火まで運ばれます。
16時45分 御神火奉戴祭
17時05分 聖火行列が飛火野を出発
17時25分 水谷神社付近で松明に点火
17時40分 野上神社のかがり火に点火し、行事の無事を祈願します。
18時15分 山麓中央に設けられた大かがり火に点火します。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
春日の大とんど
とき: 1月25日(土) (雨天中止 1月26日10時~16時に変更)
小正月の伝統行事です。
飛火野に火炉が設けられ、正月の注連飾りや古いお札などをお焚き上げします。
13時~ 神事
16時45分 御神火奉戴祭
17時05分 聖火行列が飛火野を出発
19時 終了
当日は18時までに正月飾りを持ち込んで下さい。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
春日大社 舞楽始式
とき: 1月13日(月・祝) 13時~
本殿前の林檎の庭にて、舞楽が奉納されます。
今年1年、つつがなく舞楽が奉納できるよう祈念する神事です。
春日大社国宝殿 「最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展」
春日大社国宝殿
とき: 開催中 3月1日(日)まで 10時~16時30分
源頼光が酒呑童子退治に用いたとされる伝説の太刀で、門外不出の「太刀 銘安綱(名物童子切)」(国宝)が東京国立博物館から出陳されます。
また北野天満宮の「太刀 銘安綱(鬼切丸)」(重文)が前期のみ、箱根神社の「太刀 無銘(薄縁丸)」(重文)が通期で展示されます。
古伯耆物は、京都国立博物館所蔵の「太刀 銘安家」(国宝)、春日大社所蔵の「太刀 無銘(古伯耆 伝安綱)」も公開されます。
ほか、平安時代の日本刀成立期作品も展示、成立の謎に迫ります。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
東大寺 修正会
とき: 1月7日(火) 13時~
仏さまに罪を懺悔し天下泰安などを祈願する、正月に行なわれる悔過の法要です。
大仏殿内の霊名所で申し込むと、法要後にお札を送付してもらえます。1000円
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
新薬師寺 初薬師(修正会)
とき: 1月8日(水) 15時~
ご本尊の薬師如来にすべての人々の罪を悔い改める「薬師悔過」が行なわれます。
拝観可能。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅 / JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅
十輪院 新春初護摩大祈祷
とき: 1月28日(火) 13時~16時
年が改まって初めての護摩祈祷です。
一願不動尊(重文)に1年間の無病息災や所願成就などを祈願します。
一般祈祷は2000円
駐車場のテントの下で、開運甘酒・コーヒー・日本酒・お茶・お菓子などが無料で振る舞われます。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 京終駅 / 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅
霊山寺 大辯才天初福授法会
とき: 1月7日(火)
7時~ 大辯才天初福授法会 奥の院にて
11時(午前の部)・14時(午後の部) 福授法会・宝銭撒き 辯天堂にて
新年にあたり、運を開き福を授ける法要です。
法要ののち、貫主が福笹を振る宝銭撒きが行なわれます。
雑煮の接待があります。
近鉄 富雄駅発 奈良交通バス 50系統「若草台行き」 「霊山寺」下車
西大寺 秘仏愛染明王御開扉・聚宝館開館
とき: 1月15日(水)~2月4日(火)
愛染堂にて、秘仏の愛染明王(重文)に特別拝観できます。
愛染堂には、鎌倉時代に西大寺を再興させた興正菩薩叡尊上人坐像(重文)も安置されています。
最寄り駅: 近鉄 奈良線 ・ 京都線 ・ 橿原線 大和西大寺駅
喜光寺 弁天堂神影宇賀神 特別公開
1月1日(水・祝)~15日(水) 9時~16時
体はとぐろを巻いた蛇で、顔は老人という姿の宇賀神が公開されます。
毎年、正月と夏の2回のみの公開です。
最寄り駅: 近鉄 橿原線 尼ヶ辻駅
薬師寺
玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画殿特別公開
とき: 1月1日(水・祝)~8日(水) 8時30分~16時30分(受付終了)
法相宗の始祖の玄奘三蔵を祀る玄奘三蔵院伽藍と、平山郁夫画伯筆の「大唐西域壁画」を祀る大唐西域壁画殿が公開されます。
食堂 特別公開(冬季)
とき: 1月1日(水・祝)~8日(水) 8時30分~16時30分(受付終了)
田渕俊夫画伯作の、ご本尊阿弥陀三尊浄土図を中心にした14面の壁画に荘厳された食堂(じきどう)内部が公開されます。
西塔初層内陣 釈迦四相像 特別公開(冬季)
とき: 1月1日(水・祝)~8日(水) 8時30分~16時30分(受付終了)
平成27(2015)年に彫刻家の中村晋也氏から奉納された、西塔初層の釈迦八相のうち、お釈迦さまが悟りを開かれた後半四相が公開されます。
平成の吉祥天開扉
とき: 1月4日(土)~15日(水) 8時30分~16時30分(受付終了)
吉祥天に1年の吉祥招福・天下泰平などを祈願する、修正会吉祥悔過法要に合わせて開扉されます。
1日~3日は天平時代の吉祥天女画像(国宝)が公開されました。
平成の吉祥天は、大河原典子画伯から奉納された国宝吉祥天女画像の複製画が、平成27(2015)年に開眼されたものです。
最寄り駅: 近鉄 橿原線 西ノ京駅
大安寺 光仁会癌封じささ酒祭
とき: 1月23日(木) 8時~16時
光仁会は、桓武天皇が父の光仁天皇の一周忌の法要を大安寺で行なったことにちなみ、毎年1月23日に行なわれます。
随時、癌封じ祈祷と笹酒の振る舞いが行なわれます。
笹酒は、ご祈祷を申し込んだ人、拝観料を納めた人のみ専用の竹盃で授与されます。
近鉄 奈良駅発 JR 奈良駅東口経由 奈良交通バス
- 135、136系統「白土町行き」
- 79、87、90系統「シャープ行き」
- 86系統「イオンモール大和郡山行き」
- 16、19、20系統「杏中町行き」
「大安寺」下車
正暦寺 菩提酛清酒祭
とき: 1月11日(土)
正暦寺の境内で、菩提酛(ぼだいもと)造りの清酒の酒母を仕込みます。
これを「奈良県菩提酛による清酒製造研究会」に属する蔵元が持ち帰り、醸造します。
できあがった清酒は、正暦寺福寿院で販売されています。
JR 奈良駅・天理駅 または 近鉄 奈良駅・天理駅からタクシー
生駒市
往駒大社 大とんど
とき: 1月15日(水) 10時~
境内に火炉が設けられ、正月飾りなどが燃やされます。
最寄り駅: 近鉄 生駒線 一分駅
宝山寺 新年特別祈祷会
とき: 1月1日(水・祝)~15日(水)
16日(木)まで福財布が授与されます。
笹に打出の小槌と金色の福財布が付けられています。
最寄り駅: 近鉄 奈良線・けいはんな線 生駒駅乗り換え 生駒ケーブル 鳥居前駅乗車 宝山寺駅下車
大和郡山市
郡山八幡神社 大トンド祭
とき: 1月15日(水)
門松、注連飾りなどが燃やされます。
最寄り駅: 近鉄 橿原線 大和郡山駅
松尾寺 左義長(とんど)
とき: 1月15日(水) 9時~16時
神霊石の大岩の前の境内中央の護摩壇にて、正月飾りなどが燃やされます。
近鉄 橿原線 大和郡山駅 または JR 大和路線 大和小泉駅から 奈良交通バス71、72、73系統 「松尾寺口」下車
天理市
石上神宮 出雲建雄神社例祭・古神符焼納祭(大とんど)
とき: 1月15日(水)
出雲建雄神社は、草薙剣の荒魂をお祀りしています。
9時からの月次祭に続いて、年に1回の例祭が行なわれます。
引き続き、10時から古神符焼納祭が行なわれます。
返納された神符などを、忌火で燃やします。
神職らと参列者全員で、大祓詞・十種祓詞を奏上します。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 天理駅 / 近鉄 天理線 天理駅
大和神社 御弓始め祭
とき: 1月4日(土) 13時~15時
小笠原流弓術で弓を射て魔を祓い、1年の健康と作物の豊饒を祈願します。
ご祭神の八千戈大神(やちほこのおおかみ)の例祭です。
11時50分からぜんざいが振る舞われます。
500食で、なくなり次第終了です。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 長柄駅
桜井市
大神神社 大とんど
とき: 1月15日(水) 8時~
祈祷殿前斎庭にて、正月飾りや古い神符などを焼納します。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 三輪駅
等彌神社 大とんど
とき: 1月15日(水) 9時~
正月飾りの焼納、新春初祈祷も行なわれます。
ぜんざいの振る舞いもあります。
最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 三輪駅
大和高田市
天神社 御神符焼上祭
とき: 1月19日(日) 10時~
古い神符が焼納されます。
神事ののち、甘酒の振る舞いがあります。
最寄り駅: JR 桜井線・和歌山線 高田駅
香芝市
鹿嶋神社
神年越
とき: 1月6日(月)
神前に甘酒をお供えし、参拝者にも振る舞われます。
どんど焼き(古神符焚上祭)
とき: 1月15日(水)
古い神符や正月飾りが焼納されます。
あわせて、「鹿島落語会」が行なわれます。
演者は天神亭蝶九さんです。
結鎮祭
とき: 1月26日(日)
神社に奉仕し祭礼を取り仕切る集団である「宮座」のことを、鹿嶋神社では「結鎮座」と呼ばれます。
毎年1月26日に結鎮座の頭屋宅に鹿嶋神社のご神霊をお迎えする行事で、香芝市の無形民俗文化財に登録されています。
最寄り駅: 近鉄 大阪線 近鉄下田駅
五條市
金剛寺 三宝荒神供
とき: 1月28日(火)10時~16時
三宝荒神に1年の家運隆盛を祈願します。
三宝荒神のお札が授与されます。台所の清潔なところに貼ってください。
最寄り駅: JR 和歌山線 五条駅
葛城市
石光寺 弥勒堂特別開帳
とき: 1月1日(水・祝)~31日(金) 9時~16時30分
秘仏の木造弥勒如来と、日本最古の弥勒如来石仏が特別公開されます。
寒ぼたんの開花時期のみに授与されるご朱印は、20日(月)までです。
特別開帳の「阿弥陀如来」「弥勒如来」「白鳳弥勒石佛」「舟乗観音」は31日までです。
最寄り駅: 近鉄 南大阪線 二上神社口駅
當麻寺中之坊 新春秘宝展
とき: 1月1日(水・祝)~2月29日(土) 9時~17時 霊宝殿にて
當麻寺中之坊は「大和七福八宝めぐり」の布袋尊の札所です。
(「大和七福八宝めぐり」については当サイトの「新年は七福神めぐり 京都・奈良」でくわしく説明しています。よろしければあわせてお読み下さい。)
「布袋尊百童子屏風」、南都絵師の琳賢筆「弁財天十五童子図」を特別公開、常設展での毘沙門天立像(平安時代)などと合わせて、おめでたい七福神の宝物が並びます。
なお、布袋さまの本来のお姿である弥勒菩薩像の掛け軸(室町時代)は、現在制作中の木造の尊像が完成後に合わせて公開される予定です。恒例の新春特別公開はありません。
また、子年最初の秘宝展にちなみ、近代日本画家の安田靫彦画伯筆「大黒天」が特別公開されます。2月3日(月)まで。
この期間は「導き観音」のご朱印にネズミのスタンプが押されます。
最寄り駅: 近鉄 南大阪線 当麻寺駅
宇陀市
墨坂神社 神符焼上祭(とんど)
とき: 1月15日(水) 10時~
正月飾りや古いお札、お守りなどをお焚き上げし、その火にあたって無病息災を祈願します。
参拝者にはぜんざいの振る舞いがあります。
最寄り駅: 近鉄 大阪線 榛原駅
御所市
吉祥草寺 茅原大とんど(左義長)
とき: 1月14日(火) 20時点火
吉祥草寺は役行者が生誕した茅原の里にあります。
伊豆に流されていた役行者が無事に茅原の里に戻ってきたことを喜んだ人々が、大松明を焚いて祝ったのが、「大とんど法要」の始まりと伝えられます。
高さ5mの雄雌一対の大とんどが燃え上がり、五穀豊穣を祈願します。
奈良県指定無形文化財に指定されています。
最寄り駅: JR 和歌山線 玉手駅
金剛山転法輪寺 とんど供養
とき: 1月13日(月・祝) 10時~
注連縄などの正月飾りや古い札などをお焚き上げし、その火でお祓い祈祷して無病息災を祈願します。
お祓い祈祷料1000円、古札供養料は志納
- 南海 高野線 河内長野駅から 南海バス 小深線8、11系統「金剛山ロープウェイ前行き」 終点下車 金剛山ロープウェイ千早駅から山頂へ
- 近鉄 長野線 富田林駅から 金剛バス 千早線「千早ロープウェイ前行き」 終点下車 金剛山ロープウェイ千早駅から山頂へ
安堵町
極楽寺 新年護摩祈祷
とき: 1月7日(火)
祈祷の申し込みは当日も受け付けられています。
13時から粕汁の接待があります。
JR 大和路線 法隆寺駅から エヌシーバス 66、67、70、76系統「かしのき台行き」 「安堵町役場」下車
斑鳩町
法隆寺 初護摩祈願法要
とき: 1月5日(日) 13時~
参拝可能
護摩木に願いを書き、加持祈祷してもらいます。
- JR 大和路線 法隆寺駅から 奈良交通バス 72系統「法隆寺参道行き」 終点下車
- JR 大和路線・和歌山線・近鉄 生駒線 王寺駅 王寺駅北口から 奈良交通バス62、63、92系統「法隆寺前行き」 終点下車
- 近鉄 橿原線 筒井駅から 奈良交通バス 63、92系統「王寺駅行き」 「法隆寺前」下車
- 近鉄 橿原線 近鉄郡山駅から 奈良交通バス 50、51、98系統「法隆寺前行き」 終点下車
平群町
信貴山朝護孫子寺
毘沙門天王秘仏御開扉
とき: 1月1日(水・祝)~13日(月・祝) 9時~16時
本堂にて、秘仏の毘沙門天王が開扉されます。
祈祷中は拝観できません。
初寅
とき: 1月12日(日) 4時~
年が改まって初めての寅の日の法要です。
信者・一般の人の参列可能です。
信貴山真華流献華法要
とき: 1月13日(月・祝) 14時~
信貴山真華流がご本尊に献華を行ないます。
華道の上達祈願をすることができます。
左義長(納め札焼大とんど)
とき: 1月14日(火) 18時~
正月飾りや古いお札などを笑納します。
本堂で法要が行なわれたのち、赤門下広場にて龍の形をした大松明が燃やされます。
新年巳の日大法要
とき: 1月15日(水) 11時
年が改まって初めての巳の日に行なわれる法要です。
- JR 大和路線・和歌山線・近鉄 生駒線 王寺駅 王寺駅北口から 奈良交通バス42、43系統「信貴山門行き」 「信貴大橋」下車
- 近鉄 生駒線 信貴山下駅から 奈良交通バス32、42、43系統「信貴山門行き」 「信貴大橋」下車
千光寺 鳴川大とんど
とき: 1月12日(日) 8時~
竹を束ねて作られた大松明が燃やされ、無病息災を祈願します。
参拝者には餅の振る舞いがあります。
最寄り駅: 近鉄 生駒線 元山上口駅 徒歩50分
三郷町
龍田大社 大とんど・ぼけ除け大祭
とき: 1月15日(水)
6時~ 古いお札やお守りを感謝しながらお焚き上げします。
10時~ いつまでも楽しく過ごせるよう祈願します。
焚いた大根の振る舞いがあります。先着200食
最寄り駅: JR 大和路線 三郷駅
天川村
天河大辨財天社
松囃神事
とき: 1月5日(日) 10時
牛王宝印神事で用いられる如意宝印を打ち止めとする神事です。
湯立神事でお清めされた如意宝印を、権大工棟梁が入念に仕上げます。
これを牛王宝印神符の上に押されることによって、神の力が発揮されます。
続いて、初舞台の狂言「三番三」が奉納されます。
とんど祭(古神符焼納祭)
とき: 1月15日(水) 6時~
護摩壇にて、古いお札やお守りをお焚き上げし、1年間の無病息災を祈願します。
牛王宝印神符頒布祭
とき: 1月17日(金) 11時~
16日の夜半から刷られた牛王宝印札の中央に、如意宝印が押されて参拝者に頒布されます。
1枚5000円
天河大辨財天社の牛王神事は、世界平和・諸国万民の安寧無事、五穀万菜の豊穣を祈願される神事で、伊勢神宮・熊野本宮と並ぶ「三大牛王神事」の伝統を有します。
近鉄 吉野線 下市口駅から 奈良交通バス7系統「中庵住行き」 「天河大弁財天社」下車