2008年5月16日京都・行事と祭り

5月15日、京都三大祭のひとつ、葵祭(賀茂祭)がおこなわれました。

これは上賀茂神社と下鴨神社の例祭で、正式には行列は「路頭の儀」、両賀茂社での神事は「社頭の儀」と呼ばれます。

2008年2月16日奈良・仏閣,奈良・行事と祭り

奈良・東大寺二月堂の行事、修二会が本格的に始まりました。

2月15日には、新入(しんにゅう)と呼ばれる初めて修二会に参加する僧侶と、初めて大導師を務める新大導師が、他の僧侶に先駆けて別火(前行)に入りました。

2008年2月10日京都・特別拝観,京都・神社

京都市南区に鎮座する吉祥院天満宮内の吉祥天女社の秘仏「吉祥天像」が、創建1200年を記念した大祭(10月12、13日)に公開されることになりました。

この吉祥天女像の開帳は、祭神・菅原道真公の1050年忌にあたる1953年の大祭以来、55年ぶりです。
その前の開帳は江戸時代に1度だけ、と記録に残っているのだそうです。

2008年2月9日奈良・神社

5日、大神神社で、今年の素麺の価格を決める「卜定(ぼくじょう)祭」がおこなわれました。

その結果、今年は「中値」と出て、18キロあたり1万400円に決まりました。

2008年2月8日奈良・行事と祭り

来年、2009年から奈良の若草山の山焼きの開催日が、1月第4土曜に変更になりました。
これは、従来の開催日では、山焼きの花火の音が会場近くの奈良女子大、奈良教育大、県立大でおこなわれる大学センター入試の英語のリスニングテストの支障となっていたためです。

2008年1月11日季節の生活

昨日は十日戎でした。
十日戎は3日間あり、9日は「宵えびす」、10日は「本えびす」、11日は「残り福」といいます。

2007年12月27日枕草子・訳と感想

馬柵越し

京都検定の試験勉強で和菓子の歴史の本などを見ていたのですが、「あをざし」についての記述を見て、どうしても『枕草子』の「馬柵越し」の章段を調べたくなりました。

2007年12月26日枕草子・訳と感想

テキストには角川文庫の『枕草子(下巻)』第225段を使いました。

なお、この訳には私独自の解釈が含まれているのでご注意を。

2007年12月12日京都検定

12月9日、京都検定の1級を受検してきました。
手ごたえは、まあ、来年の再挑戦を誓った、ということで。

2007年11月10日京都・神社,京都・花街

北野天満宮へお参り

11月2日に「京都非公開文化財特別拝観(秋季)」で公開されている遍照寺車折神社に行き、次に大将軍八神社、最後に北野天満宮にお参りしました。