京都 秋の特別公開2022 (南区)
京都市南区の2022年秋(10月から紅葉の公開終了まで)の、各社寺の秋の特別公開や特別拝観・イベントをまとめました。
各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。
11月の行事のうちお火焚きは「火焚祭を行なう社寺 京都」、新嘗祭は「新嘗祭に参列できる神社 京都・奈良」のほうでくわしく書いていますので、よろしければご覧ください。
この秋は多くの社寺で、感染予防対策を講じたうえで3年ぶりの開催や特別公開が行なわれています。
発表されている日程や内容が、急遽変更される可能性があります。
お参りの前に、再度公式サイトなどで確認してください。
令和4年度 京都浄土宗寺院 特別大公開
社会情勢を鑑みて令和元年以降中止になっていた「京都浄土宗 寺院特別大公開」、今年は開催されます。
公開日時は寺院によって異なりますので、主催の「浄土宗京都教区」の公式サイトでご確認ください。
なお、拝観料を指定されていない、「おこころもち」とされている寺院へは「お気持ちでご対応下さい」とのことです。
ちなみに、ご朱印は300円を納めるところが多いです。
念佛寺
とき: 10月15日(土) 13時~15時
ご本尊の阿弥陀さまにお参りできます。
希望者には住職による説明があります。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 鳥羽街道駅 / 地下鉄 烏丸線 十条駅
西福寺
とき: 10月29日(土) 13時~16時
弘法大師が設立した日本初の私立大学「綜芸種智院跡」の碑と、ご本尊の阿弥陀さま、弘法大師自作と伝わる安産石薬師如来像が拝観できます。
最寄り駅: 近鉄 京都線 東寺駅
九品寺
とき: 10月15日(土) 9時~12時
本堂前の庭からご本尊にお参りします。
お寺の案内の資料、記念品の配布があります。
最寄り駅: 京阪 京阪本線 鳥羽街道駅 / 地下鉄 烏丸線 十条駅
金樹寺
とき: 10月8日(日) 10時~12時
本堂が公開され、ご本尊の阿弥陀さまにお参りできます。
最寄り駅: 近鉄 京都線 上鳥羽口駅
令和4年度 第58回京都非公開文化財特別公開
京都古文化保存協会が主催する秋の「京都非公開文化財特別公開」、今年も期間を分散して開催されます。
公開日は開催箇所によって異なるので、お参り前に京都古文化保存協会の公式サイトで確認してください。
東寺 講堂・五重塔
とき: 10月29日(土)~11月13日(日) 8時~16時30分(受付終了)
講堂(重文)、立体曼荼羅(国宝・重文)、五重塔(国宝)初層内陣が公開されます。
講堂は密教の理想を表わすために作られ、仏像を曼荼羅の形式に配置しています。
諸仏の開眼は承和6年(836)で、日本最古の本格的密教彫像です。
五重塔は現存するもっとも高い和様の塔です。
最寄り駅: 近鉄 京都線 東寺駅
東九条かいわいの寺院の行事
城興寺 お火焚祭
とき: 11月3日(木・祝)
急遽、中止になりました。
西九条かいわいの各社寺の特別公開・行事
事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)
世界遺産東寺 早朝特別拝観
とき: 2023年3月までの限定日
10月23日(日)・30日(日)、11月20日(日)・26日(土)・27日(日)
時間: 7時30分~8時30分(所要時間 1時間)
ガイド付きで、開門前の五重塔初層内部・金堂・講堂・小子房を特別拝観します。
小子房は通常非公開です。
南北朝時代、光厳天皇が一時的に御所とされたこともあります。
現在の建物は昭和9年(1934)に再建され、昭和を代表する建築物になっています。
朝限定ご朱印の授与もあります。
予約制(定員2~20名)、希望日2日前の10時までに予約して下さい。
1人3000円
申し込みは「事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から
東寺 2022 秋期特別公開
弘法さまが開かれた東寺で、1200回目の秋を感じてみませんか。
宝物館 「鎌倉時代の東寺 - 弘法大師信仰の成立 -」
とき: 9月20日(火)~11月25日(金) 9時~16時30分(受付終了)
鎌倉時代、東寺は建物や仏像の修理とともに、現在も行なわれている法会や僧侶の組織が形作られました。
絵画「弘法大師像(談義本尊)」など、鎌倉時代の寺宝や資料が公開されます。
国宝五重塔 初層の特別公開
とき: 10月29日(土)~12月11日(日) 8時~16時30分(受付終了)
拝観は日中のみ。
外側から基壇の上をまわる形で拝観できます。
講堂 立体曼荼羅世界に入る
とき: 10月29日(土)~12月11日(日)
8時~16時30分(受付終了)
17時15分~21時(受付終了)
須弥壇北面が特別公開されます。立体曼荼羅の中に入ることができます。
紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観
とき: 10月29日(土)~12月11日(日) 17時15分~21時(受付終了)
最寄り駅: 近鉄 京都線 東寺駅
六孫王神社 例祭(宝永祭)
とき: 10月10日(月・祝) 10時~
13時~ 神輿巡行
2022年は神輿のみ巡行します。
神官の装束を付けた子どもたちが先頭を歩き、その後ろに四神(青龍・白虎・玄武・朱雀)を表わす鬼、弓矢太刀を持った神人、神輿が続きます。
大通寺に到着して読経をされ、町内を練り歩いて17時頃に神社に戻ります。
最寄り駅: JR 京都駅 / 近鉄 京都線 京都駅
大通寺 六孫王神社宝永祭
とき: 10月10日(月・祝)
六孫王神社宝永祭のお神輿の到着後、般若心経が奉納されます。
明治まで六孫王神社と大通寺は敷地が隣合わせで、大通寺が源 実朝公の菩提寺である縁から、現在地に移転後もお神輿が立ち寄ります。
最寄り駅: 近鉄 京都線 東寺駅