京都 社寺の行事・特別拝観 2022年1月(初詣は除く)

京都・仏閣,京都・神社,京都・行事と祭り

令和4年1月の京都の神社・寺院の、新春ならではの行事や特別拝観をまとめました。

各社寺の公式サイトと「【京都市公式】京都観光Navi」からの情報です。

1月の行事のうち、以下はそれぞれ別の記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください。

各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。

目次

上京区

本法寺 新春特別展示「寅歳 寅づくし」

とき: 令和3年12月19日(日)~2月13日(日) 10時~16時

岸 竹堂筆「寅図」をはじめ、本法寺所有の寅作品が展示公開されます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 鞍馬口駅

北野天満宮 梅苑公開

とき: 1月28日(金)~3月下旬 9時~15時40分(受付終了)

情勢の変化や花の状態により、開閉苑時間の変更や公開実施内容の変更などが生じる可能性があります。

江戸時代に、歌人・連歌師・俳諧の祖として讃えられた松永貞徳が作庭した「雪月花の三庭苑」のうち、「花の庭」は北野天満宮の塔頭寺院にありましたが、明治以降廃れてしまいました。

今年、菅原道真公ゆかりの梅苑が令和の「花の庭」として再興されました。

苑内を一望できる展望台や枯山水庭園が整備されています。

2月の梅花祭の頃には、ライトアップが予定されています。

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 北野白梅町駅

中京区

武信稲荷神社 どんと焼き

とき: 1月15日(土) 8時~12時頃

正月飾りなどをお焚き上げします。
必ず12時までに持ち込んでください。

交通

最寄り駅: 阪急 京都線 大宮駅 / 嵐電 嵐山本線 四条大宮駅 / JR 嵯峨野線 二条駅 / 地下鉄 東西線 二条城前駅

東山区

泉涌寺塔頭 戒光寺 初丈六

とき: 1月15日(土) 10時~

新年最初のご本尊の丈六の釈迦如来の縁日です。

泥棒除けの「五大力さんのお札」の授与があります。

雑煮の接待は中止になりました。

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

新熊野神社 左義長神事

情勢の変化により、中止になる可能性があります。
とき: 1月15日(土) 11時~

高さ5メートルの笹竹を3本立て、それに注連縄を巻き付けた左義長を神火でお焚き上げします。
祭典は神仏習合で斎行されます。

交通

最寄り駅: JR 奈良線 東福寺駅 / 京阪 京阪本線 東福寺駅

三十三間堂 楊枝のお加持

とき: 1月16日(日) 9時~15時30分

観音さまに祈願した法水を、聖樹とされる楊(やなぎ)の枝で注がれると、諸病を除くといわれます。
とくに頭痛にご利益があるそうです。

この日は三十三間堂が無料開放されます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 七条駅

六道珍皇寺 初ゑんま詣

とき: 1月15日(土)・16日(日) 9時~16時
新年閻魔斎日法要 8時30分~

正月の16日は7月16日と並んで、閻魔さまとご縁を結ぶ斎日「地獄の釜の蓋が開く日」です。

1年の無病息災を守護する「八方睨み閻魔」札が授与されます。(1000円)
昨年授かったお札は納札所に返納してください。

「初ゑんま詣記念 見開き金屏風仕立 墨書朱印」の授与もあります。
「閻羅王」「冥官篁」「毘沙門天」の3種です。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅 ・ 清水五条駅

長楽寺 布袋まつり

とき: 1月10日(月・祝)

長楽寺では笑顔の布袋さまがお祀りされています。
1月1日(土・祝)から31日(月)までお参りできます。

毎年成人の日には、甘酒がふるまわれます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

地主神社 えんむすび初大国祭

中止になりました。
とき: 1月1日(土・祝)~3日(月)

高台寺 大般若飾り

とき: 1月15日(土)まで

大方丈が新年のしつらえに変わりました。

新年の大般若祈祷会厳修のために安置されている、十六善神にお参りすることができます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

八坂神社 かるた始め式

中止になりました。
とき: 1月3日(月)

八坂神社 蛭子船巡行(宵蛭子)

中止になりました。
とき: 1月9日(日)

建仁寺 瀟湘八景図襖絵 奉納特別公開「細川護熙 美の世界」

とき: 春頃まで公開される予定 10時~16時

元首相の細川護熙氏は、細川家の菩提寺である建仁寺塔頭正伝永源院に、2013年(平成25年)に襖絵二十四面を奉納しました。

このたび、御開山の栄西禅師御誕生880年を記念して手がけた大書院の二十四面の襖絵「瀟湘八景図」が完成し、お披露目されています。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

建仁寺塔頭 両足院 新春特別公開

とき: 1月1日(土・祝)~16日(日) 12時~16時

道釈画家の雪舟天谿画伯による「方丈襖絵」32面が公開されます。

毘沙門天堂のご本尊の毘沙門天は、もとは鞍馬寺の毘沙門天の胎内仏でした。
黒田長政に勝利の神として信仰され、商売繁昌・合格祈願・良縁成就・所願成就のご利益があります。

狛犬ではなく狛寅さんがいることから、寅みくじが大人気です(品切れ中)。

建仁寺塔頭 両足院 雪舟天谿画伯 書画実演会

とき: 1月3日(月)・4日(火)・7日(金)~9日(日)・14日(金)~16日(日) 全日11時~15時
(すぐに予約で埋まってしまいますが、キャンセルで空きが生じたら公式Twitterでお知らせしてくださるので、要チェックです。)

方丈の襖絵を手がけられた雪舟天谿画伯が、ご朱印を目の前で描いてくださいます。

「直筆絵札」は、両足院特製のご朱印用紙に直書きしてもらえます。3000円。
持ち込みの朱印帳に、吉凶言葉の直書きもしてもらえます。500円

両足院のお坊さんの月替わり禅語ご朱印もあります。1000円

予約は両足院の予約フォームから。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

建仁寺塔頭 禅居庵 初詣 新年祭

とき: 1月10日(月・祝) 11時~

三が日に五色大鏡餅が奉納された摩利支天の宝前にて、大般若経全600巻が転読されます。

京都ゑびす神社の十日戎大祭にあわせて、摩利支堂も夜間拝観できます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

建仁寺塔頭 霊源院 令和の庭「鶴鳴九皐」特別公開

とき: 1月土・日・祝日のみ 11時~14時30分

造園家の中根行宏氏・中根直紀氏(中根庭園研究所)により作庭された、令和の庭「鶴鳴九皐」が公開されます。

中国人アーティストの陳漫(chenman)さん筆の、霊源院の天井画「雲龍図」も拝観できます。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

安井金比羅宮 初金比羅祭

とき: 1月10日(月・祝) 10時~

昨年どうしても切れなかった縁を持つ方は、どうぞこの機会にお参りください。

縁起物「稲宝来」の授与は令和3年12月31日で終了しました

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 祇園四条駅

左京区

狸谷山不動院 初不動ーガン封じ笹酒接待

とき: 1月28日(金) 9時~

1年初めのお不動さまの縁日です。
護摩祈祷を行ない、癌封じのご利益のある笹酒がふるまわれます。

笹酒接待は9時~16時
持参した容器で笹酒の持ち帰りはできません。

交通

最寄り駅: 叡電 叡山本線 一乗寺駅

実相院門跡 冬の特別公開

とき: 公開中 1月30日(日)まで 

冬の「上段の間」特別拝観では、干支にちなんで「虎の襖絵」が公開されています。

平成28年2月から4月に京都文化博物館で開催された「実相院門跡展 -幽境の名刹-」以来のお目見えです。

交通

最寄り駅: 叡電 鞍馬線 岩倉駅

三千院 左義長

とき: 1月15日(土) 10時~

金色不動堂前広場にて、正月飾りや古いお札、お守りをお焚き上げして1年間の無病息災を祈願します。

交通

地下鉄 国際会館駅前から 京都バス19系統「大原・小出石行き」乗車 「大原」下車

千本桜の世界展 ー 夜ニ紛レ ー KYOTO session

とき: 1月8日(土)~31日(月) 9時~16時30分
場所: 寂光院・三千院

ボーカロイド初音ミクが歌う「千本桜」が公開されてから10年を迎えることを記念し、「小説・千本桜」に使われたイラストを中心に「千本桜」の世界観を表わす作品が展示されます。

ほかのコラボ企画などくわしくは「千本桜-SENBONZAKURA- 10周年記念 OFFICIAL SITE | WhiteFlame」 のサイトをご覧ください。
交通

地下鉄 国際会館駅前から 京都バス19系統「大原・小出石行き」乗車 「大原」下車

貴船神社 積雪日限定ライトアップ

とき: 1月15日(土)~2月27日(日)の土・日曜日
日の入りから20時まで

貴船神社 若菜神事

とき: 1月7日(金) 11時~

五節供のお祭りです。
特殊神饌と七草粥を神前にお供えします。

祭事の終わりに、神さまのお下がりの七草粥を参列者と神職とでいただきます。
30名まで参列可能。

貴船神社 御粥祭

とき: 1月15日(土) 10時~

神前に小豆がゆをお供えして、五穀豊穣を祈願します。
引き続き、古神符守焼納式が再興されます。

交通

叡電 鞍馬線 貴船口駅から 京都バス33系統「貴船行き」 終点下車

下鴨神社 蹴鞠はじめ

とき: 1月4日(月) 13時30分~
(中止または変更が生じる可能性があります。)

蹴鞠の奉納が一般公開されます。

明治維新後に多くの日本古来の伝統行事が廃れ始めましたが、蹴鞠は明治天皇の下命により明治36年(1903年)に蹴鞠保存会が設立され、現在に伝えられています。

下鴨神社 初えと祭

とき: 1月13日(木) 10時~

年の初めに、自分の干支をお祀りする「えと社」でご祈祷を受けられます。
各干支のお守りが授与されます。限定50体 500円

「えと社」は大国さんと呼ばれる「言(こと)社」のことで、干支の守護神として信仰されています。

下鴨神社 御粥祭(御戸開神事)

小豆がゆの接待が中止になりました。
とき: 1月15日(土)

交通

最寄り駅: 京阪 鴨東線 出町柳駅 / 叡電 叡山本線 出町柳駅

北区

今宮神社 疫神祭

とき: 1月19日(水) 7時~

摂社の疫神社の例祭です。
疫神のご霊威によって厄災を鎮め、世の安寧を祈願します。

疫神は牛頭天王と習合していたことから、この日は牛王宝印が授与されます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北大路駅

上賀茂神社 御粥神事

とき: 1月15日(土) 10時~

(しきみ)で作られた「粥杖」を小豆がゆとともに神前に供え、今年の除災を祈願します。

上賀茂神社 武射神事

とき: 1月16日(日) 10時30分

祭典終了後、神職が裏に「鬼」と書かれた的を射ます。
続いて小笠原流近畿菱友会による大的式・百々手式が奉納されます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 烏丸線 北山駅

右京区

仁和寺 「仁和寺と明治維新 戊辰戦争カラー絵巻と純仁法親王展」

とき: 1月4日(火)~2月13日(日) 9時~15時30分(受付終了)

好評につき、新春も開催されます。

仁和寺に伝わる「戊辰戦争絵巻」上下巻が超高精細スキャニング技術で撮影のうえデジタル彩色され、今年8月に完成しました。
令和版「戊辰戦争絵巻デジタル彩色版」上下巻が特別公開されます。

江戸時代末期、仁和寺第三十世純仁法親王は遷俗して仁和寺宮嘉彰親王となり、征夷大将軍に任命されて錦の御旗を拝受しました。
親王ゆかりの文書も、同時に公開されます。

仁和寺 霊宝館冬季名品展「黒書院と堂本印象」

とき: 1月21日(金)~2月27日(日) 9時~16時(受付終了)

「仁和寺御所庭園 国名勝指定記念」第2弾です。

仁和寺創建時に金堂のご本尊だった阿弥陀如来坐像(国宝)、鎌倉時代の悉達太子座像(重文)などが公開されます。

交通

最寄り駅: 嵐電 北野線 御室仁和寺駅

事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)
特別拝観と坐禅体験 京都最大の禅寺妙心寺「静謐の禅」

とき: 1月22日(土)~2月27日(日)
時間: 毎日14時~15時30分頃 (所要時間約1時間30分)

お坊さんの案内で、通常非公開の妙心寺の寺宝の狩野山楽筆「龍虎図屏風」(重文・複製)や「明智風呂」(重文)などの文化財を拝観し、坐禅体験をします。

事前予約制、希望日前日の16時までに予約して下さい。3000円

申し込みは「事前予約で楽しむ 京都旅(京都市観光協会 DMO KYOTO)」 から
交通

最寄り駅: JR 嵯峨野線 花園駅 / 嵐電 北野線 妙心寺駅

妙心寺塔頭 大雄院・長慶院・福寿院・養徳院 「諸縁吉利の禅御朱印」授与

とき: 1月8日(土)~25日(火)

全世界の泰平を祈念し、妙心寺塔頭の4ヶ寺で「四海天下」のご朱印が授与されます。
1月8日(土)~11日(火) 養徳院
12日(水)~15日(土) 福寿院
16日(日)~20日(木) 長慶院
21日(金)~25日(火) 大雄院

期間中、養徳院では禅語「生死不二」のご朱印の授与もあります。

アニメ『五等分の花嫁∬』のコラボ企画として、4ヶ寺でキャラクターの描かれたお守り・ご朱印帳・おみくじが販売されます。

くわしくは五等分のお祈り 御守り&御朱印帳 公式サイトへ
交通

最寄り駅: JR 嵯峨野線 花園駅 / 嵐電 北野線 妙心寺駅

梅宮大社 古神札焼納祭

とき: 1月15日(土) 12時~

正月飾りや古いお札などを祓い清めて焼納します。

交通

最寄り駅: 阪急 嵐山線 松尾大社駅

天龍寺 法堂「雲龍図」特別公開 加山又造画伯筆

とき: 1月29日(土)~7月18日(月・祝) 9時~16時30分

現在の法堂の雲龍図は、平成9年(1997)に加山又造氏によって描かれた、八方睨みの龍です。

交通

最寄り駅: 嵐電 嵐山本線 嵐山駅

西京区

松尾大社 古神札焼納祭

とき: 1月15日(土) 9時30分~

古いお札やお守りが焼納されます。

交通

最寄り駅: 阪急 嵐山線 松尾大社駅

南区

東寺 講堂修正会

とき: 1月28日(金) 10時~

厄除けの御宝印を祈願し、講堂内の須弥壇、堂内の柱、お坊さんの額に御宝印を押していきます。
一般の人には講堂の西側で授与されます。

交通

最寄り駅: 近鉄 京都線 東寺駅

山科区

花山稲荷神社 小正月祭(どんど焼き)

とき: 1月15日(土)

古いお札やお守りをお焚き上げします。

邪を祓い福を招く獅子舞が奉納されます。

祭典後は、鏡餅を使ったぜんざいが振る舞われます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 椥辻駅

岩屋神社 どんど焼き神事

とき: 1月15日(土) 8時~
正月飾りや古いお札などが焼納されます。

交通

最寄り駅: 地下鉄 東西線 椥辻駅

法界寺 裸踊り(修正会)

中止になりました。
とき: 1月14日(金)

伏見区

城南宮 釿始(ちょうなはじめ)式

とき: 1月5日(水) 12時~

建築工事の安全と会社の繁栄を祈願します。

城南宮 湯立神楽

とき: 1月20日(木) 15時~

巫女が大釜の湯を笹の葉で勢いよく散らして邪鬼を祓い、無病息災と所願成就を祈願します。

終了後、福笹が特別授与されます。1000円

交通

最寄り駅: 近鉄 京都線 ・ 地下鉄 烏丸線 竹田駅

御香宮神社 七種神事

七草粥のふるまいは中止になりました。
とき: 1月7日(金)

藤森神社 御木始・御弓始

とき: 1月16日(日)

早朝~ 御木始: 大工が本殿前で神事を行ない、今年の工事の安全を祈願します。

15時30分~ 御弓始: 的に「鬼」という字を3つ書いて神職と氏子代表が矢で射貫き、悪鬼を祓って一年の平穏を祈願します。

交通

最寄り駅: 京阪 京阪本線 墨染駅 ・ 藤森駅 / JR 奈良線 JR藤森駅

伏見稲荷大社 奉射祭

とき: 1月12日(水) 14時~

年の初めに、邪気や陰気を祓い、陽気を迎え入れる神事です。

天地四方を神矢で射たのち、真矢で大的を射ます。この当たり方で今年の五穀の豊凶を占います。

交通

最寄り駅: JR 奈良線 稲荷駅 / 京阪 京阪本線 伏見稲荷駅

2022年1月1日京都・仏閣,京都・神社,京都・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき