京都 春の特別公開2017(南区・山科区・伏見区)

京都・特別拝観,京都・行事と祭り

2017年春、南区・山科区・伏見区の社寺の特別展や特別公開です。
各社寺の公式サイトと「きょうと情報版」からの情報です。

京都市観光協会主催の「第51回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開」、京都古文化保存協会主催の「平成29年度 春期京都非公開文化財特別公開」、西国三十三所札所会主催の「西国三十三所草創1300年 特別拝観」の情報もあわせて掲載しています。

第51回京の冬の旅 非公開文化財特別公開

東寺 五重塔
3月18日(土)まで 9時から16時(受付終了)
京都といえば、東寺の五重塔。日本一高い木造塔です。
弘法大師が創建して以来、落雷などで4度焼失しては再建し、現在の五重塔は徳川三代将軍家光が再建したものです。
極彩色の密教空間である、五重塔初層内陣が公開されます。
あわせて金堂(国宝)、講堂(重文)も拝観できます。

平成29年度 春期京都非公開文化財特別公開

東寺 五重塔
4月28日(金)から5月7日(日) 9時から16時まで
京の冬の旅に引き続いての公開です。
伏見稲荷大社
4月28日(金)から5月7日(日) 9時から16時まで
荷田春満旧宅(史蹟)、棟方志功筆「御鷹図」、お茶屋(重文)、松ノ下屋ほか
江戸中期の国学者、荷田春満は伏見稲荷大社の社家の出身で、境内に荷田春満を祀る東丸神社があります。
お茶屋は後水尾天皇から拝領したもので、書院造りが数寄屋造り化していく貴重な遺構です。
城南宮
4月28日(金)から5月7日(日) 9時から16時まで
神宝を斎館にて公開予定です。
平安時代の後期、鳥羽離宮の鎮守として造営されました。

西国三十三所草創1300年 特別拝観

西国三十三所観音霊場は、養老2(718)年に徳道上人が開創してから、平成30(2018)年に1300年を迎えます。
これを記念して、2016年から2020年まで5年間にわたり各札所で非公開のお堂や秘仏、寺宝などを公開しています。

第十一番札所 上醍醐 准胝堂(醍醐寺) 弥勒堂及び弥勒菩薩坐像、純浄観、奥宸殿公開
4月1日(土)から5月7日(日)まで(ただし弥勒菩薩坐像の公開は4月20日(木)まで)
理源大師が上醍醐で横尾明神の示現により、醍醐水の霊泉を得て小堂宇を建立したことからはじまります。
札所の准胝堂は平成20年に落雷により焼失してしまい、現在復興工事中です。
納経とご朱印は、下伽藍観音堂(旧大講堂)で受け付けられています。
三宝院は歴代座主が居住する坊で、醍醐寺の本坊的な堂宇です。
本堂(重文)は快慶作の弥勒菩薩坐像を安置しているので、弥勒堂と呼ばれます。
純浄観(重文)は豊臣秀吉が槍山で花見をしたときの建物を移築したものといわれます。
奥宸殿(重文)の棚は「醍醐棚」と呼ばれる違い棚で、修学院離宮の「霞棚」、桂離宮の「桂棚」とともに「天下の三大名棚」と称されます。

南区の社寺の特別公開

東寺 2017春期特別公開
宝物館「東寺と後七日御修法-弘法大師空海の宝物-」
3月20日(月・祝)から5月25日(木) 9時から16時30分(受付終了)
後七日御修法は、正月の8日から14日までの間、国家安泰や五穀豊穣・世界平和などを祈念する儀式で、弘法大師がはじめました。
御修法にまつわる宝物や、兜跋毘沙門天立像(国宝)、千手観音立像(重文)などが公開されます。
あわせて観智院(国宝)が3年ぶりに公開されます。
国宝五重塔 初層の特別拝観
4月28日(金)から5月25日(木) 8時から16時30分(受付終了)
春期京都非公開文化財特別公開に引き続いての公開です。
東寺 夜の特別公開 夜桜ライトアップ
3月18日(土)から4月16日(日) 18時30分から21時30分(受付終了)
盛岡出身の不二桜を、今年もライトアップして鑑賞します。
金堂や講堂などの堂宇は外観のみの拝観です。
吉祥院六斎念仏(春季大祭)
4月25日(火) 20時頃から 小雨決行
吉祥院六斎保存会による芸能六斎です。
吉祥院天満宮の春季大祭で、本殿での神事では「浦安の舞」が奉納されます。
子ども神輿の巡行もあり、露店も出て賑わいます。
中堂寺六斎念仏 氏子祭奉納
4月29日(土・祝) 19時30分頃から 伏見稲荷大社御旅所にて
伏見稲荷大社の稲荷祭(神幸祭)では、稲荷大神が氏子区域を巡幸したのち、JR京都駅南側の御旅所に滞在されます。
伏見稲荷大社の氏子である中堂寺六斎会が、六斎念仏を奉納します。

山科区の寺院の特別公開

随心院 はねず踊りと今様
3月26日(日) 11時・12時30分・13時30分・15時の4回
小野小町と深草少将の百夜通いを題材とした、今様が上演されます。
当地は小野小町の邸宅跡と伝わり、小町の化粧井戸や文塚、小町の文を貼り合わせて作ったといわれる地蔵菩薩像があります。
あわせて「春季特別公開 名勝小野梅園 観梅会」がおこなわれます。
3月1日(水)から31日(金) 9時から16時30分まで
期間中、春限定特別ご朱印2種類が授与されます。

伏見区の社寺の特別公開

城南宮
しだれ梅と椿まつり
開催中 3月22日(水)まで 9時から16時(受付終了)
神苑内全域に椿の花、社殿の西に広がる「春の山」にはしだれ梅が咲き誇ります。
神楽殿では巫女さんの「梅が枝神楽」の奉納があります。
美容健康と招福を祈願した「梅の花守り」が、特別授与されます。
方除大祭
4月14日(金)から16日(日)
城南宮の大祭です。
3日間とも芸能の奉納があります。
曲水の宴
4月29日(土・祝) 14時から約50分間
奈良・平安時代に宮中で催された宴が、再現されたものです。
遣水に浮かべた盃が目の前に流れ着くまでに歌を詠み、盃をいただきます。
全員の歌が揃うと、神職が読み上げて神さまに奉納します。
藤の巫女神楽
5月1日(月)から7日(日)、13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)
10時と15時の2回
藤の花を手にした巫女さんが神楽を奉納します。
美容健康と招福を祈願した「花守り」が、特別授与されます。
梅・椿・藤などの開花状況は、公式サイトのトップページにて随時更新されます。
醍醐寺 准胝観世音菩薩ご開扉法要
5月15日(月)の10時30分から21日(日)の14時まで
西国三十三観音霊場第十一番札所の、准胝観音菩薩のご開扉法要です。
上醍醐の准胝堂は復興工事中のため、下醍醐観音堂に安置されています。

2017年2月26日京都・特別拝観,京都・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき