七五三詣りのできる社寺 奈良 (2021年版)

11月15日は七五三です。
運営されているサイトに、七五三詣りを受け付けていると明記されている奈良県の神社とお寺のみ、ピックアップして掲載します。
写真館内での撮影は、七五三のお参りの時期よりも早めに済ます「早撮り」が主流のようです(夏に日焼けしてしまう前に、写真に納めておくのだそうです)。
すでに春から予約の受け付けが始まっています。
お参り当日に衣装も貸してくれるところなら、とくに急いでキープされた方がよさそうです。
なお、奈良の神社は京都のようにご祈祷・貸衣装・着付・写真がセットになったプランを用意していないようです。
予約不要・ご祈祷随時としている社寺も、ほかの祈祷や祭事と重なってしまうと、終了まで待たなくてはならないそうです。
お参りの日時が決まったら、あらかじめ電話で確認することをおすすめされています。
- 七五三のご祈祷を受け付けている各社寺では、マスク着用、手指の消毒液の設置、建物の換気などの対策をとられています。
- ご祈祷の案内などが通常とは異なることもあります。
- ご祈祷を受けられるさいにも、マスクを着用するよう呼びかけられています。
- 体調がすぐれない場合、無理はせずに延期することをすすめられています。
奈良市
率川神社
祭神: 媛蹈韛五十鈴姫命、狭井大神、玉櫛姫命
受付: 10月から11月末まで
時間: 9時から17時まで
初穂料: 5000円(1人)、2人目以降は1人3000円
申し込み: 予約必要 必ず電話で。
(電話受付時間は9時から17時まで)
授与されるもの: 子ども御守・千歳飴・記念品など
帯解寺

ご祈祷案内
ご祈祷案内 子安山 帯解寺 帯解寺紹介 本尊子安地蔵菩薩 ご祈祷案内 年中行事 交通案内 お問い合わせ ...
http://www.obitokedera.or.jp/kitou.html
本尊: 子安地蔵菩薩
受付: 10月1日から11月30日まで
時間: 8時30分から16時30分まで
祈祷料: 5000円(1人)
申し込み: 予約必要 電話で。
授与されるもの: お守り・お札・記念品(千歳飴・破魔矢・おもちゃなど)
春日大社
祭神: 武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神
受付: 10月1日から11月30日まで
時間: 9時から16時まで
初穂料: 5000円(1人)
申し込み: 予約不要
土・日・祝日および平日の大安と友引の日はたいへん混雑します。
混雑時にはご祈祷の昇殿を七五三の本人、両親、七五三の本人の兄弟姉妹に限る措置をとる可能性があります。
御霊神社
祭神: 井上皇后、他戸親王、事代主命
受付: 11月1日から30日まで
時間: 10時から16時まで
初穂料: 5000円以上
申し込み: 予約不要
碁盤の上から飛び降りる「碁盤の儀」を行ないます。
菅原天満宮
祭神: 天穂日命、野見宿祢命、菅原道真公
受付: 10月下旬から11月30日まで
時間: 9時から16時まで
申し込み: 予約必要 電話か直接社務所まで。
崇道天皇社
祭神: 早良親王
詳しくはお問い合わせください。
添御県坐神社
祭神: 建速須佐之男命、武乳速命、櫛稲田姫命
初穂料: 5000円(1人)
申し込み: 予約必要 電話・FAX・メールで。
手向山八幡宮
祭神: 応神天皇、姫大神、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇
詳しくはお問い合わせください。
都祁水分神社
祭神: 速秋津彦神、天水分神、国水分神
11月15日に七五三祭が行なわれます。
詳しくはお問い合わせください。
氷室神社
祭神: 闘鶏稲置大山主命、大鷦鷯命、額田大仲彦命
初穂料: 5000円(1人)より
