京都 秋の特別公開2021 (上京区)
2021年秋(10月10日から紅葉の公開終了)の、京都市上京区の社寺の特別展や特別公開です。
各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。
11月の行事のうちお火焚きは「火焚祭を行なう社寺 京都(2021年版)」、新嘗祭は「新嘗祭に参列できる神社 京都・奈良」にくわしく書いていますので、そちらをご覧ください。
各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。
社寺にお参りするさいは以下の点にご留意ください。
- マスクを着用すること
- アルコール消毒液などで手指を消毒する
- ほかの参拝者や社寺の関係者・職員などと間隔を保つ
- 熱発しているなどの体調不良時はお参りしない
令和3年 浄土宗寺院大公開は中止になりました
秋の恒例行事として定着した浄土宗京都教区教化団主催の「浄土宗寺院大公開」は、今年も開催中止になりました。
10月の開催に向けて準備をされていたのですが、社会情勢を鑑みての判断だそうです。
令和3年度 第57回京都非公開文化財特別公開
上京区の公開箇所は以下の通りです。
- 冷泉家 10月30日(土)~11月3日(水・祝)
公開時期・内容は当サイトの記事「令和3年度秋 第57回京都非公開文化財特別公開」で紹介しています。
京都御所かいわい
京都御所特別公開 「令和3年秋 宮廷文化の紹介」
とき: 11月19日(金)~23日(火・祝) 9時~15時20分(受付終了)
事前の申し込み手続きは不要です。
混雑時は入場を制限される可能性があります。
この秋はお茶をテーマにして、京都御所に伝わる襖絵や茶道具の展示、人形を用いての儀式の再現展示が行なわれます。
京都御所では旧暦十月に新茶を入れた茶壺の封を切る儀式が行なわれ、新茶と菓子とともに料理や酒も振る舞われていました。
この幕末まで続いた儀式の模様が再現展示されます。
11月20日(土)~23日(火・祝)は清所門(京都御所の出入口)前に臨時売店が設けられます。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 今出川駅
護王神社 亥子祭
関係者のみで行なわれます。
とき: 11月1日(月)
「本殿ノ儀(祭典)」(17時から)と「御舂ノ儀(亥子餅つき神事)」(17時30分から)の様子が神社公式YouTubeチャンネルで配信されます。
室町かいわい
相国寺 秋の特別拝観
とき: 9月18日(土)~12月12日(日) 10時~16時(受付終了)
ただし、10月18日(月)~21日(木)は法要のため拝観休止
10月3日(日)~5日(火)、12月8日(水)は法要・行事のため拝観時間を一部変更
ご本尊の釈迦如来坐像を安置し、天井画が有名な「鳴き龍」の法堂(重文)、方丈と庭園、開山堂と庭園が特別公開されます。
開山の夢窓国師像などが安置される開山堂は、秋のみの公開です。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 今出川駅
宝鏡寺 人形供養祭
関係者により法要のみ行なわれます。
一般の参列は不可になりました。
とき: 10月14日(木)
宝鏡寺 秋の人形展
とき: 11月中の金・土・日・祝日のみ 10時~15時30分(受付終了)
11月3日(水・祝)、5日(金)~7日(日)、12日(金)~14日(日)、19日(金)~21日(日)、23日(火・祝)、26日(金)~28日(日)
百々御所と称された尼門跡寺院です。
幼少の頃、宝鏡寺で遊んだりして過ごした和宮親子内親王の遺品や、兄の孝明天皇遺愛の人形などと庭園、襖絵が公開されます。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 今出川駅 ・ 鞍馬口駅
本法寺 令和3年秋季特別展示「本法寺の名宝」
とき: 11月7日(日)~12月12日(日) 10時~16時
寺宝の中から、狩野正信筆「日親上人像」(重文)、狩野元信筆「猿図」、狩野探幽筆「龍口法難図」など狩野派の作品を中心に展示公開されます。
期間中、本阿弥光悦作「巴の庭」の紅葉が見頃になります。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 鞍馬口駅
妙顕寺 秋の特別公開
とき: 11月14日(日)~12月5日(日) 10時~16時、18時~20時
狩野探幽筆の水墨画「昇龍・釈迦・降龍」、日蓮聖人直筆「大曼荼羅御本尊」、日像上人直筆「大曼荼羅御本尊」を柱とした寺宝が展示公開されます。
「第2回 妙顕寺フォトコンテスト」が開催されます。
まず妙顕寺公式Instagramをフォローし、妙顕寺にお参りして境内や庭園の写真を撮ります。
#令和三年秋妙顕寺フォトコン を付けて公式Instagramに投稿すれば、応募完了です。
最優秀作品は、令和4年秋の妙顕寺特別公開のポスターになります。
限定ご朱印「鬼-Oni-」が授与されます。
鬼子母神をモチーフとしているそうです。
まるごと美術館主催の現代アーティストの作品展も、妙顕寺を舞台として行なわれます。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 今出川駅 ・ 鞍馬口駅
妙覺寺 昼夜間特別拝観 紅葉ライトアップ
とき: 11月14日(日)~12月5日(日)
昼間 10時~15時(受付終了)
夜間ライトアップ 18時~19時30分(受付終了)
妙覺寺は織田信長が上洛時に定宿としていたお寺で、かの本能寺には3泊しかしていないそうです。
織田信長が天正元年(1573年)に妙覺寺で茶会を催したさい饗された「本膳料理」が、資料を元に再現して展示されます。
斎藤道三の遺言状も公開されます。
秋の限定ご朱印「龍女」の授与もあります。
最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 鞍馬口駅
北野かいわい
北野天満宮 宝物殿 秋の特別公開「誠の心」
とき: 10月30日(土)~12月5日(日) 9時~15時45分(受付終了)
渋沢栄一は88歳のとき、昭和3年(1928)の北野天満宮千二十五年半萬燈祭に顧問として携わり、献詠集に漢詩を寄せています。
今回は渋沢栄一直筆の漢詩が初公開されます。
「鬼切丸(髭切)」、豊臣秀頼奉納の太刀「國広」や、福島正則奉納の薙刀「静形薙刀」など北野の刀剣も一挙公開されます。
最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅
大将軍八神社 例祭(天門祭)
とき: 10月16日(土)・17日(日)
神輿巡行が中止になりました。
17日の本殿祭と御旅所祭は斎行されます。
大将軍八神社 神像特別拝観
とき: 11月1日(月)~5日(金) 10時~16時
春と秋の2回、方徳殿の神像や古天文暦道資料などが拝観できます。
最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