奈良 社寺の行事 2022年6月

奈良・仏閣,奈良・神社,奈良・行事と祭り

2022年6月に、奈良県の神社と寺院で行われる行事・法要などをまとめました。

各社寺の公式サイトと「奈良市観光協会サイト」・「奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット」からの情報です。

6月30日の「夏越の祓」は当サイトの「夏越祓2022 奈良」にまとめてありますので、そちらをご覧ください。

各社寺の公式サイトなどで拝観状況を確認のうえ、感染予防対策を講じてお参りしてください。

目次

奈良市

春日大社国宝殿 春季特別展「いきもののデザイン ー 宝物に躍動する花・鳥・動物 ー」

とき: 
後期:5月24日(火)~7月10日(日)
10時~16時30分(受付終了)

平安時代以降、春日の神さまに奉納された宝物の中から、空想上の霊獣や、吉祥とされる花や鳥、神の使いである鹿、邪を祓う狛犬や獅子などいきものがデザインされたものが展示公開されます。

また、寅年にちなんで、虎の文様がピックアップされます。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 近鉄奈良駅

漢國神社 鎮華・菖蒲祭

神職と関係者のみで行なわれます。
とき: 6月5日(日)

漢國神社 鎮華・三枝祭

神職と関係者のみで行なわれます。
とき: 6月17日(金)

率川神社 三枝祭(ゆりまつり)

とき: 6月16日(木)~18日(土)
ささゆり奉献奉告祭・宵宮祭・三枝祭(ゆりまつり)・後宴祭の参列はすべて不可になりました。
七媛女(ななおとめ)・ゆり姫・稚児の巡幸行列や、演芸奉納も中止になりました。

喜光寺 弁天堂御神影 宇賀神像 特別開帳

とき: 6月16日(木)~8月16日(火) 9時~16時(受付終了)

弁天堂にお祀りされている秘仏の宇賀神が、夏は「奈良・西ノ京 ロータスロード」開催期間に特別開扉されます。

人頭蛇身の宇賀神さまには、財福のご利益があるそうです。

交通

最寄り駅: 近鉄 橿原線 尼ヶ辻駅

菅原天満宮 鷽替え神事

神職と関係者のみで行なわれます。
とき: 6月25日(土)

学業祈願・除災招福のご利益がある鷽お守り(1500円)は、6月25日~7月31日まで社務所にて授与されます。

唐招提寺 開山忌 舎利会

とき: 
6月5日(日) 9時~ 藪内家家元による献香・献茶
16時~ 御宿忌法要

6日(月) 13時~ 舎利会御諱法要

苦難を乗り越えて来日し、聖武天皇を始めとする多くの人たちに戒を授けた鑑真大和上の命日に、遺徳を偲ぶ法要です。

唐招提寺 平成大修理落慶法要・御影堂前庭特別公開

とき: 6月5日(日) 9時~16時

3月に修復工事が完了した御影堂の落慶法要が行なわれます。

法要は9時と14時の2回に分けて行なわれ、一般の参列はできません。

法要中以外は前庭が無料開放されて、堂内の見学と鑑真和上へのお参りができます。

今年の御影堂特別拝観(国宝 鑑真大和上坐像特別ご開帳)は、事前予約制で行なわれます。
受付はすでに終了しています。

交通

最寄り駅: 近鉄 橿原線 西ノ京駅

大安寺 竹供養 癌封じ笹酒夏祭り

とき: 6月23日(木)

「竹がよく育つ」といわれる旧暦五月十三日(新暦6月23日)に癌封じの祈祷が行われ、竹筒に入った笹酒がふるまわれます。

今年は、笹娘による笹酒・笹水のふるまいは、「おかわり厳禁」で行なわれる予定です。
情勢が変化すると、昨年同様に容器入りの笹酒と竹盃の授与に変更されます。

竹供養の法要は僧侶のみで行なわれます。

この日は厄除けの馬頭観音立像(重文)が特別ご開扉されます。

交通

近鉄 奈良駅からJR 奈良駅東口経由 奈良交通バス 「大安寺」下車

  • 135、136系統「白土町行き」
  • 79、87、90系統「シャープ行き」
  • 86系統「イオンモール大和郡山行き」
  • 16、19系統「杏中町行き」

法華寺 国史跡・名勝庭園公開

とき: 公開中 6月10日(金)まで 8時30分~16時(受付終了)

京都の仙洞御所から移されたと伝わる庭木や石を配した、回遊式庭園が公開されます。
初夏はカキツバタが有名です。

法華寺 初夏のご本尊ご開帳

とき: 6月5日(日)~10日(金) 8時30分~16時(受付終了)

光明皇后うつし身といわれる、ご本尊の十一面観音菩薩立像(国宝)が公開されます。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 新大宮駅

秋篠寺 大元帥明王立像特別開扉

とき: 6月6日(月) 9時30分~16時30分

秋篠寺の閼伽井に顕現されたという、大元帥明王との結縁の日です。

大元堂にて、この日だけ秘仏の大元帥明王立像がご開帳されます。

交通

最寄り駅: 近鉄 奈良線 ・ 京都線 ・ 橿原線 大和西大寺駅 / 近鉄 京都線 平城駅

弘仁寺 黄金ちまき会式

内容が変更される可能性があります。
とき: 6月13日(月) 9時~15時

柏の葉で巻き、黄金のひもでしばったちまき(食べられません)を本尊の虚空蔵菩薩にお供えして、五穀豊穣や健康を祈願します。

このちまきは持ち帰って家の軒や大黒柱に飾り、家内安全・無病息災のお守りになります。

お土産に、食べられるちまきもあります。

交通

JR 奈良駅東口発 近鉄 奈良駅経由 奈良交通バス 82、92系統「天理駅行き」乗車 「下山」下車 奈良市コミュニティバス(9時05分・13時14分発 交通状況により遅延の可能性あり)乗り換え 「高樋町」下車 徒歩5分

奈良市コミュニティバス(高樋線代替)のダイヤ、ルートは奈良市公式サイトをご覧ください

奈良・西ノ京ロータスロード ~蓮と歴史を楽しむ旅~

とき: 6月16日(木)~8月16日(火)

蓮の花が美しい4ヶ寺(西大寺・喜光寺・唐招提寺・薬師寺)を巡ります。

4ヶ寺共通拝観券(3000円)を提示すると、特別ご朱印が授与されます(納経料は別途)。
各お寺でツアーなどが企画されています。

大和郡山市

東明寺 薬師瑠璃光如来坐像特別開扉

とき: 6月1日(水)~15日(水) 9時30分~17時

平安時代前期のご本尊の薬師如来坐像(重文)や、毘沙門天立像(重文)、吉祥天立像(重文)などの仏さまや、「雷のヘソ」と呼ばれる寺宝などが拝観できます。

ふだんの拝観は予約が必要なお寺です。

舎人親王が夢の中の白鬚明神のお告げに従って、金鍋に汲んだ霊水で眼病に悩む母の持統天皇の眼を洗ったところ平癒したことを感謝して、開山しました。

交通

近鉄 橿原線 大和郡山駅 または JR 大和路線 大和小泉駅から 奈良交通バス71、72系統乗車 「横山口」下車

松尾寺 舎人親王像・千手観音像トルソー 特別公開

とき: 公開中 12月25日(日)まで 9時~16時

天武天皇の勅命を受け、『日本書紀』の編纂の無事と自身の厄除けを祈願して松尾寺を建立した、舎人親王の坐像が特別公開されます。

合わせて、ご本尊の千手千眼観音像の裏から発見された「焼損仏」十一面千手観音像も拝観できます。
作家の白洲正子氏が、均整のとれたプロポーションから「トルソー」と賞しています。

6月下旬(夏越の祓の頃)から、境内の約5000輪のカサブランカの回廊が見学できます。

交通

近鉄 橿原線 大和郡山駅 または JR 大和路線 大和小泉駅から 奈良交通バス71、72系統乗車 「松尾寺口」下車

矢田寺 あじさい園開園

とき: 5月28日(土)~7月3日(日)の予定

約2万5000平方メートルの境内に、5月中旬から開花するツルアジサイをはじめとする約60種1万株のあじさいが植えられています。

本堂・閻魔堂 特別拝観

とき: 6月1日(水)~30日(木) 9時30分~16時(受付終了)

本堂内陣と閻魔堂に特別拝観できます。

ご本尊の地蔵菩薩立像(重文)、開山当初のご本尊だった木造十一面観音立像(重文)、2020年に重文に指定された木造二天王像、今年3月に大和郡山市の文化財に指定されたばかりの木造吉祥天像が公開されます。

閻魔堂では木造閻魔王坐像や、冥途での裁判の様子などが公開されます。

交通

  • 近鉄 橿原線 大和郡山駅 または JR 大和路線 大和小泉駅から 奈良交通バス71、72系統乗車 「横山口」下車 徒歩
  • 近鉄 橿原線 大和郡山駅から エヌシーバス20系統乗車 「矢田寺前」下車

