京都 秋の特別公開2018 (中京区)

京都・特別拝観,京都・行事と祭り

中京区の2018年秋の、各社寺の特別公開やイベントをまとめました。

主に各社寺の公式サイトと、「京都観光オフィシャルサイト 京都観光Navi」からの情報です。

京都市内の市バス・京都バス・JRバス・京阪バスは観光地を網羅していて、とても移動するのに便利です。
しかし、近頃はバスの中や道路が大変混雑していて、予定どおりの行動が少し難しくなっています。

この記事では、各社寺の最寄りの鉄道駅もご紹介します。

平成30年 京都浄土宗 寺院特別大公開

「京都浄土宗 寺院特別大公開」は、京都府内の浄土宗寺院が一般の人にも広くお寺に親しんでもらうために、それぞれ所蔵する寺宝を公開する催しで、今年で5回目になります。

ふだんの拝観には予約が必要なお寺や、住職と寺族だけで営む小さなお寺にお参りできるチャンスです。

拝観料の規定のないお寺へは、「志をお願いします」とのことです。

善想寺

とき: 10月13日(土) 9時~17時

14時から「平安期造立の石仏」・「秀吉公創建の本堂」・「最澄上人の地蔵尊」の歴史についての住職の法話があります。
後院(譲位した天皇の御所)の跡地に再建され、ご本尊阿弥陀如来像は御神鏡とともに安置されています。

最寄り駅: 阪急京都線 大宮駅 / 嵐電嵐山本線 四条大宮駅

妙泉寺

本堂とご本尊の阿弥陀三尊、百萬遍大念珠の拝観。

寺所蔵の一枚起請文など20点も展示公開されます。

とき: 10月1日(月)、2日(火) 10時~15時

弁天堂は江戸時代にあった洛中弁財天二十九所の、第二十四番札所です。

境内に西川祐信と駒井源琦の墓があります。

西川祐信は狩野派と土佐派の両方の絵を学んだのち、浮世絵師となり、「大和絵師」と名乗りました。
駒井源琦は円山応挙の高弟です。

最寄り駅: 地下鉄東西線 二条城駅

浄心寺

ご本尊の拝観。

涅槃図と法然上人黒子の御影軸が公開されます。

とき: 10月4日(木)、5日(金) 10時~15時

「浄土宗京都教区京極組内参加寺院オリジナル企画」として、参詣記念(数量限定)をいただけます。

最寄り駅: 阪急京都線 四条河原町駅 / 京阪本線 祇園四条駅

中京区の各社寺の特別公開・イベント

香りが街を包む 藤袴祭

9月22日(土)~10月8日(月・祝)に梅小路公園で開催されている、「藤袴と和の花展 2018」の連動企画です。

とき: 10月11日(木)~14日(日)

寺町通の二条通~丸太町通間、河原町丸太町付近、革堂行願寺、下御霊神社、興聖寺(堀川寺之内上ル)にて藤袴の展示とスタンプラリーが行なわれます。

藤袴は秋の七草に数えられ、「源氏物語」など平安時代の文学にも登場します。

ながく、京都の自生種の藤袴は絶滅したと考えられていましたが、1998年に発見。

以降、サポーターの手で数が増やされています。

最寄り駅: 寺町丸太町へは 京阪鴨東線 神宮丸太町駅
寺町二条へは 地下鉄東西線 京都市役所前駅
興聖寺へは 地下鉄烏丸線 鞍馬口駅

誓願寺 平成30年策伝忌法要 奉納落語会

とき: 10月7日(日)
14時~ 策伝上人報恩法要
14時30分~ 説経
15時~ 奉納落語会

戦国時代に誓願寺の住職をしていた安楽庵策伝上人は、難しい説教を庶民にもわかりやすく、笑いも織り交ぜていました。
そのお話を集めた『醒睡笑』は後世になって落語のネタ本となり、策伝上人は「落語の祖」とあがめられるようになりました。

最寄り駅: 京阪本線 三条駅 / 阪急京都線 河原町駅

六角堂頂法寺 特別拝観

西国三十三所草創1300年を記念しての特別公開です。

とき: 11月10日(土)~18日(日) 10時~16時

ふだん非公開の本堂内陣にお参りできます。

どちらも秘仏の「本尊前立 伝弘法大師作 如意輪観音鞘仏」と、「本尊前立 伝建礼門院徳子寄進 如意輪観音像」が初公開されます。

毘沙門天立像(重文)、「親鸞聖人 夢想の像」も拝観できます。

あわせて、いけばな資料館にて「専好立花図(重文)」、所蔵の仏像や仏具が公開されます。

とき: 11月15日(木)~18日(日)

最寄り駅: 地下鉄烏丸線 烏丸御池駅

空也堂(光勝院極楽寺) 空也開山忌

とき: 11月11日(日) 13時~

鐘を叩いて念仏を唱えて全国行脚し、仏教の教えを広めながら社会事業を行なった空也上人を偲ぶ法要です。

王服(おうぶく)茶の献茶式のあと、歓喜踊躍念仏に続いて千本六斎会による芸能六斎念仏が奉納されます。

最寄り駅: 阪急京都線 大宮駅 / 嵐電嵐山本線 四条大宮駅

本能寺 刀剣展2018秋

とき: 9月29日(土)~12月23日(日・祝) 9時~16時30分(受付終了)

春に行なわれた刀剣展の第2弾です。

全国各地の刀職人の腕によって保存修復が終えられた、織田信長所持・森 蘭丸所持と伝わる大太刀や刀が展示されます。

展示内容などは刀剣MERPのtwitterをご覧ください。

最寄り駅: 地下鉄東西線 京都市役所前駅

神泉苑 秋の大念仏狂言

とき: 11月2日(金) 18時30分~21時30分(夜の部)
 11月3日(土・祝) 13時~17時30分(昼の部)、 18時30分~21時30分(夜の部)
 11月4日(日) 13時~17時30分(昼の部)、 18時30分~21時30分(夜の部)

鉦、太鼓、笛などの囃子に合わせて、無言で念仏の妙理と因果応報・勧善懲悪の道理がわかりやすく表現されます。

最寄り駅: 地下鉄東西線 二条城駅

壬生寺 秋の壬生狂言

とき: 10月6日(土)~8日(月・祝) 13時~17時30分頃
開場 12時30分
(指定席・予約席はありません。満席になったら入場制限されます。)

毎日、奉納された素焼きの皿をダイナミックに割る「炮烙割」から始まります。

期間中、山王大権現のご朱印が授与されます。

最寄り駅: 阪急京都線 大宮駅 / 嵐電嵐山本線 四条大宮駅

2018年9月29日京都・特別拝観,京都・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき