京都 秋の特別公開2018 (右京区)
右京区の2018年秋の各社寺の特別展や特別公開をまとめました。
おもに各社寺の公式サイトと、「JRおでかけネット」からの情報です。
京都市内の市バス・京都バス・JRバス・京阪バスは観光地を網羅していて、とても移動するのに便利です。
しかし、近頃はバスの中や道路が大変混雑していて、予定どおりの行動が少し難しくなっています。
この記事では、各社寺の最寄りの鉄道駅もご紹介します。
平成30年 京都浄土宗 寺院特別大公開
「京都浄土宗 寺院特別大公開」は、京都府内の浄土宗寺院が一般の人にも広くお寺に親しんでもらうために、それぞれ所蔵する寺宝を公開する催しで、今年で5回目になります。
ふだんの拝観には予約が必要なお寺や、住職と寺族だけで営む小さなお寺にお参りできるチャンスです。
拝観料の規定のないお寺へは、「志をお願いします」とのことです。
稱名寺
涅槃図・当麻曼荼羅図の展示公開、薬師堂と秦川勝末流血脈終止の石碑も公開されます。
とき: 10月7日(日) 12時~15時
薬師堂の薬師如来は、耳の病気に霊験あらたかと伝わります。
最寄り駅: 阪急京都線 西京極駅
轉法輪寺
木魚念仏体験
(120cmの超巨大木魚や、髑髏型・蓮型・黒檀製などいろいろな木魚を叩いて、念仏を唱えてみることができます)
住職の法話、甘茶の接待もあります。
とき: 9月29日(土)~10月14日(日) 10時~16時
ただし9月29日(土)・10月7日(日)・10月8日(月・祝)は11時~16時
ご本尊の阿弥陀さまは、二丈四尺(約7.5m)の大仏さまです。
最寄り駅: 嵐電北野線 御室仁和寺駅
西寿寺
今年も、プロジェクションマッピングによる「極楽ツアー」法要が開催されます。
今回はトランペットとの競演です。
2日前までに、FAXかはがきで申し込んでください。
とき: 10月4日(木) 13時~14時
市内を一望できる境内に、「丈六」「三光石」の2つの水琴窟があります。
最寄り駅: 嵐電北野線 宇多野駅
清凉寺(嵯峨釈迦堂)
写経道場で簡易写経ができます。
とき: 10月1日(月)~28日(日) 9時~17時
ただし、法要などで拝観できないこともあります。
ご本尊の木造釈迦如来立像(国宝)は、開祖の東大寺の奝然が宋から持ち帰ったもので、胎内に五臓六腑が納入されています。
最寄り駅: 嵐電嵐山本線 嵐山駅 / JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
悟真寺(応挙寺)
円山慶祥・真祥師作の本堂内陣天井画と、客殿襖絵が公開されます。
とき: 10月2日(火)~8日(月・祝) 10時~15時
円山応挙の墓所です。
最寄り駅: 嵐電嵐山本線 太秦広隆寺駅
大龍寺(うすさま堂)
ご本尊の阿弥陀如来坐像と、秘仏の烏枢沙摩明王御前立本尊にお参りできます。
とき: 10月16日(火)~28日(日) 13時~16時
天正4(1586)年、京に疫病がはやったさい、然誉上人がうすさま明王をお祀りして創建されました。
お参りは、前日までに事前連絡をしてください。
ご朱印も同様に連絡が必要です。
最寄り駅: 嵐電北野線 宇多野駅
阪急京都線烏丸駅・地下鉄烏丸線四条駅から 京都市バス 8系統 「高雄病院前」下車
JR京都駅から 西日本ジェイアールバス 高雄・京北線 「高雄病院前」下車
円覚寺
とき: 10月6日(土) 10時~12時
清和天皇ゆかりのお寺。
ちょうど境内の藤袴にアサギマダラが舞う時期です。
お参りにはJR嵯峨野線 保津峡駅より水尾自治会バスを利用して下さい。
直指庵
ご本尊の阿弥陀如来像と、寺宝に拝観できます。
とき: 10月6日(土)、7日(日) 10時~14時
黄檗禅の草庵として創建、江戸時代の終わりに津崎村岡局の援助で浄土宗のお寺として再興されました。
境内の愛逢地蔵さまは、縁結びのご利益があります。
最寄り駅: JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
御室かいわいの寺院の特別公開
仁和寺 秋季名宝展 「仁和寺の密教美術~さまざまな仏の姿」
とき: 10月1日(月)~11月23日(金・祝) 9時~16時30分(受付終了)
仁和寺の開基の宇多天皇が、法皇となって崩御まで過ごした円堂や、そのご本尊の愛染明王に関する資料が展示公開されます。
また、秋の特別拝観にあわせて、五大明王像や金堂に関する資料も展示されます。
仁和寺 秋の特別拝観
とき: 10月13日(土)~12月16日(日) 9時30分~16時(受付終了)
ただし、期間中に拝観休止日があります。
第51世門跡の晋山を記念して、372年間非公開だった金堂裏堂の五大明王壁画が初公開されます。
あわせて、これも非公開だった経蔵の内部も公開されます。
最寄り駅: 嵐電北野線 御室仁和寺駅
めぐるたび 新しい京都 仁和寺・轉法輪寺 特別参拝
とき: 10月27日(土)
京福電気鉄道(嵐電)が企画する「めぐるたび 新しい京都」。
嵐電に乗って仁和寺と轉法輪寺に特別拝観し、昼食は「京都 御室 佐近」にて和洋折衷おまかせランチをいただきます。
嵐電1日フリーきっぷ付きなので、解散後も嵐電沿線の観光ができます。
事前申し込み制(5800円 クレジットカード払いのみ)です。
定員30名、定員になり次第終了します。
申し込みは嵐電の公式サイト上のみです。
花園かいわいの寺院の特別公開
妙心寺への最寄り駅は、JR嵯峨野線 花園駅か、嵐電北野線 妙心寺駅です。
妙心寺塔頭 大雄院 秋の特別拝観
とき: 11月9日(金)~24日(土) 10時~16時(受付終了)
尾張藩家老であった石河光忠が、父の菩提を弔うために建立しました。
大雄院には、江戸時代末期から明治期に活躍した絵師、柴田是真の随一の襖絵があります。
海外に流出してしまった柴田是真の「花の丸」を襖絵に残すべく、「襖絵制作プロジェクト」が活動しています。
特別拝観期間のみのご朱印と、襖絵制作プロジェクト記念ご朱印帳が授与されます。
妙心寺塔頭 退蔵院 2018秋のお食事付き特別拝観
とき: 11月17日(土)~12月2日(日)
昼食プラン(4500円 特別拝観料・税込)
1部:11時30分~13時 2部:13時~14時30分
夕食プラン(5000円 特別拝観料・税込)
1部:17時30分~19時 2部:19時~20時30分
11月23日(金・祝)~26日(月)は、夕食スペシャルプラン「京のスペシャル御膳」
1部:17時30分~19時 2部:19時~20時30分、7000円(特別拝観料・税込)
いずれのプランも、境内や庭園の解説、散策付きです。
昼食プランでは、通常非公開の「囲いの席(隠れ茶室)」が特別に見学できます。
予約は「おすすめ京都体験 オスキョー」のサイトから。
妙心寺塔頭 東林院 梵燈のあかりに親しむ会
とき: 10月12日(金)~21日(日) 18時~20時30分 雨天決行
600本のろうそくが、住職手作りのあかり瓦「梵燈」や古瓦の上に灯ります。
沙羅双樹で有名なお寺です。
妙心寺塔頭 大法院 秋の特別拝観
とき: 11月1日(木)~30日(金) 9時~16時
真田信之の菩提寺。
通常非公開ですが、お抹茶をいただきながら紅葉の庭園を楽しむことができます。
佐久間象山の墓もあります。
広沢かいわいの寺院の特別公開
大覚寺 戊戌開封法会 特別公開「嵯峨天皇宸翰勅封般若心経」
とき: 10月1日(月)~11月30日(金) 9時~16時30分(受付終了)
国家の安泰を願って嵯峨天皇が写経して勅封された般若心経が、60年ごとの戊戌の年に開封され、天下泰平の祈祷が行なわれます。
法会の期間中、嵯峨天皇・後光厳天皇・後花園天皇・後奈良天皇・正親町天皇・光格天皇の勅封般若心経が公開されます。
なお、今年は秋季特別名宝展・四国八十八カ所お砂踏み・茅の輪くぐりは行なわれません。
最寄り駅: JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
大覚寺 ウォータースクリーン プロジェクション
とき: 11月2日(金)~4日(日) 17時30分~20時(受付終了)
大沢池から水を噴き上げてスクリーンを作り、光を当てて四季の風景を映し出します。
「嵯峨天皇宸翰勅封般若心経1200年戊戌開封法会」ならびに「いけばな嵯峨御流1200年」の記念事業です。
上映時間は約10分。期間中繰り返し上映されます。
大覚寺 大沢池夜間特別拝観「真紅の水鏡」
とき: 11月9日(金)~12月2日(日) 17時30分~20時(受付終了)
昼夜入れ替え制
大沢池周辺エリアがライトアップされます。
期間中、お堂エリアは参拝不可となります。
夜間ライトアップ限定ご朱印が授与されます。
嵐山かいわいの社寺の特別公開・行事
鹿王院 夜間特別拝観2018
とき: 11月23日(金・祝)~12月9日(日) 17時30分~19時(受付終了)
事前申し込み制(1500円 クレジットカード払いのみ)です。
平日は定員100名、土・日・祝日は定員150名。
拝観希望日の前日まで受け付けていますが、定員になり次第終了します。
申し込みは京福電気鉄道(嵐電)の公式サイト上のみです。
足利義満が建立した宝幢寺の開山堂です。
紅葉の名所の枯山水庭園は、嵐山を借景としています。
最寄り駅: 嵐電嵐山本線 鹿王院駅
天龍寺 加山又造画伯筆法堂「雲龍図」 秋の特別参拝
とき: 9月1日(土)~12月2日(日)、嵐山花灯路の期間(12月8日(土)~17日(月)) 9時~17時
ただし、10月21日からは16時終了
平成9(1997)年に、天龍寺開山夢窓国師650年遠諱記念事業として完成しました。
天龍寺 曽我蕭白筆「雲龍図」綴プロジェクト作品 秋の特別展示
とき: 8月4日(土)~10月21日(日) 8時30分~17時15分
ただし、10月21日は16時45分終了
現在ボストン美術館に所蔵されている曽我蕭白筆「雲龍図」が、綴プロジェクトによってレプリカが制作され、天龍寺の大方丈「龍の間」で公開されます。
最寄り駅: 嵐電嵐山本線 嵐山駅 / JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
天龍寺塔頭 弘源寺 秋の特別拝観
とき: 10月6日(土)~12月9日(日) 9時~17時
枯山水庭園「虎嘯の庭」や、幕末に長州藩が付けた刀傷などが公開されます。
毘沙門天立像(重文)も公開予定です。
最寄り駅: 嵐電嵐山本線 嵐山駅 / JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
天龍寺塔頭 宝厳院 秋の特別拝観
とき: 10月6日(土)~12月9日(日) 9時~17時
本堂は16時30分、庭園は16時45分受付終了
11月1日~15日は法務のため、本堂の拝観休止です。
拝観休止日はありません。
本堂では田村能里子筆の襖絵「風河燦燦三三自在」が公開されます。
庭園は、嵐山を借景とした回遊式山水庭園「獅子吼の庭」です。
天龍寺塔頭 宝厳院 秋の夜間特別拝観
とき: 11月9日(金)~12月2日(日) 17時30分~20時30分(閉門)
本堂は20時、庭園は20時15分受付終了
ただし、11月9日~15日は法務のため、本堂襖絵「風河燦燦三三自在」の拝観はできません。
拝観休止日はありません。
昼間と同じく、本堂と庭園が拝観できます。
「紅葉が美しい天龍寺塔頭宝厳院で早朝の静寂なひとときを過ごす」
とき: 11月24日(土)・25日(日) 7時~8時45分
通常拝観開始前の早朝に、「獅子吼の庭」を見ながら講話を聞いて、坐禅体験。
お茶屋「無畏庵」で、鼓月の宝厳院限定京菓子とお抹茶をいただき、終了後は庭園を散策できます。
費用は4500円(税込)、限定30名です。
最寄り駅: 嵐電嵐山本線 嵐山駅 / JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
野宮神社 斎宮行列
とき: 10月21日(日)
12時 野宮神社出発
13時30分頃 嵐山通船北乗船場到着
14時 御禊の儀、雅楽奉納
都から斎王(斎宮)が伊勢へ向かう「斎王群行」を再現しました。
最寄り駅: 嵐電嵐山本線 嵐山駅 / JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
奥嵯峨かいわいの寺院の特別公開・行事
清凉寺(嵯峨釈迦堂) 霊宝館特別公開
とき: 10月1日(月)~11月30日(金) 9時~17時
毎年、春と秋に霊宝館が公開されます。
奝然上人が寛和元(985)年に宋で模刻させ日本に持ち帰った釈迦如来立像(国宝)の胎内仏、棲霞寺本尊の阿弥陀三尊像(国宝)などが公開されます。
清凉寺(嵯峨釈迦堂) 夕霧祭
とき: 11月11日(日) 10時30分~法要
清凉寺には、大坂の名妓・夕霧の墓があります。
追善法要が行なわれ、嶋原の太夫さんの舞の奉納や、太夫道中が見られます。
合わせて、嵐山では大堰川に今様歌舞船や箏曲小督船などが出てくる「嵐山祭り」が行なわれます。
最寄り駅: 嵐電嵐山本線 嵐山駅 / JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
二尊院 御園亭秋季特別公開
とき: 11月3日(土・祝)~12月2日(日) 10時~15時
ただし、11月7日・8日・14日・12月1日は拝観休止
御園亭は、後水尾天皇の皇女 賀子内親王のお化粧の間でした。現在は茶室として使用されています。
拝観はお抹茶とお菓子付き。
最寄り駅: 嵐電嵐山本線 嵐山駅 / JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
高雄かいわいの社寺の特別公開・行事
高雄への交通: JR京都駅から 西日本ジェイアールバス 高雄・京北線「山城高雄」「槙ノ尾」「栂ノ尾」下車 /
阪急京都線烏丸駅・地下鉄烏丸線四条駅から 京都市バス 8系統 「高雄」下車
神護寺 多宝塔特別拝観
とき: 10月6日(土)~8日(月・祝) 10時~15時
五大虚空蔵菩薩は鎮護国家の仏さまです。
毎年春と秋に御開帳されます。
神護寺 大師堂特別拝観
とき: 11月1日(木)~7日(水) 9時~16時
木像ではなく、1枚のヒノキの板に彫られた弘法大師像が公開されます。
高山寺 台風21号災害復興祈念 特別公開 京都市指定名勝「遺香庵」
とき: 11月1日(木)~12月2日(日) 9時~16時
台風21号の被害により、境内の立ち入りが一部規制されていますが、石水院(国宝)は拝観可能です。
茶室「遺香庵」は、明恵上人700年遠忌に際し、昭和6(1931)年に建立されました。
大工は三代目木村清兵衛、庭園(市指定)は小川治兵衛の作庭です。
頑張ろう三尾!! 高雄もみじちゃん祭り
とき: 10月21日(日) 11時~
場所: 神護寺境内にて(雨天中止)
今年7月の豪雨と9月の台風21号で、甚大な被害を受けた三尾(高雄・槇尾・栂尾)の復興を支援するイベントです。
「高雄もみじちゃん」は昨年誕生した、高雄のマスコットキャラクターです。
地元中学生の和太鼓の演奏、大学生のジャズコンサート、西日本ジェイアールバス公式マスコットキャラクターの「にしばくん。」のグッズ販売もあります。
平岡八幡宮 花の天井特別拝観
とき: 9月7日(金)~12月2日(日) 10時~15時30分(受付終了)
ただし、9月30日(日)、10月6日(土)~8日(月・祝)は拝観休止
本殿の内陣の天井に、江戸時代のものと伝わる44種の花の絵が描かれています。
神職による説明と、大福茶の接待があります。
交通: JR京都駅から 西日本ジェイアールバス 高雄・京北線 「平岡八幡」下車 /
阪急京都線烏丸駅・地下鉄烏丸線四条駅から 京都市バス 8系統 「平岡八幡前」下車
(二尊院 追加 / 妙心寺塔頭 大雄院、天龍寺塔頭 宝厳院、高山寺 情報追加しました 2018年11月8日)