天理市

大和神社 高龗(たかおおかみ)神社 例祭

とき: 6月1日(水) 11時~

雨師大神すなわち水神さまをお祀りする、境内摂社の高龗(たかおおかみ)神社の例祭です。

龗(おかみ)とは、水や雨を司る龍の古語です。

水は商いに転ずることから商売繁昌、合わせて辰年生まれの人の出世開運が祈願されます。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 長柄駅

石上神宮 神剣渡御祭(でんでん祭)本宮祭・神田神社例祭

拝殿にて祭典のみ行なわれます。
一般の参列は不可になりました。

とき: 6月30日(木)

渡御祭、御田植神事も中止になりました。

桜井市

安倍文殊院 夏の寺宝展

とき: 6月1日(木)~8月31日(水) 9時~16時40分(受付終了)

金閣浮御堂(仲麻呂堂)霊宝館に安置されている、安倍仲麻呂公像、安倍晴明公像、ほか陰陽道に関する古文書などが公開されます。
夏の寺宝展では方位災難除けの十二天御尊軸のうち「閻魔天」「梵天」「日天」が展示されます。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線) 桜井駅 / 近鉄 大阪線 桜井駅

長谷寺 春期特別拝観 本尊大観音特別拝観

とき: 3月1日(火)~7月10日(日) 9時~16時

「西国三十三所 草創1300年記念」による特別拝観です。

ふだん入ることのできない本堂に入り、高さ10メートルを超える大きなご本尊十一面観音菩薩立像と結縁することができます。

長谷寺 本坊大講堂特別拝観

とき: 3月1日(火)~6月30日(木) 9時~16時

「西国三十三所 草創1300年記念」による特別拝観です。

大正時代に作られた和洋折衷建築の本坊(重文)で、明和4年(1495)に被災した観音さまを復興再建するために作られた、ほぼ等身大の「設計図」本尊御影大画軸のレプリカが公開されます。

高さ1646.6cm、横幅622.6cmの、大きすぎて「掛けられない掛け軸」です。

あじさいを楽しみながら大講堂も拝観できるよう、期間が6月30日まで延長されました。

長谷寺 春季特別寺宝展

とき: 3月1日(火)~6月30日(木) 9時~16時

宗宝蔵にて「英岳僧正と将軍綱吉〜狩野派を通してみるその関係〜」をテーマに、長谷寺の第14世能化の英岳僧正と徳川5代将軍綱吉の狩野派絵師を通しての交流が、展示公開されます。

交通

最寄り駅: 近鉄 大阪線 長谷寺駅

談山神社 談峯如意輪観音菩薩坐像特別公開

とき: 6月1日(水)~7月31日(日) 8時30分~16時30分(受付終了)

談山神社はもとは藤原鎌足の長男の定慧が建立した木造十三重塔(重文)に始まり、明治になるまでは多武峯妙楽寺という寺の一部でした。

観音さまは定慧が唐から持ち帰り、鎌倉時代に模作されました。
大火に遭ったおりに自ら歩いて出てこられたとの伝承があり、足腰の病の平癒にご利益があるといわれます。

観音講祭

とき: 6月26日(日) 11時~

長谷寺の僧侶により法要が営まれます。

法要後、拝殿にて琵琶の奉納演奏が行なわれます。

交通

最寄り駅: JR 万葉まほろば線(桜井線)・ 近鉄 大阪線 桜井駅 桜井駅南口から 桜井市コミュニティバス 多武峯線 乗車 終点下車

桜井市コミュニティバスの時刻表は桜井市公式サイトをご覧ください

大神神社・率川神社 ささゆり奉献奉告祭

参列は不可になりました。
とき: 6月16日(金)

ささゆり奉献行列も中止になりました。

大神神社 三枝祭宵宮祭・三枝祭・三枝祭後宴祭

参列は不可になりました。
とき: 6月16日(金)~18日(日)

「七媛女・ゆり姫・稚児行列安全祈願祭」ならびに市内巡幸、18日の「奉納演芸」も中止になりました。

大神神社 御田祭

参列は不可になりました。
とき: 6月25日(金)

橿原市

おふさ観音 春のバラまつり

とき: 5月15日(日)~6月30日(木) 7時~16時30分(受付終了)
雨天・荒天時も公開されます。

イングリッシュローズを中心とした、3800種類4000株のバラが楽しめます。
日本庭園内にて土・日・祝日のみ、「茶房おふさ」が開店します。(雨天のぞく)

同時に安本亀八作「生き人形」、百万遍の数珠(12年ぶりの公開)などの寺宝の特別公開、門前にてバラ苗の即売も行なわれています。

交通

最寄り駅: JR 桜井線 畝傍駅 / 近鉄 橿原線 八木西口駅

葛城市

當麻寺中之坊 「大和伝 大身槍 百足樋」初公開

とき: 5月10日(火)~8月28日(日) 

中之坊の刀剣が3振揃って公開された春季特別展が終了し、今後は1振ずつ公開されます。

まず、2020年に発見された、中之坊伝来の大身槍の公開です。
春の公開時よりも表裏がよく見えるように展示されていて、「樋(ひ)」と呼ばれる細工がよく鑑賞できます。

交通

最寄り駅: 近鉄 南大阪線 当麻寺駅

高取町

壷阪寺 春の特別拝観 第2弾

とき: 4月23日(土)~7月3日(日) 8時30分~16時30分(受付終了)

壷阪観音お身拭い特別結縁参拝

ご本尊の十一面千手観音さまのお膝を特製の布でぬぐい、結縁することができます。

二大塔(三重塔・多宝塔)同時開扉

三重塔(重文)と多宝塔が開扉され、両方の塔のご本尊の秘仏大日如来坐像に特別拝観できます。

交通

近鉄 吉野線 壺阪山駅から 奈良交通バス20系統「壷阪寺前行き」 終点下車

期間中の土・日曜のみ、臨時バスが運行されます。

安堵町

極楽寺 広島大仏里帰り法要

とき: 6月26日(日)

2011年、極楽寺に安置されていた大仏が、広島市で爆心地供養のために鎮座されていたのに行方不明になっていた「広島大仏」であることが、調査により判明しました。

極楽寺では広島市・西蓮寺・光禅寺との交流を広げ、この夏「広島大仏」の一時的な里帰りが実現しました。

6月26日に奈良を出発する法要が行なわれ、7月1日(金)~9月1日(木)におりづるタワーにて出開帳されます。

くわしくは「広島大仏|広島大仏の出開帳プロジェクト」 をご覧ください。
交通

JR 大和路線 法隆寺駅から エヌシーバス 66、67、70、76系統「かしの木台1丁目行き」乗車 「安堵町役場」下車

明日香村

岡寺 西国三十三所草創1300年記念 春の特別拝観

とき: 4月2日(土)~6月26日(日)

西国三十三所草創1300年記念事業により、本堂内々陣御扉が特別ご開扉されます。
日本最大の塑像、ご本尊の如意輪観音菩薩坐像(重文)に間近でおまいりできます。

ほか、ご分身の半跏思惟像(重文)、200数十年ぶりに復刻された疫病退散の「鍾馗・悪疫悉除祈祷札」の版木などの寺宝も公開されます。

春季限定の切り絵ご朱印の授与もあります。

交通

近鉄 橿原線 橿原神宮前駅 橿原神宮前駅東口 または 近鉄 吉野線 飛鳥駅から 奈良交通バス15、16、23系統「明日香周遊バス 赤かめ」乗車 「岡寺前」下車

東吉野村

丹生川上神社 水神祭

内容が変更される可能性があります。
とき: 6月4日(土) 10時30分~

水の祖神さまに感謝する祭典です。

水道事業や水力発電など、水に関わる事業者が参列して行なわれます。

交通

平日: 近鉄 大阪線 榛原駅から 奈良交通バス15系統「東吉野村役場行き」乗車 終点下車 東吉野村コミュニティバス「ふるさと号」四郷方面 乗車 「蟻通」下車

休日: 近鉄 大阪線 榛原駅から 奈良交通バス10系統「菟田野行き」乗車 終点下車 東吉野村コミュニティバス(小型タクシー)大又~菟田野線乗車 「蟻通」下車 休日は事前に予約が必要です。

くわしくは 東吉野村「コミュニティバス利用の手引き」(PDF) をご覧ください。

天川村

天河大辨財天社 端午の節句祭

100名のみ参列が可能です。申し込みは電話で。
直会は持ち帰りの弁当に変更されました。

とき: 6月3日(金)

大和三大観音 あぢさゐ回廊

とき: 5月28日(土)~7月3日(日)

場所: 壷阪寺・岡寺・長谷寺

西国三十三所観音巡礼の第六番札所の壷阪寺、第七番札所の岡寺、第八番札所の長谷寺の3ヶ寺の境内が、紫陽花で彩られます。

各お寺で趣向を凝らして荘厳されています。

期間中、切り絵の特別ご朱印(1000円)の授与があります。各お寺で限定1000枚。

観音さまのご紹介……
壷阪寺: 十一面千手観音さま 眼病に霊験あらたか
岡寺: 如意輪観音さま 厄除け
長谷寺: 十一面観音さま 縁結びほか数多くのご利益あり

2022年7月1日奈良・仏閣,奈良・神社,奈良・行事と祭り

Posted by 管理人めぶき