奈良 特別拝観と夜の催し 2017年8月

奈良・特別拝観,奈良・行事と祭り

2017年8月、奈良の社寺の特別拝観と、夏の夜を彩る催しを集めました。

各運営団体・社寺の公式サイトと、「あをによし なら旅ネット」からの情報です。

特別拝観・行事

五劫院 五劫思惟阿弥陀仏坐像特別開扉
8月1日(火)から12日(土) 9時から15時まで
ご本尊の五劫思椎阿弥陀仏坐像(重文)が特別開扉されます。
気が遠くなるほど長い時間考え続けたため、お髪がアフロヘアのような長髪になったという阿弥陀さまです。
壺阪寺 ライトアップ夜間拝観
8月5日(土)から27日(日) 18時から20時まで
境内や堂宇がライトアップされます。
室生寺 曝凉展
8月6日(日)・7日(月) 9時から15時まで
保全のため、虫干しを兼ねて文化財が公開されます。
宝山寺 獅子閣特別公開
8月6日(日)、13日(日)、20日(日)、27日(日) 9時から16時
獅子閣(重文)は明治15年に上棟、17年に落慶した和と洋の組み合わさった客殿です。
東大寺 大仏さまお身ぬぐい
8月7日(月) 法要7時から 一般の参拝は7時30分から
僧侶と関係者の計120名が、1年間積もった大仏さまの砂埃をぬぐいます。
9時30分頃終了し、続いて大仏殿の放水訓練などが始まります。
東大寺 功徳日(およく)
8月9日(水)
この日に二月堂に参拝すると、4万6000回参拝したのとおなじ功徳が与えられるといわれます。
万灯明、福引あり
奈良・西の京ロータスロード -蓮とご朱印巡りを楽しむ旅-
8月16日(水)まで 蓮の見頃は午前中です。
蓮の美しい薬師寺・唐招提寺・喜光寺の3ヶ寺をめぐり、ご朱印をいただきます。
3ヶ寺の拝観料・特別ご朱印納経料に、特別御朱印帳がセットになった、三ヶ寺共通拝観券がお得です。
喜光寺 弁天堂神影 宇賀神像特別開扉
8月16日(水)まで
頭は老人、体は蛇身でとぐろを巻いているという不思議な神さまです。
次の開帳はお正月までありません。
安倍文殊院 夏の寺宝展
8月31日(水)まで
おふさ観音 風鈴まつり
8月31日(水)まで 7時から16時30分
境内に2500を超える風鈴がつり下げられます。
日本各地の風鈴の展示即売会、初代安本亀八作の生き人形「飯田喜八郎像」公開、役行者像特別拝観などがあわせて行なわれています。
松尾寺 舎人親王像公開
11月30日(木)まで 9時から16時まで
日本書紀を編纂した舎人親王の木像が公開されています。
今年の干支の丁酉にちなみ、「福を連れた御朱印『鳳凰』」が授与されています。
興福寺 国宝仏頭 東金堂特別安置
12月まで(終了日未定) 9時から16時45分(受付終了)
685年に造立され、1187年から東金堂で本尊薬師如来像として安置されていましたが、1411年に被災して頭部だけが残り、1937年にやっと発見された銅造仏頭。
国宝館に安置されていましたが、国宝館の耐震工事のため東金堂に戻って安置されています。
日光菩薩・月光菩薩とは、600年ぶりの再開です。

旧暦で七夕まつり

岡本寺 乞巧奠とそうめん流し
8月6日(日) 11時から
「夏の星まつり」として旧暦で七夕行事を行ない、技芸上達・良縁成就を祈願します。
「梶の葉守」の授与もあり。
そうめん流しも行なわれます。
大神神社 七夕祭
8月7日(月) 14時から
学業向上・技芸上達を祈願します。
8月1日(火)から拝殿前に笹竹が立てられ、願い事を書いた短冊を付けることができます。
アニメ映画の上映や、金魚すくいなどの催し物もあります。
天河神社 七夕祭(旧七月七日萬霊供養祭)
8月28日(月) 14時から神事
ろうそくを浮かべた七夕供養燈花を、神社周辺にともします。
七夕供養燈花の献灯は、18時30分から受け付けられます。
天河神社 七夕護摩供(供養護摩木等お焚上げ)
8月29日(火) 10時から
前日ご供養された燈花紙(七夕供養燈花のカップに巻かれている)を、護摩木とともにお焚き上げします。

夜の灯りのイベント

なら燈花会
8月5日(土)から14日(月)
奈良公園一帯に、ろうそくをともします。
燈花の場所と点灯時間
● 春日野園地 19時から21時45分
● 浮雲園地 19時から21時45分
● 浅茅ヶ原 19時から21時45分
● 浮見堂 19時から21時45分
● 甍 19時から21時45分
● 春日大社 8月14日 19時から21時45分
● 東大寺 8月13日・14日 19時から21時45分
● 奈良国立博物館前 19時から21時45分
● 興福寺 18時30分から20時30分
● 猿沢池 19時から21時45分
ならまち遊歩
8月16日(水)から25日(金) 
ならまちの町家・商店・路地などに、提灯の灯りがともります。
「My提灯アートづくり」や「ならまち・超珍探検隊」などのイベントがあり、「ならまち楽座」の参加店では特典サービスがあります。
また、元興寺は16日(水)・17日(木)に、18時30分から20時まで夜間特別拝観。
興福寺も16日(水)・17日(木)に17時から20時30分まで、東金堂の夜間特別拝観をすることができます。
宇陀松山夢街道 町並ライトアップ
8月24日(木)から26日(土) 18時から21時まで
24日・25日はライトアップだけ行なわれます。
26日はろうそく行灯の設置、各種イベントが予定されています。
平城京天平祭 天平たなばた祭り
8月25日(金)から27日(日) 16時から21時まで(荒天中止)
平城宮跡にて、天平七夕行列、光のパフォーマンスやイルミネーション、石見神楽と高千穂の夜神楽などが行なわれます。
大極殿や朱雀門での燈花会、天平七夕行列も。
ライトアッププロムナード・なら2017
9月24日(日)まで 19時から22時
奈良の世界遺産や歴史的建造物が、ライトアップされます。
ライトアップスポット
● 興福寺五重塔
● 猿沢池
● 春日大社一之鳥居
● 奈良国立博物館なら仏像館(本館)
● 仏教美術史料研究センター
● 東大寺(大仏殿・中門・南大門)
● 浮見堂
● 第一次大極殿(平城宮跡)
● 朱雀門(平城宮跡)
● 薬師寺
東大寺・薬師寺の内部へは、特別拝観日以外は拝観できません。
薬師寺のライトアップは西塔のみです。

お盆の行事

三輪惠比須神社 夜市祭 千本ローソク祈祷
8月13日(日) 18時30分から
境内に千本ローソクを灯し、御霊の霊格の向上と家内安全が祈願されます。
遠隔地の人は、FAXまたはメールで祈祷を申し込むことができます。
十津川の大踊り
十津川の大踊りは国の重要無形民俗文化財で、室町時代に流行した「風流」の流れを残しています。
「小原の大踊り」 8月13日(日) 20時から24時 十津川第一小学校
「武蔵の大踊り」 8月14日(月) 20時から24時30分 旧武蔵小学校
「西川の大踊り」 8月15日(火) 19時30分から24時 旧西川第一小学校
薬師寺 玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画公開
8月13日(日)から15日(火) 8時30分から16時30分
玄奘三蔵院伽藍には、「西遊記」で有名な玄奘三蔵法師の頂骨が納められています。
談山神社 献灯祭
8月14日(月) 夕刻から
吊灯籠や石灯籠に灯をともし、祖先の霊を慰める行事です。
春日大社 中元万燈籠
8月14日(月)、15日(火)
19時頃 全燈籠に灯がともる
21時30分 閉門の予定
春日大社の境内にある、約2000基の石燈籠と、約1000基の釣燈籠に灯がともります。
献燈は初穂料3000円より。
14日は舞楽奉納、15日は神楽奉納があります。
東大寺 万灯供養会
8月15日(火) 19時から22時まで
盂蘭盆の最終日の8月15日に、大仏さまに灯籠をお供えします。
境内に約1万の灯明がともり、大仏殿の観相窓が開かれて大仏さまのお顔を拝むことができます。
8月13日(日)・14日(月)も、19時から21時まで夜間拝観できます。
往馬大社 千燈明
8月15日(火) 19時から
境内に灯籠がともり、切り幣が舞う花湯神楽が奉納されます。
参拝者も献灯することができます。

地蔵盆

地蔵盆とは近畿地方で盛んに行なわれている行事で、子どもの守り仏である地蔵菩薩をお祀りして、子どもたちの健やかな成長を祈願します。

霊山寺 盆踊り・花火大会
8月22日(火)
19時から 盆踊り
20時から 花火大会
盆踊りでは江州音頭の音頭取りさんと踊り子さんが来られます。
夜店もあり。
花火は、精霊を慰めるために打ち上げられます。
この日は、15時から施餓鬼法会、16時から地蔵盆法会が行なわれます。
元興寺 地蔵会
8月23日(水)、24日(木)
17時から 地蔵尊供養 (国宝極楽堂にて)
以降、境内にて水塔婆供養、万灯供養が行なわれます。
23日は18時から境内で子どもまつり。
模擬店が出て、20時から奈良音頭の盆踊りも行なわれます。
24日は19時から尺八・箏曲の奉納演奏、音と光のマンダラ特別法要が行なわれます。
唐招提寺 地蔵盆
8月23日(水)、24日(木)
弘法大師の作と伝わる、秘仏の地蔵菩薩立像(重文)に特別拝観することができます。
聖林寺 本尊地蔵菩薩会式
8月24日(木) 13時30分から
ご本尊の子安延命地蔵の法要に参列した先着50名に、オリジナル散華が授与されます。

戦没者追悼行事

極楽寺 広島大仏平和記念式典
8月6日(日) 7時30分開場 8時15分黙祷 参拝自由
「広島大仏」は阿弥陀さまです。
戦後、広島の平和公園近くの西蓮寺に、原爆犠牲者を弔うために安置されていました。
50年間行方知れずになりましたが、極楽寺で発見され、今は大仏殿で鎮座されています。
式典では世界平和を祈り、復興・平和・追悼の思いを込めてろうそくを献灯します。
ミニコンサートや夜店もあります。
大和神社 戦艦大和みたま祭
8月7日(月) 19時から
第2次大戦で亡くなった方々を慰霊し、平和を祈念します。
大和神社の祖霊社には、戦艦大和の戦没者がお祀りされています。
18時から地元の小学生によるバトントワリング演技奉納などが行なわれます。
奈良大文字送り火
8月15日(火) 高円山の大文字点火は20時
戦没者の慰霊と、世界平和を祈念する行事です。
18時50分から飛火野で慰霊祭が行なわれます。

2017年7月31日奈良・特別拝観,奈良・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき