神社の節分の行事(京都) 2024年
京都の各神社が運営されているサイトの中で、2月3日の節分の祭りの詳細を書かれている所のみ掲載します。
「京都観光オフィシャルサイト 京都観光Navi」、「JRおでかけガイド」から情報を補足しています。
神社の節分の行事
神社での節分の行事は「節分祭」と呼ばれ、追儺や豆撒き(豆打ち)などが行なわれます。
追儺とは、鬼に扮した人を祭文を奏して桃の弓や矢、棒などで追って悪疫邪気を退けるというもので、「おにやらい」とも呼ばれます。
本来、宮中では追儺は大晦日、節分には豆撒きと分けられていましたが、民間に取り入れられてからは区別されなくなったようです。
京の鬼門から入った鬼は、北東の吉田神社・南東の八坂神社・南西の壬生寺で追われて最後に北西の北野天満宮にたどり着き、ここで祓われて福部社から天門に逃げ込むといわれます。
「節分の四方(よも)まいり」といい、この4社寺を巡拝すると災厄難除けのご利益があります。
上京区
護王神社 節分大祭
4年ぶりに神賑奉納行事(落語と歌唱)と豆撒式が行なわれます。
13時~ 節分祭 併 還暦祝寿祭・辰年生まれ厄除安全隆昌祈願祭
事前予約が必要です。初穂料1万円(祈祷料・記念品・直会料込み)
祭典後、豆撒式の奉仕をして、直会式(お食事)が行なわれます。
14時~16時 災難除神符授与・鈴のお祓い、大絵馬前で赤鬼・青鬼との記念撮影
祈願殿にて、災難除神符が授与されます。数量限定
神符を授与された人には鈴のお祓いがあります。
大絵馬前に登場した赤鬼・青鬼と記念撮影ができます。
福豆授与はありません。
14時~14時45分 神賑奉納(歌唱・落語の奉納)
すべて立ち見席です。
15時~ 節分神事・豆撒式(福豆・福餅まき)
拝殿上から、福男・福女が福豆・福餅を撒きます。
福豆の袋には、干支の縁起物やお神酒の引換券が入っています。
引換券は、当日社務所にて交換できます。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 丸太町駅
白峯神宮 節分祭・柊大明神例祭
16時~ 鬼遣い豆まき神事、柊大明神例祭
1月21日~2月5日まで、方除け・魔除けの赤神札と柊護符を組み合わせた京都で唯一の最強で希少な護符と、福豆が特別授与されます。1200円
また、6月30日に行なわれた夏越大祓で授与された「茅の輪護符」を返納して、お焚き上げしてもらいます。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 今出川駅
晴明神社 節分星祭
20時~
追儺の儀で、神職が鳴鏑矢(なりかぶらや)を四方に放ち魔を祓います。
人形(ひとがた)に穢れを移し、年豆(年の数の豆を袋に入れたもの)と一緒に神前に納めます。
納められた人形(ひとがた)はお祓いで清められたのち、ご祈祷されます。
正月飾りや古いお札とのお焚き上げは行なわれません。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 今出川駅
大将軍八神社 節分星祭
古神札焚上式・節分祭と星祭が行なわれます。
星祭では、厄災除けに各人の本命星のお守やお札が授与されます。
最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅
北野天満宮 節分祭と追儺式
節分祭 10時~ 本殿にて
追儺式 13時~14時頃 神楽殿にて
茂山千五郎社中による「北野追儺狂言」、上七軒の芸舞妓さんによる日本舞踊の奉納ののち、豆撒きが行なわれます。
「北野追儺狂言」は、摂社の福部社のご祭神の福の神が、鬼を払うという内容です。
災難除けのお札とお守の授与が始まります。
最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅
中京区
下御霊神社 節分祭
19時~ 20時~ 鎮疫厄除祈祷
19時30分 豆まき神事
厄除け祈祷が行なわれます。
甘酒・お神酒の無料接待、厄除け祈祷済の甘酒の素の授与(有料)があります。
お守・お札などの授与もあります。
古いお札やお守、注連飾りの持ち込みやお豆の奉納も受け付けられています。
最寄り駅: 京阪 鴨東線 神宮丸太町駅
武信稲荷神社 節分祭
19時~ 節分祭
19時30分~ 古札御焚上
除災招福を祈願、豆撒きに続いて古いお札やお守などをお焚き上げします。
豊臣秀吉が出兵のさいに持参したと伝わる、必勝の守護札「勝駒」と「福駒」が授与されます。
最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅 / JR 嵯峨野線 二条駅 / 地下鉄 東西線 二条城前駅
元祇園 梛神社 なぎの宮の節分祭
2月2日 前日祭 10時~21時
2月3日 当日祭 10時~21時
終日、厄を祓い福を招く「花鎮め御神楽」が奉納されます。
2月3日のみ、大開運・家内安全・厄除招福の「大開運特別 神剱鉾(みつるぎのほこ)」が授与されます。3000円
お神楽付きです。
節分祭限定の「開運招福ご朱印セット」の授与があります。
3枚組で限定150セット 1500円
最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅
下京区
五條天神宮 節分祭
14時~ 祭事
宝船授与 10時~18時
この日のみ、日本最古の宝船の図が授与されます。600円
船に稲束を一束乗せただけのシンプルなデザインで、厄除け・病除けのご利益があります。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 五条駅
京都大神宮 節分祭
17時から
開運厄除・健康長寿・家内安全を祈念します。
邪気を祓って暖気を呼び込み、五穀豊穣を祈る行事です。
最寄り駅: 阪急 京都線 京都河原町駅
若一神社 節分祭
16時~
祝詞奏上ののちに鳴動式が行なわれます。
釜の音により、季節の変わり目の邪気を祓います。
節分まで節分開運祈祷札・開運福豆が授与されます。(1000円)
最寄り駅: JR 京都線 西大路駅
文子天満宮 節分祭
19時~
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 五条駅
東山区
地主神社 節分祭
社殿修復工事中のため、中止です。(工期約3年)
最寄り駅: 京阪 京阪本線 清水五条駅
八坂神社 節分祭
2月2日
13時~ 先斗町歌舞会の奉納舞踊・豆撒き
14時~ 弥栄雅楽会の奉納舞楽・豆撒き
15時~ 宮川町歌舞会の奉納舞踊・豆撒き
16時~ 参道商店街(祇園商店街・四条繁栄会)による豆撒き
2月3日
11時~ 日本今様謌舞楽会の今様奉納・豆撒き
13時~ 祇園甲部歌舞会の奉納舞踊・豆撒き
15時~ 祇園東歌舞会の奉納舞踊・豆撒き
16時~ 参道商店街(祇園商店街・四条繁栄会)による豆撒き
授与所で、福豆(300円)と一緒に福引券をもらいます。
福引所で、抽選(くじ引き)を行ない、景品交換券をもらいます。
景品交換所で景品を引き換えます。
抽選には何度でも参加できます。
豆まきの福豆には、抽選券は入っていません。
2日間、八坂神社に伝わる神剣をかたどった「御神剣守」(500円)、竹串に守り札をはさんだ「串札」(1000円)も授与されます。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
粟田神社 節分祭
19時~ 古札焚上神事
正月の注連縄や古いお札・お守りをお焚き上げします。
「節分の茅の輪くぐり」
1908(明治41)年に粟田神社で行なわれていた神事にならい、2月4日までご本殿前に茅の輪が設置されています。
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅
安井金比羅宮 節分祭
10時~
2月1日から3日まで、境内に納札所が設けられます。古い御札や願いが叶ったお守、縁起物などを納めて下さい。
節分祭翌日から数日かけて、神職によりお焚き上げされます。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅
京都ゑびす神社 節分祭
17時~
雅楽奉奏ののち、悪魔祓いの神事、神主・巫女さんによる福豆まきがあります。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅 ・ 清水五条駅
左京区
平安神宮 節分行事
9時30分~ 節分祭 本殿にて
新春の平安をご神前に祈念します
12時~14時 奉納狂言 儀式殿にて
狂言大蔵流茂山社中により奉納されます。観覧自由です。
14時~ 大儺之儀 大極殿前庭斎場にて
平安時代に行なわれていた宮中行事「大儺之儀」を再現したものです。
15時~ 鬼の舞 境内一円
「大儺之儀」によって追い払われたはずの鬼たちが、応天門から再侵入します。
二世茂山千之丞師の構成演出により、暴れ回る鬼が再度追い払われます。
15時~ 福豆まき 大極殿にて
引き続き、龍尾檀下斎場にて約4万本の火焚き串がお焚き上げされます。
方相氏の面・桃の杖・桃の弓が描かれた節分符(800円)、福豆(500円)、火焚串(1本 300円)が授与されます。
数に限りあり。
節分祭限定ご朱印の授与もあります。
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅
岡崎神社 節分祭
人形のお焚き上げ、福豆の授与があります。
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅 / 京阪 鴨東線 神宮丸太町駅
須賀神社 節分祭
2月2日・3日 10時~20時
烏帽子に水干姿、白い布で顔を隠して梅の枝を肩にかついだ「懸想文(けそうぶみ)売り」から、縁結びのお札「懸想文」が終日授与されます(1500円)。
懸想文を鏡台やたんすにしまっておくと、より美人となり良縁を得られるご利益があります。
追儺招福豆まき祭りの開催は未定
最寄り駅: 京阪 鴨東線 神宮丸太町駅
満足稲荷神社 節分祭
2月2日 12時~20時
2月3日 9時~20時
新年の厄を祓い、招福を祈願します。
福豆(福引付き)500円 福ぜんざい500円
福ぜんざい・福引き・福豆・福銭(御種銭)の、福で福を呼び集めます。
無料あめ湯、古い神札とお守のお焚き上げもあります。
2月3日 18時~ 狐巫女の豆まき
19時頃~ ひょっとこ踊りが来ます。必見です。
最寄り駅: 地下鉄 東西線 東山駅
熊野神社 火の用心
火鎮めのご利益がある神社で、この日のみ「火の用心の札」が授与されます。
最寄り駅: 京阪 鴨東線 神宮丸太町駅
吉田神社 節分大祭
2024年は従来通りに斎行される予定です。
しかし、神事斎行時間は昨年同様に非公開です。
2月2日
節分前日祭(本宮・大元宮)に引き続いて疫神祭(大元宮中門)
追儺式(鬼やらい神事)(本宮前 舞殿) 午後から
2月3日
節分当日祭(本宮・大元宮)
火炉祭(古神札焼納神事)(本宮前 火炉) 午後から
2月4日
節分後日祭(本宮・大元宮)
「抽選券付き厄除福豆」(300円)は2月4日17時まで授与されます。
2月5日10時から境内にて厳正に抽選が行なわれ、当選番号は6日以降に吉田神社の公式サイトと境内に掲示、2月9日発行の京都新聞朝刊に掲載されます。
梔子(くちなし)色の節分神符の授与は1月15日~2月28日
2日~4日は大元宮内院に特別参拝できます。
最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅
北白川天神宮 節分祭
14時~
古いお札やお守のお焚き上げは、当日の持ち込みが可能です。
豆まきもあります。
最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅
八大神社 節分祭・大祓神事
19時~
祭典ののち、古いお札・お守・人形(ひとがた)がお焚き上げされます。
最寄り駅: 叡電 叡山本線 一乗寺駅
新宮神社 節分祭
14時~
1年間の厄災を祓い、病気を除く祈願をします。
甘酒(米麹 ノンアルコール)の無料振る舞いなどが行なわれる予定です。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 松ヶ崎駅
出世稲荷神社 節分祭
9時~18時
厄除け・魔除け・災難除けの「ひいら木」が、出世神楽奉納付きで授与されます。(2500円)
(「ひいら木」は2月中授与されます)
14時~ 福銭入り豆まき
地下鉄 国際会館駅前から 京都バス19系統「大原・小出石行き」乗車 「大原」下車
貴船神社 節分祭
11時~ 本宮にて
弾かれた弦の独特な音で邪気を祓う鳴弦神事、豆まきの儀などの神事が行なわれます。
厄除け守入りの福豆(500円)などの限定授与品もあります。
叡電 鞍馬線 貴船口駅から 京都バス33系統乗車
下鴨神社 節分祭
開運厄除け・災難除けの行事です。
10時頃 節分祭(本殿前)
10時30分頃 比良本社節分祭
11時 古神札焼納式(本殿前)
12時頃 追儺弓神事(舞殿)
13時頃 福豆・福餅撒き
13時30分頃 御眞神事(南鳥居付近)
雨天決行です。
追儺弓神事は、直垂姿の射手が舞殿から矢を放ち邪気を祓います。
福豆・福餅撒きは神事のみで、袋入りの福豆・福餅が配布される予定です。
最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅
北区
平野神社 節分祭
10時~ 節分祭
弓矢で邪気を祓う放射の儀と、豆まきの儀が行なわれます。
最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅
今宮神社 節分祭
7時~
ご神前に福豆をお供えして、1年のご加護に感謝し、新たな年の安寧を祈念します。
参拝者も福豆をしっかりと紙に包んで、奉納することができます。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北大路駅
上賀茂神社 節分祭・古神札焼上祭
10時~ 節分祭 神前へのお供え物に福豆も添えます。参列可能。
11時~14時 古神札焼上祭 神社に納められた古いお札やお守り、祈願木などをお焚き上げします。
お焚き上げの炎であぶられたお供えのお餅「厄除けのあぶりもち」が授与されます。300円
福豆(枡付き 1000円)を拝受した人のみ、福引抽選(約500枚 ハズレなし)に参加できます。
10時~14時 景品がなくなり次第終了です。
13時~ 14時~ 厄除け福豆まき 馬場殿にて
女優の名取裕子さんが撒き手に参加します。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北山駅
右京区
車折神社 節分祭
厄除開運・金運招来を祈願して、節分の夕方から祈祷が行なわれます。
遠隔の方は郵送にて祈祷を申し込むことができ、宮司が祈念した御札や御守を郵送してもらえます。
受付は12月1日から2月3日まで
初穂料は1世帯に付き6000円
最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 車折神社駅
平岡八幡宮 節分祭・星祭
17時~ 節分祭
18時~ 星祭
星祭では名前と年齢を書いた形代(かたしろ)と古いお札を焼いて、除災招福を祈願します。
甘酒の無料接待や、厄除札・福豆・長寿飴などの授与があります。
- 京都駅発 栂ノ尾・周山行き JRバス高雄京北線 「平岡八幡前」下車
- 四条烏丸発 高雄・栂ノ尾行き 市バス8号系統 「平岡八幡前」下車
西京区
松尾大社 節分大祭
10時頃~12時頃 拝殿にて石見神楽奉納
13時30分~ 節分祭祭事
宮司が豆を撒いて鬼を追う「追難行事」、弓の弦を弾いて鬼の退散を願う「鳴弦破魔弓神事」、「四方奉射神事」が行なわれます。
14時頃(予定) 福男・福女による第1回福豆まき
15時30分頃 「鳴弦破魔弓神事」・「四方奉射神事」に続いて、福男・福女による第2回福豆まき
古神札のお焚き上げ 9時~15時
お札・お守・正月飾りのみ受け付けられます。
「幸運の福豆」の授与 2月1日~2日 8時30分~16時
2月3日は、8時30分からなくなり次第終了です。
福引き抽選会 3日 13時~17時
抽選券は「幸運の福豆」に1枚付いています。
最寄り駅: 阪急 嵐山線 松尾大社駅
大原野神社 節分祭
夕方まで古札のお焚き上げが行なわれ、甘酒の無料ふるまいがあります。
地元大原野の「豆腐工房うえ田」による「立春大吉豆腐」の無料接待と販売もあります。
「立春大吉豆腐」は大原野神社のご祈祷済の大豆で作られた寄せ豆腐で、1月27日~2月4日まで直売所でも販売されます。
白い豆腐には邪気を祓うほどの霊力がある、といわれます。
福豆の授与 1月3日~2月3日
空くじなしの、景品付きです。(300円)
- 阪急バス65系統 JR京都線 向日町駅 JR向日町発 阪急東向日経由 南春日町行き 終点下車
- 市バス臨西2系統 阪急 嵐山線 桂駅 桂駅西口発 洛西バスターミナル行き 南春日町下車
山科区
日向大神宮 節分厄除大祭
16時~ 諸祈願成就祈祷の焼納行事
献火神事と古札の焼納が行なわれます。
立春を年の始めとして節分に境内にある「天岩戸」をくぐり抜けると、1年間の罪穢れを祓い福を招くという、「ぬけ参り」の風習があります。
「天岩戸」は終日(10時~16時)くぐることができます。
最寄り駅: 地下鉄 東西線 蹴上駅
折上稲荷神社 節分祭
2月2日・3日のみ、お豆さんをくわえた緑色の折り上げきつねお守り「節分おきつね」が授与されます。
魔除けと身代わりになってくれます。
社頭での直接授与は9時~17時の間
郵送希望は現金書留で申し込んで下さい。1月25日まで。(消印有効・期間厳守)
1体1800円(送料込)
節分祭祭典は神職のみで非公開で行なわれます。
1月27日~2月4日 節分の茅の輪が設置されます。
立春を年の初めとしていたころ、年の終わりの節分に厄払いをしていました。
期間中、自由に茅の輪をくぐることができます。
最寄り駅: 地下鉄 東西線 椥辻駅
岩屋神社 節分大祭
14時~ 本殿祭
14時30分~ 奉射祭(四方奉射・的射)
14時40分~ 追儺祭(豆打ちの儀・福餅福豆まき)
14時50分頃~ 直会(甘酒の接待)
参列者に厄除御幣、福豆などが授与されます。
最寄り駅: 地下鉄 東西線 椥辻駅
伏見区
城南宮 節分祭
9時~
本殿での祭典ののち、神楽殿の表舞台で「弓矢の儀」「豆打の儀」が行なわれます。
観覧者一人一人に、神職から福豆が無料授与されます。
福豆の無料授与は2月1日~3日。
最寄り駅: 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 竹田駅
御香宮神社 節分祭
節分祭 16時~
古札のお焚き上げ 9時~16時
豆まきはありません。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 丹波橋駅 / 近鉄 京都線 近鉄丹波橋駅
伏見稲荷大社 節分祭
9時~ 祭典
祭典終了後・11時・13時30分の計3回、外拝殿にて年男・年女・福娘により豆まき行事が行なわれます。
外拝殿はたいへん混雑するため、警護所にて手渡しで福豆が配布されます。
厄を祓い、万福招来を祈願します。
最寄り駅: JR 奈良線 稲荷駅 / 京阪 京阪本線 伏見稲荷駅
藤森神社 節分祭・追儺式
10時~ 節分祭
18時~ 藤森太鼓・雅楽・舞楽などの奉納
20時~ 追儺式(大音響と光の演出で、鬼が登場)、豆まき
追儺式では人形(ひとがた)の焼納、鬼やらい神事が行なわれます。
福豆は抽選券になっています。豪華景品あり。
終日、厄除だんごの販売、甘酒の無料接待があります。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 墨染駅 ・ 藤森駅 / JR 奈良線 JR藤森駅