申し込み: 予約必要
生駒市
往駒大社
祭神: 伊古麻都比古神、伊古麻都比賣神など七柱
受付: 令和3年は10月1日(金)から11月30日(火)
ご祈祷できない日: 10月10日(日)の午前中、11月1日(月)と15日(月)の9時~9時30分、23日(火・祝)の9時~10時
時間: 9時から16時まで
(10月11日の午前中と、11月23日の9時~10時は神事のためご祈祷できません。)
初穂料: 5000円(1人)
申し込み: 10月1日から11月30日までの期間の土・日・祝日は予約不要
すべての平日と上記の期間外のご祈祷は、電話で予約が必要です。
密集を避けるため、拝殿に上がってご祈祷を受けられるのはお子さんを含めて1家族合計4名までです。
混雑する時間帯: 11月上旬から中旬の日曜日10時30分~12時頃
大和郡山市
源九郎稲荷神社
祭神: 宇迦之御魂神、源九郎稲荷大明神
くわしくはお問い合わせください。
郡山八幡神社
祭神: 品陀別命、比売命、大帯日姫命
受付: 11月中
くわしくは電話でお問い合わせください。
松尾寺
本尊: 千手千眼観音菩薩
受付: 11月中
時間: 9時から16時
祈祷料: 5000円
申し込み: 予約不要
授与されるもの: お札・厄除けのでんでん太鼓。
厄除けと併せて祈祷されます。男女とも数え7歳は大厄です。
天理市
石上神宮
祭神: 布都御魂大神、布留御魂大神、布都斯魂大神
受付: 10月中旬から12月上旬まで
時間: 9時から16時30分まで
初穂料: 5000円より
申し込み: 直接来社、もしくは郵送で。
大和神社
祭神: 日本大国魂大神、八千戈大神、御年大神
受付: 11月3日から11月15日まで
時間: 9時から16時まで
申し込み: 予約不要。電話で時間の確認を。
橿原市
橿原神宮
祭神: 神武天皇、媛蹈韛五十鈴媛命
受付: 10月1日から12月5日まで(この期間外も受付られます)
受付場所: 10月・12月・11月の平日 参集所(南神門内)
11月の土・日・祝日 外拝殿 北回廊
時間: 9時から16時まで
初穂料: 7000円より
申し込み: 予約不要
授与されるもの: 受付時に記念メダルと「おもちゃ引き換え券」を授与。
メダルはお参りをするお子さんの首にかけてあげてください。
祈祷が済んでから、おもちゃを見本の写真から1つ選んでください。
11月の土・日・祝日には、碁盤の上から飛び降りる「碁盤の誓い」を行なうことができます。
「碁盤の誓い」は、公家や武家の「着袴の儀」「深曽木の儀」で行なわれてきました。
橿原神宮の記念写真おすすめスポットは、外院斎庭(11月土・日・祝日に「碁盤の誓い」ができます)・外拝殿(10月中と11月の平日に「碁盤の誓い」ができます)・菊花展会場・南神門です。
ご祈祷所に入ることができるのは、七五三のお子さんと保護者2名までに限られています。(幼児の兄弟姉妹は制限外)
令和3年も、神社のマスコットのやたちゃんとカーコちゃんとの記念撮影はお休みです。
そのかわり、記念撮影用のパネルが設置されました。
桜井市
安倍文殊院
本尊: 文殊菩薩
受付: 10月15日から11月30日までの毎日
時間: 9時から16時まで
申し込み: 予約不要
授与されるもの: ご祈祷札・玄関魔除け札・おもちゃ
文殊さまから智恵を授かります。
大神神社
祭神: 大物主大神、大己貴神、少彦名神
受付: 10月、11月の毎日
時間: 9時から16時まで
初穂料: 5000円(1人)、8000円(2人で)
神楽祈祷は1人2万円、2人で2万3000円
申し込み: 予約不要
授与されるもの: お守り・風船・千歳飴など
11月15日午前10時から拝殿にて、七五三詣成育安全祈願祭が行なわれます。
聖林寺
本尊: 子安延命地蔵
祈祷料: 5000円
申し込み: 予約必要 メール・電話で
授与されるもの: お守り・千歳飴
談山神社
祭神: 藤原鎌足公
時間: 9時から16時まで
初穂料: 5000円(1人) きょうだいでお参りの場合4000円(1人)
申し込み: 予約は不要ですが、予約していると案内がスムーズです。
三輪恵比須神社
祭神: 八重事代主命、八尋熊鰐命、加夜奈流美命
受付: 11月中は毎日
10月・12月中のご祈祷はお問い合わせください。
時間: 9時から16時30分まで
初穂料: 5000円
申し込み: 予約必要 10月から受付が始まります。電話・FAX・メールで
ご祈祷・衣裳・着付けの「3点セット」は13000円です。
7歳女の子には十二単、5歳と3歳の男女には着物の貸し出しがあります。
貸衣装のまま、拝殿内や広間で記念撮影が可能です。
大和高田市
天神社
祭神: 高皇産霊神、神皇産霊神、津速産霊神
申し込み: 予約必要
授与されるもの: 千歳飴
香芝市
鹿嶋神社
祭神: 武甕槌大神
受付: 9月から11月中
時間: 9時から16時まで
初穂料: 5000円
申し込み: 予約優先 1組ずつご祈祷をされるので、あらかじめ連絡して下さい。
授与されるもの: お守り・千歳飴・記念品
五條市
轉法輪寺(転法輪寺)
本尊: 弘法大師
受付: 11月中
時間: 8時頃から15時頃まで
祈祷料: お気持ち
申し込み: 予約不要ですが、他の行事と重なっていないか電話で確認してください
葛城市
葛木坐火雷神社(笛吹神社)
祭神: 火雷大神、天香山命
申し込み: 予約必要。電話で
詳しくはお問い合わせください。
宇陀市
宇太水分神社
祭神: 天水分神、速秋津彦命、国水分神
申し込み: 予約必要
墨坂神社
祭神: 天御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、伊邪那岐神、伊邪那美神、大物主神
時間: 9時から16時まで
初穂料: 5000円より
申し込み: 予約不要
11月15日に七五三祭が行なわれます。
御所市
高鴨神社
祭神: 阿遅志貴高日子根命
時間: 9時から15時まで
申し込み: 予約必要 直接社務所か電話で
葛城一言主神社
祭神: 阿遅志貴高日子根命
時間: 9時から14時まで
初穂料: 5000円より
申し込み: 予約必要 直接社務所か電話で
田原本町
村屋神社
祭神: 三穂津姫命、大物主命
受付: 10月初旬から11月末日まで
授与されるもの: 千歳飴・オリジナルストラップ
詳しくはお問い合わせください。
三郷町
龍田大社
祭神: 天御柱大神、国御柱大神
時間: 9時から16時まで
申し込み: 予約不要。ほかの神事と重なっていないか事前に問い合わせを。
河合町
廣瀬大社
祭神: 若宇加能売命
時間: 8時から17時まで
初穂料: 5000円より
申し込み: 予約必要
写真は「林田光明写真館」、祝い膳は「西大和 さえき」、「寿しの喜多八」を紹介されています。
吉野町
櫻本坊
本尊: 役行者
時間: 8時30分から17時まで
祈祷料: 1万円
申し込み: 予約が必要。電話かメールで。
授与されるもの: 記念品あり
吉野神宮
祭神: 後醍醐天皇
時間: 9時から16時まで
授与されるもの: 千歳飴など
詳しくはお問い合わせください。
明日香村
飛鳥坐神社
祭神: 八重事代主神、大物主神、飛鳥神奈備三日女神、高皇産霊神
申し込み: 電話で予約が必要。
詳しくはお問い合わせください。
天川村
天河大辨財天社
祭神: 市杵島姫命
時間: 8時から15時30分まで
初穂料: 5000円より
申し込み: 予約必要
東吉野村
丹生川上神社(中社)
祭神: 罔象女神
時間: 8時30分から16時30分まで
初穂料: 5000円より
申し込み: 予約不要。時間は事前に問い合わせを。